
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 186人
- 募集終了日
- 2021年1月29日
「じょさんしONLINE」が新しく生まれ変わりました.*

皆様、いつもじょさんしonlineをご愛顧・活動に応援いただき、ありがとうございます!じょさんしonline代表の杉浦加菜子です。
本日2021年1月15日、じょさんしonlineは新生「じょさんしONLINE」として活動していく事をご報告させていただきます。
●新ロゴに込めた想い
スプーンを抱きしめた女性の下に光る「いろんな出産。さよなら不安。」の文字。
欧米の古い習慣では赤ちゃんの多幸を願い、出産祝いとしてシルバースプーンが送られます。“どのような出産・家族の形になったとしても、不安が取り除かれ、 誰もが安心して子どもの幸せを願えるような社会になるように”という想いを込めています。
●リニューアルの背景
じょさんしonlineは「世界のどこにいても 安心して 妊娠出産育児できる社会を実現したい!」と切に願った私自身の経験から、2019年1月にたった1人で立ち上げました。翌年1月、新たに4名を加え本格的にサービスを始動した矢先、コロナによる混乱の日々を迎えました。
国内外問わず里帰り出産ができない、病院や自治体での両親学級が軒並み中止、国を超えて家族が離れ離れになってしまった…毎日毎日流れる妊産婦や子育て世帯を取り巻く暗いニュース。ニュースやSNSを通して聞かれる不安や孤独の声にいてもたってもいられない思いから、4月上旬、「じょさんしonline緊急企画~オンライン両親学級&児童館」を立ち上げ、世界各国にいる日本人助産師200名と共に、1445組のご家族に無償でサポートをお届けすることができました。参加者は日本だけでなく、ヨーロッパ、アメリカ、オーストラリア、アジア圏と様々な居住地から。オンラインであっても安心を届けることはできる!オンラインだからこそ、国境を越えてできる事がある!そう改めて実感した瞬間でした。
2019年に事業を立ち上げた時と異なり、今やオンラインでの支援が一般的になってきました。しかし一方で、必要なサポートが得られず、取り残されてしまう方々もいます。
国際結婚や同性婚等多様化する家族の形、帝王切開や無痛分娩とお産のスタイルも様々になる一方で、既存のサービスやサポートは”一般”向けなものが多く、‟マイノリティ”な出産や状況にいる方には必ずしも当てはまらないことがあります。
でも、「マイノリティ」だからといって、サポートがなくていいわけではありません。
じょさんしONLINEには、海外出産・育児経験者、国際結婚、不妊治療、帝王切開、多胎妊娠など様々な経験をしてきた助産師が在籍しています。その経験を活かし、「情報が少ない方」をも含めた全ての方が取り残されない妊娠・出産・育児ができるよう、一新いたしました。
●公式noteとFacebookで定期的な情報の発信
情報が溢れている今日でも、必要としている情報が見つけられない方や同じ境遇の方に出会えず話をする場がない方々がいらっしゃいます。
「ここに来ればひとまず大丈夫だよ」「ひとりじゃないんだよ」
私たちがそんな拠り所となれるように、本日より定期的な情報発信を行っていきます。
巷に溢れている一般的な情報ではなく、私たちの強みである「マイノリティ」な経験や知識を発信。
公式noteで
月曜日(多言語による日本での出産・育児)
水曜日(海外での出産や養子の子育て、障がいを伴う妊娠・育児)
金曜日(多胎や帝王切開、不妊といった共感が得られにくい出産や育児)
について発信。
公式Facebook では
火曜日(多胎や帝王切開、不妊といった共感が得られにくい出産や育児)
木曜日(仕事と出産・育児の両立
土曜日(パートナーや家族に向けた出産・育児準備)
について発信します。
引き続きじょさんしONLINEは、誰ひとり取り残さない未来をつくるために「世界のどこにいても安心して妊娠出産育児できる社会」の実現に邁進してまいります。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
2021年1月15日
じょさんしONLINE
代表 杉浦加菜子
リターン
3,000円

じょさんしonlineからの活動報告
■じょさんしonline活動報告(PDF)
こどのものいのちはこどものものプロジェクトを通して行った活動報告やその結果、助産師の声や利用者の声、そして今後のじょさんしonlineの活動の展望などを書き留めたPDFを配布します。
- 申込数
- 132
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
10,000円

お気持ちコース:じょさんしonlineからの活動報告
■じょさんしonline活動報告(PDF)
こどのものいのちはこどものものプロジェクトを通して行った活動報告やその結果、助産師の声や利用者の声、そして今後のじょさんしonlineの活動の展望などを書き留めたPDFを配布します。
※リターンに費用がかからない分、ご支援の多くをプロジェクト実施にあてさせていただきます。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
3,000円

じょさんしonlineからの活動報告
■じょさんしonline活動報告(PDF)
こどのものいのちはこどものものプロジェクトを通して行った活動報告やその結果、助産師の声や利用者の声、そして今後のじょさんしonlineの活動の展望などを書き留めたPDFを配布します。
- 申込数
- 132
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
10,000円

お気持ちコース:じょさんしonlineからの活動報告
■じょさんしonline活動報告(PDF)
こどのものいのちはこどものものプロジェクトを通して行った活動報告やその結果、助産師の声や利用者の声、そして今後のじょさんしonlineの活動の展望などを書き留めたPDFを配布します。
※リターンに費用がかからない分、ご支援の多くをプロジェクト実施にあてさせていただきます。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月

食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!
- 総計
- 62人

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 29日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 10,067,500円
- 寄付者
- 352人
- 残り
- 36日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

【つむぎのおうちサポーター募集中】みんなでつくる病児保育を!
- 総計
- 13人

ひとり親家庭へ食の支援をする「国内子どもスポンサー」募集中!
- 総計
- 24人

インドネシアの大学生が運営する日本のラーメン店を出店したい!
- 支援総額
- 818,000円
- 支援者
- 41人
- 終了日
- 9/5
ヒロシマから平和を祈り舞う、神楽とオーケストラの協演!
- 支援総額
- 1,058,000円
- 支援者
- 35人
- 終了日
- 5/31
社会と繋がるアートの輪を広げたい。自宅を改装しギャラリーを!
- 支援総額
- 1,679,000円
- 支援者
- 127人
- 終了日
- 6/5

戦後70年。平和について世界の学生との国際会議を広島で行いたい
- 支援総額
- 316,000円
- 支援者
- 30人
- 終了日
- 7/30

牧野富太郎の植物学のエッセンスが満載のおもちゃ美術館をつくりたい!
- 支援総額
- 2,685,000円
- 支援者
- 238人
- 終了日
- 8/31

郷土芸能「いわき じゃんがら念仏踊り」を夏に広島に呼ぼう!
- 支援総額
- 298,000円
- 支援者
- 20人
- 終了日
- 4/30

人間関係や自分の性格で悩む方が希望を持てる本を制作したい!
- 支援総額
- 123,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 3/27










