運慶の仏像を守る浄楽寺|新たなコミュニティスペースづくりにご支援を

運慶の仏像を守る浄楽寺|新たなコミュニティスペースづくりにご支援を

支援総額

4,085,000

目標金額 3,600,000円

支援者
176人
募集終了日
2022年9月30日

    https://readyfor.jp/projects/jorakuji2022?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年09月30日 09:00

いよいよ本日、最終日!

日頃より浄楽寺を応援してくださり、誠にありがとうございます。

クラウドファンディングもいよいよ最終日を迎えました。本日の23時で終了となります。

 

 

プロジェクトが始まってから早くも最終日を迎えることになりました。

たくさんの方にご縁を頂き、浄楽寺の境内地である対岸スペースの整備の目処がつきました。

 

お寺は衰退の一途をたどっています。

その原因には、人口の都心一極化集中、人口の減少、イエ意識の崩壊、文化継承の崩壊、など様々な理由があります。

 

神社仏閣は、どの寺社でも、古くからその地の文化を色濃く残す文化施設であり、日本人の祈りを守る場所でもあります。

この神社仏閣が続いていくためにはより多くの「縁」が大切です。

そしてこの「縁」はこれまでの葬儀や仏事を行うだけでは広がっていきません。かつて神社仏閣は地域のコミュニティのHUBでした。

コミュニティの中心として様々な役割を担っていました。

この役割の一部だけでも再生し、寄り添うことで浄楽寺がその縁づくりの前例となることを目指します。

 

最終日となりましたが、
終了の時刻まで引き続きご支援を募集しております。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

合掌

 

リターン

10,000+システム利用料


A|限定御朱印+お花

A|限定御朱印+お花

●お礼メール
●境内看板への寄付者氏名掲載(希望制)
●施工結果詳細のご報告(PDF)
●クラウドファンディング限定 御朱印
●植樹:お花のご提供※

===
※ご自宅にお届けするものではありません。浄楽寺に植樹する植栽をご提供いただくリターンです。写真はイメージです。

申込数
80
在庫数
20
発送完了予定月
2023年5月

30,000+システム利用料


B|【現地にお越しいただける方むけ】大地の再生講座+お花

B|【現地にお越しいただける方むけ】大地の再生講座+お花

●お礼メール
●境内看板への寄付者氏名掲載(希望制)
●施工結果詳細のご報告(PDF)
●クラウドファンディング限定 御朱印
●クラウドファンディング限定 御朱印帳
●植樹:お花のご提供※1
●大地の再生講座への参加権 開催日程:2022年11月予定※2

===
※1 ご自宅にお届けするものではありません。浄楽寺に植樹する植栽をご提供いただくリターンです。写真はイメージです。
※2 大地の再生講座に参加、お手伝いをしていただくリターンです。各植樹、竹ポット苗木、木の名札を作成し植樹したものにぶら下げる体験を予定しております。詳細は2022年10月中にお知らせいたします。参加できない方には大地の再生講座ダイジェストムービーをお届けいたします。

申込数
1
在庫数
99
発送完了予定月
2023年5月

10,000+システム利用料


A|限定御朱印+お花

A|限定御朱印+お花

●お礼メール
●境内看板への寄付者氏名掲載(希望制)
●施工結果詳細のご報告(PDF)
●クラウドファンディング限定 御朱印
●植樹:お花のご提供※

===
※ご自宅にお届けするものではありません。浄楽寺に植樹する植栽をご提供いただくリターンです。写真はイメージです。

申込数
80
在庫数
20
発送完了予定月
2023年5月

30,000+システム利用料


B|【現地にお越しいただける方むけ】大地の再生講座+お花

B|【現地にお越しいただける方むけ】大地の再生講座+お花

●お礼メール
●境内看板への寄付者氏名掲載(希望制)
●施工結果詳細のご報告(PDF)
●クラウドファンディング限定 御朱印
●クラウドファンディング限定 御朱印帳
●植樹:お花のご提供※1
●大地の再生講座への参加権 開催日程:2022年11月予定※2

===
※1 ご自宅にお届けするものではありません。浄楽寺に植樹する植栽をご提供いただくリターンです。写真はイメージです。
※2 大地の再生講座に参加、お手伝いをしていただくリターンです。各植樹、竹ポット苗木、木の名札を作成し植樹したものにぶら下げる体験を予定しております。詳細は2022年10月中にお知らせいたします。参加できない方には大地の再生講座ダイジェストムービーをお届けいたします。

申込数
1
在庫数
99
発送完了予定月
2023年5月
1 ~ 1/ 14

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る