庭師/美学者の山内朋樹さんによる京都の庭ツアー
浄土複合の池田です。
多くの皆様のご支援のもと、情報を公開してから数日のうちに最初の目標金額である100万円を達成し、深く感謝し、ようやく少し安心して、気合を入れて改修作業を進めているところです。
ここではリターンB②、「京都の庭をめぐるツアー」についてご紹介したいと思います。
さて庭をめぐるツアーと聞いてなにを思い出されるでしょうか?
僕の場合は、団体客がツアーガイドに連れられて解説を聞いている場面です。「この庭は〇〇時代に〇〇の命により作庭され...」。そうした庭をめぐるウンチクを聞かされ、そしてまた次へと移動。「この岩は〇〇を象徴しており...」。毎回似たような解説を聞いているうちに、もはやどれもが同じように思えてくる......
今回お届けする、庭師にして美学研究者である山内朋樹さんによる庭園ツアーは、これとは全く異なります。なにが違うのか。それは庭を構成する様々な具体物——植物の配置や水の流れ、そしてとりわけ石組み——に即しながら、庭師が何を考え、どのように庭を造形していったのかが、明解に読み解かれていくところです。
昨年、京都芸術センターとの共催の企画として、山内さんを講師に招いての京都の庭をめぐるフィールドワークを行いました(定員の4倍を超える参加希望者を集めました)。小川治兵衛の作庭で知られる無鄰菴では、私たちが庭を回遊していく、その身体経験に基づいた詳細な分析が行われました。空間の作られ方や歩く中での見え方の変化、石の配置やスケール、そこに介入する植物の作用など。
さらにそれに続く石組みワークショップでは、参加者が石を選んで石同士の関係を意識しながら配置していく、そのシンプルな作業を通して、庭師による身体的判断を体験することができました。
結果として、私たちがいかにこれまで庭を取り囲むウンチク的な煙幕によって翻弄され、庭それ自体の具体性に目を向けることができていなかったのか、ということに気づかされることとなるでしょう。
今回私たちが歩くのは、無鄰菴を手がけた小川治兵衛の作庭による平安神宮——これまで単なる観光スポットとしてしか見えなかったこの庭が、刺激的な「作品」として現れてくることは、もはや間違いありません。
開催は3/23(土)の午後。ぜひご期待ください。
講師プロフィール:
山内朋樹(やまうち・ともき)
1978年兵庫県生まれ。京都教育大学教員、庭師。フランスの庭師ジル・クレマンの研究を軸に、都市の片隅に息づく生態系に現代の庭の可能性を探っている。京都を中心に関西圏で庭をつくるほか、現在は庭の石組を身体と相関的な群れの動態として分析するプロジェクトを進行中。論考に「なぜ、なにもないのではなく、パンジーがあるのか——浪江町における復興の一断面」(『アーギュメンツ#3』2018年)、訳書にジル・クレマン『動いている庭』(みすず書房、2015年)。
リターン
5,000円
Aコース:応援コース(浄土複合トートバッグ)
・浄土複合トートバッグ
・サンクスメール
ご支援いただいたみなさまに、本企画のために特別に製作した浄土複合トートバッグ(イラスト:Subikiawa食器店、ロゴデザイン:見増 勇介)をお送りします!
- 支援者
- 28人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2019年4月
10,000円
Bコース①:通常版『失われたモノを求めて』サイン本
・通常版『失われたモノを求めて』サイン本
・浄土複合トートバッグ
・内覧会(3/1)ご招待
・サンクスメール
池田の初の単著『失われたモノを求めて――不確かさの時代と芸術』(夕書房)にサインを入れてお送りします!
- 支援者
- 30人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2019年4月
10,000円
Bコース②:京都の庭をめぐるツアー
・京都の庭ツアー(3/23)
・浄土複合トートバッグ
・内覧会(3/1)ご招待
・サンクスメール
庭がまったく新たに見えてくるツアー!
