島根県美又地区|地域で愛される建物にみんなで新たな命を吹き込みたい
島根県美又地区|地域で愛される建物にみんなで新たな命を吹き込みたい

支援総額

6,241,000

目標金額 5,000,000円

支援者
403人
募集終了日
2023年10月27日

    https://readyfor.jp/projects/jcej-mimata?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年09月27日 18:30

オンラインイベント第5回は、建物と周辺の町並みを彩る石州瓦の魅力を語り尽くします

「農協さん」活用法をワイワイ話すオンラインイベント「みんなで『農協さん』の活用方法を考えるカイギ」第5回は10月3日(火)です。どなたでも大歓迎、入退場自由です、お待ちしています!

 

第5回のゲストは、石州瓦に詳しい阿部史朗先生(島根県立大田高校)と、美又「共存同栄」だよりの制作メンバーに加わっている石川楓さん(島根県立大学2年生)。ちょうど9月30日に阿部先生を講師にお招きして建物の見学会と周辺のまち歩きを予定していますので、その報告も含め、石州瓦の魅力について語り尽くします!司会はJCEJ理事の田中輝美で、理事の赤倉優蔵も参加します。

 

ちなみに9月26日に開かれた第4回では、返礼品(リターン)の一つを担当する木工作家の沖原昌樹さん(浜田市弥栄町)と、一棟貸しの宿小倉屋を運営する齋藤慎介さん(浜田市三隅町)をゲストに迎えて語り合いました。

 

皆さんから出たアイデアは「こだわりのカフェやクラフト品を置いてほしい」「地域のディープな魅力に出合う場所に」「地元の方の昔のエピソードを集めて張り出してもらったら楽しい」「何にもやらないという価値、あえて何もしない場」などワクワクするものばかり。

 

参加者に、出張マッサージ、そして整体院をしておられる方がいて、「農協さん」でも出張してできたらいいねという話でも盛り上がりました。

 

第5回も楽しくなりそうですので、ぜひお気軽にご参加ください!

 

【第5回の開催概要】
■日時:2023年10月3日(火)20:00-21:00

■会場:オンライン(Zoom)※毎週同じURLです

https://us02web.zoom.us/j/86005504420?pwd=Tmt3d1o1T1Q5V2J6eDZPQWhtM2E1QT09

ミーティングID: 860 0550 4420
パスコード: 480229

■対象:どなたでも大歓迎

■費用:無料

 

リターン

12,000+システム利用料


alt

体験|オープニングセレモニー招待

感謝の気持ちを込めて、現地でのオープニングセレモニーにご招待します。遠方で参加が難しい方向けに、オンライン参加も可能にします。建物の完成をともに喜び合いましょう。

-----------
⚫︎オープニングセレモニー招待
※開催予定日:2024年5月(予定)
※1支援につき1人まで参加可能です。
※開催は2024年5月頃を予定しています。工事の進捗によって開催月が変更になる可能性があります。詳細は 2024年1月頃ご連絡いたします。
※現地までの交通費はご自身で負担ください。

⚫︎HPにお名前掲載(希望制)



申込数
48
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月

12,000+システム利用料


alt

グッズ|大学生が建物の歴史や住民の思いを取材し「冊子」に記録する活動を応援するコース

建物のある浜田市に立地する島根県立大学の学生たちが、築86年の建物にどのような歴史があるのか、そしてどのように地域に根付いて愛されていたのか、ローカルジャーナリストとして、歴史を調査し、住民の思いをインタビュー取材して、その記録を一冊にまとめます。

-----------
⚫︎冊子1冊
完成時期:2024年4月(予定)
⚫︎HPにお名前掲載(希望制)
⚫︎共存同栄マークステッカー
⚫︎建物の絵葉書

申込数
105
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月

12,000+システム利用料


alt

体験|オープニングセレモニー招待

感謝の気持ちを込めて、現地でのオープニングセレモニーにご招待します。遠方で参加が難しい方向けに、オンライン参加も可能にします。建物の完成をともに喜び合いましょう。

-----------
⚫︎オープニングセレモニー招待
※開催予定日:2024年5月(予定)
※1支援につき1人まで参加可能です。
※開催は2024年5月頃を予定しています。工事の進捗によって開催月が変更になる可能性があります。詳細は 2024年1月頃ご連絡いたします。
※現地までの交通費はご自身で負担ください。

⚫︎HPにお名前掲載(希望制)



申込数
48
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月

12,000+システム利用料


alt

グッズ|大学生が建物の歴史や住民の思いを取材し「冊子」に記録する活動を応援するコース

建物のある浜田市に立地する島根県立大学の学生たちが、築86年の建物にどのような歴史があるのか、そしてどのように地域に根付いて愛されていたのか、ローカルジャーナリストとして、歴史を調査し、住民の思いをインタビュー取材して、その記録を一冊にまとめます。

-----------
⚫︎冊子1冊
完成時期:2024年4月(予定)
⚫︎HPにお名前掲載(希望制)
⚫︎共存同栄マークステッカー
⚫︎建物の絵葉書

申込数
105
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月
1 ~ 1/ 19


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る