島根県美又地区|地域で愛される建物にみんなで新たな命を吹き込みたい
島根県美又地区|地域で愛される建物にみんなで新たな命を吹き込みたい

支援総額

6,241,000

目標金額 5,000,000円

支援者
403人
募集終了日
2023年10月27日

    https://readyfor.jp/projects/jcej-mimata?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年08月30日 08:56

現地で建物(農協さん)の内見会を開きました

クラウドファンディングが始まる前は不安な気持ちもありましたが、初日から早速、たくさんの方からご支援をいただき、さらにあたたかいコメントの一つ一つに、とても励まされています。ありがとうございます!

 

日本ジャーナリスト教育センター(JCEJ)は8月29日は運営委員3人が現地に集合し、建物の内見会を開きました。

 

内見会に参加したのは、建物を所有していたJAしまね、地区の住民の皆さん、美又地区のまちづくりセンター、浜田市金城支所、島根県の職員の方々、金城町内の3郵便局長、日本海信用金庫旭町支店長、近くにある美又温泉の旅館経営者、建物の改修を担当する工務店の関係者など、暑い中でしたが40人もの方々が集まってくださいました。

 

 

建物がつくられた86年前の雰囲気が残る二階に集まり、円になって一人一言ずつ、思い出や期待を教えていただきました。

 

ずっとここで暮らしてきたという住民から「建物に愛着があり、どうなるんだろうと思っていた。残るということで喜んでいます」といった声があったほか、「建物に入ったのは60年ぶり。昔遊んだことを思い出した」といった思い出も。

 

また「歴史ある建物が生まれ変わろうとしていることにワクワクしている」「ここがどうなっていくか楽しみで、生きる楽しみができた感じ。長生きしなくちゃ」という方もおられて、楽しみにしてもらっているんだなと嬉しさと同時に、気持ちも引き締まりました。

 

たくさんの笑顔であふれている光景を見て、まるで建物が喜んでいるように思えました。

 

これからも活動の様子はこちらで報告していきます。引き続きご支援をよろしくお願いします!

 

リターン

12,000+システム利用料


alt

体験|オープニングセレモニー招待

感謝の気持ちを込めて、現地でのオープニングセレモニーにご招待します。遠方で参加が難しい方向けに、オンライン参加も可能にします。建物の完成をともに喜び合いましょう。

-----------
⚫︎オープニングセレモニー招待
※開催予定日:2024年5月(予定)
※1支援につき1人まで参加可能です。
※開催は2024年5月頃を予定しています。工事の進捗によって開催月が変更になる可能性があります。詳細は 2024年1月頃ご連絡いたします。
※現地までの交通費はご自身で負担ください。

⚫︎HPにお名前掲載(希望制)



申込数
48
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月

12,000+システム利用料


alt

グッズ|大学生が建物の歴史や住民の思いを取材し「冊子」に記録する活動を応援するコース

建物のある浜田市に立地する島根県立大学の学生たちが、築86年の建物にどのような歴史があるのか、そしてどのように地域に根付いて愛されていたのか、ローカルジャーナリストとして、歴史を調査し、住民の思いをインタビュー取材して、その記録を一冊にまとめます。

-----------
⚫︎冊子1冊
完成時期:2024年4月(予定)
⚫︎HPにお名前掲載(希望制)
⚫︎共存同栄マークステッカー
⚫︎建物の絵葉書

申込数
105
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月

12,000+システム利用料


alt

体験|オープニングセレモニー招待

感謝の気持ちを込めて、現地でのオープニングセレモニーにご招待します。遠方で参加が難しい方向けに、オンライン参加も可能にします。建物の完成をともに喜び合いましょう。

-----------
⚫︎オープニングセレモニー招待
※開催予定日:2024年5月(予定)
※1支援につき1人まで参加可能です。
※開催は2024年5月頃を予定しています。工事の進捗によって開催月が変更になる可能性があります。詳細は 2024年1月頃ご連絡いたします。
※現地までの交通費はご自身で負担ください。

⚫︎HPにお名前掲載(希望制)



申込数
48
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月

12,000+システム利用料


alt

グッズ|大学生が建物の歴史や住民の思いを取材し「冊子」に記録する活動を応援するコース

建物のある浜田市に立地する島根県立大学の学生たちが、築86年の建物にどのような歴史があるのか、そしてどのように地域に根付いて愛されていたのか、ローカルジャーナリストとして、歴史を調査し、住民の思いをインタビュー取材して、その記録を一冊にまとめます。

-----------
⚫︎冊子1冊
完成時期:2024年4月(予定)
⚫︎HPにお名前掲載(希望制)
⚫︎共存同栄マークステッカー
⚫︎建物の絵葉書

申込数
105
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月
1 ~ 1/ 19


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る