庭師にして美学者の山内朋樹と共に京都の庭をめぐります(石組みワークショップの後、平安神宮へ)。3月23日(土)開催、交通費、飲食代は各自ご負担いただきます。
- 支援者
- 9人
- 在庫数
- 6
- 発送予定
- 2019年3月
10,000円
Bコース③: 京都のオルタナティブスペースをめぐるツアー
・ 京都のオルタナティブスペースをめぐるツアー
・浄土複合トートバッグ
・内覧会(3/1)ご招待
・サンクスメール
櫻岡と共に京都の代表的なオルタナティブスペースをめぐるツアーを行います。4月京都にて開催、交通費、飲食代は各自ご負担いただきます。
image:Midnight Museum
photo by Sentaro Miki
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 3
- 発送予定
- 2019年4月
10,000円
Bコース④:FINCH ARTS関連作家による限定アートワーク
・ FINCH ARTS関連作家による限定アートワーク
・浄土複合トートバッグ
・内覧会(3/1)ご招待
・サンクスメール
FINCH ARTS関連作家による限定アートワークをお送りします。
※予定作家:岡部昌生、黒宮菜菜、小宮太郎、若木くるみ、堀川すなお、谷川美音、谷本真理、水谷昌人、飯田美穂など。
※お好きな作品を1点お選びいただきます。
Installation view from “Sex and the Bacon” at FINCH ARTS, Kyoto, 2018 ©︎Masato Mizutani / Courtesy of FINCH ARTS photo by Tomoki Moriya
- 支援者
- 31人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2019年4月
20,000円
Cコース:通常版サイン本+限定シルクスクリーンシート
・通常版サイン本+限定シルクスクリーンシート(20点)
・浄土複合トートバッグ
・内覧会(3/1)ご招待
・サンクスメール
通常版『失われたモノを求めて』(池田剛介著)サイン本に加え、限定シルクスクリーンシート(40部限定)をお送りします!
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 11
- 発送予定
- 2019年4月
30,000円
Dコース①:豪華特装版『失われたモノを求めて』、特製BOX、限定シルクスクリーンシート付き (10点)
・豪華特装版『失われたモノを求めて』(30部限定品)、特製BOX、限定シルクスクリーンシート付き
・浄土複合トートバッグ
・内覧会(3/1)ご招待
・サンクスメール
豪華特装版『失われたモノを求めて』(池田剛介著、30部限定発売)、特製BOX、限定シルクスクリーンシート付きをお送りします!
- 支援者
- 8人
- 在庫数
- 12
- 発送予定
- 2019年4月
30,000円
Dコース②:Subikiawa食器店 手づくり絵皿3枚セット、木箱付き (10点)
・Subikiawa食器店手づくり絵皿3枚セット、木箱付き (10点)
・浄土複合トートバッグ
・内覧会(3/1)ご招待
・サンクスメール
「卓上ノサーカス!」をテーマに食器を制作するSubikiawa食器店による手づくり絵皿3枚セット。日本最古の「極楽浄土」の図像である飛鳥時代の刺繍「天寿国繡帳」をニューアレンジ。
皿、絵ともにSubikiawa食器店による完全手作りの一点もの。箱付き、10点限定でお送りします!
*写真はサンプルとなり、実際の絵柄のデザインは一点づつオリジナルになります。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 8
- 発送予定
- 2019年4月
50,000円
Eコース:FINCH ARTS関連作家による限定アートワーク7点セット+特装ボックス、おまけつき
・ FINCH ARTS関連作家による限定アートワーク
・浄土複合トートバッグ
・内覧会(3/1)ご招待
・サンクスメール
FINCH ARTS関連作家による限定アートワーク7点に特装ボックスをお付けしてお送りします。
※予定作家:岡部昌生、黒宮菜菜、小宮太郎、若木くるみ、堀川すなお、谷川美音、谷本真理、水谷昌人、飯田美穂など。
※お好きな作品を7点お選びいただきます。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 17
- 発送予定
- 2019年4月
50,000円
Gコース:純粋応援
関係者一同、強い感謝の念を込めたお礼状をお送りします。
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2019年4月
100,000円
Fコース:ライティング・スクール 先行予約
・ ライティング・スクール 先行予約
・浄土複合トートバッグ
・内覧会(3/1)ご招待
・サンクスメール
2019年4月より開講する、浄土複合ライティング・スクール、通年の受講料。通常価格よりもお得な先行予約をお届けします。
櫻井拓+池田剛介を講師に、見ること、書くこと、そして編集から冊子制作、そして流通までをプログラム化した、全く新しい芸術の学校! 千葉雅也、小崎哲哉、福永信ほか豪華ゲストによるレクチャーや講評を予定。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 完売
- 発送予定
- 2019年4月
100,000円
Hコース:純粋応援
関係者一同、強い感謝の念を込めたお礼状をお送りします。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2019年4月