
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 403人
- 募集終了日
- 2023年10月27日
建物見学会と赤瓦のまち歩き、無事に開催できました!
9月30日、建物見学会と赤瓦のまち歩きを現地で開催しました。天気にも恵まれ、午前中のまち歩きは地元の島根県立大学生や全国各地から14人、午後の見学会には6人の参加がありました。
赤瓦のまち歩きでは、専門家である阿部志朗先生(島根県立大田高校)を迎え、解説を聞きながら周辺を歩きました。
参加者からは「まちを見る視点が変わった」「人の暮らしの奥深さに触れた」「ここに来ないと聞けなかった」「愛がある人から聞くと楽しい!」といった感想が寄せられました。
予定が合わず行けなかった…という方は、10月3日(火)20時から阿部先生をゲストに、今日のまち歩き報告のオンラインイベントを予定していますので、ぜひぜひご参加ください!
リターン
12,000円+システム利用料
体験|オープニングセレモニー招待
感謝の気持ちを込めて、現地でのオープニングセレモニーにご招待します。遠方で参加が難しい方向けに、オンライン参加も可能にします。建物の完成をともに喜び合いましょう。
-----------
⚫︎オープニングセレモニー招待
※開催予定日:2024年5月(予定)
※1支援につき1人まで参加可能です。
※開催は2024年5月頃を予定しています。工事の進捗によって開催月が変更になる可能性があります。詳細は 2024年1月頃ご連絡いたします。
※現地までの交通費はご自身で負担ください。
⚫︎HPにお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年5月
12,000円+システム利用料
グッズ|大学生が建物の歴史や住民の思いを取材し「冊子」に記録する活動を応援するコース
建物のある浜田市に立地する島根県立大学の学生たちが、築86年の建物にどのような歴史があるのか、そしてどのように地域に根付いて愛されていたのか、ローカルジャーナリストとして、歴史を調査し、住民の思いをインタビュー取材して、その記録を一冊にまとめます。
-----------
⚫︎冊子1冊
完成時期:2024年4月(予定)
⚫︎HPにお名前掲載(希望制)
⚫︎共存同栄マークステッカー
⚫︎建物の絵葉書
- 申込数
- 105
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年5月
12,000円+システム利用料
体験|オープニングセレモニー招待
感謝の気持ちを込めて、現地でのオープニングセレモニーにご招待します。遠方で参加が難しい方向けに、オンライン参加も可能にします。建物の完成をともに喜び合いましょう。
-----------
⚫︎オープニングセレモニー招待
※開催予定日:2024年5月(予定)
※1支援につき1人まで参加可能です。
※開催は2024年5月頃を予定しています。工事の進捗によって開催月が変更になる可能性があります。詳細は 2024年1月頃ご連絡いたします。
※現地までの交通費はご自身で負担ください。
⚫︎HPにお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年5月
12,000円+システム利用料
グッズ|大学生が建物の歴史や住民の思いを取材し「冊子」に記録する活動を応援するコース
建物のある浜田市に立地する島根県立大学の学生たちが、築86年の建物にどのような歴史があるのか、そしてどのように地域に根付いて愛されていたのか、ローカルジャーナリストとして、歴史を調査し、住民の思いをインタビュー取材して、その記録を一冊にまとめます。
-----------
⚫︎冊子1冊
完成時期:2024年4月(予定)
⚫︎HPにお名前掲載(希望制)
⚫︎共存同栄マークステッカー
⚫︎建物の絵葉書
- 申込数
- 105
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年5月
カケルサポーター募集!鳥取大山で小さな興味を形にできる環境作りを!

- 総計
- 9人

みんなが馬といっしょに過ごせる場所を続けていきたい/継続支援募集中
- 総計
- 62人

『新・未来をひらく歴史』出版プロジェクト!

- 現在
- 151,500円
- 支援者
- 23人
- 残り
- 45日

高校卒業後の社会的孤立を防ぐ | 18歳の未来をみんなで支えたい!

- 現在
- 2,171,000円
- 支援者
- 140人
- 残り
- 32日

ミャンマー地震緊急支援 ~被災地へ希望を届けたい~

- 現在
- 721,000円
- 寄付者
- 75人
- 残り
- 35日

山口県初、平生町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!

- 現在
- 1,300,000円
- 寄付者
- 28人
- 残り
- 35日

震災そして山林火災ーー大船渡養殖アワビ約250万個全滅から、復興へ

- 現在
- 8,795,000円
- 支援者
- 523人
- 残り
- 59日