支援総額
目標金額 750,000円
- 支援者
- 67人
- 募集終了日
- 2024年5月31日
震災発生から半年が経過
大変ご無沙汰しております。
Together with Projectにおいては
大変大変お世話になりました。
灼熱の日本列島、皆様いかがお過ごしでしょうか?
早いもので能登半島地震発生より、
丸半年が経過しました。
皆様の日常の中で、この震災を思い出すことは
どれ位ありますでしょうか?
私も慌ただしく過ぎ去る日常の中で、
地震のことを忘れてしまう、そんな日もありますが、
出来る限り各種報道に目を向けることを、
日課、いや週課としております。
「あっ、しばらく忘れちゃってた」って方、
もしよければ本メールをきっかけとして、
是非インターネット等で 能登の現状を
もう一度お知りになっていただければ。
それぞれの日常がある中で、
情報を押し付ける、行動を強いる、
決してそのような意図はございませんが、
どこかでお時間が出来たら、
現地の状況を「知る」、その小さな行動の一つが、
現在進行形の被災地に届く
何らかの支援に繋がっていくものと信じています。
さて、プロジェクトメンバーの日程調整が上手くいかずに、
リターンの準備・発送が遅れてしまい
申し訳ございません。
今月中にリターンを準備・発送させていただきます。
この後、物品を送らせていただく支援者の方に
個別でメールを送らせていただきます。
届いたメールに必要事項ご記入いただき、
ご返信いただければ幸いです※。
※クラファン支援時にご記入いただいた方にも、
送らせていただきます。
確認の意味で必要事項ご記入いただきご返信下さい。
それでは、
何かあればいつでもお気軽にお声かけ下さい。
くれぐれもご自愛くださいませ。
Together with Project 代表 佐藤 悠
リターン
10,000円+システム利用料

2 丸太コースター コース
●切り株コースター
白樺等の天然木材にレーザー彫刻機でお好きな画像・文字を彫刻します。機械に文字・画像をデータで取り込んで印刷します。
※写真はイメージ図となります。
※ご希望がない場合は、今回のプロジェクト名を彫刻させていただきます。
●感謝のメール
●活動報告書PDF
※メール・活動報告のみもご選択いただけます。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2024年7月
30,000円+システム利用料

3 シェラカップ コース
●オリジナルシェラカップ
シェラカップにお好きな、文字・画像を彫刻します。
※ご希望がない場合は、今回のプロジェクト名を彫刻させていただきます。
●感謝のメール
●活動報告書PDF
※メール・活動報告のみもご選択いただけます。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 19
- 発送完了予定月
- 2024年7月
10,000円+システム利用料

2 丸太コースター コース
●切り株コースター
白樺等の天然木材にレーザー彫刻機でお好きな画像・文字を彫刻します。機械に文字・画像をデータで取り込んで印刷します。
※写真はイメージ図となります。
※ご希望がない場合は、今回のプロジェクト名を彫刻させていただきます。
●感謝のメール
●活動報告書PDF
※メール・活動報告のみもご選択いただけます。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2024年7月
30,000円+システム利用料

3 シェラカップ コース
●オリジナルシェラカップ
シェラカップにお好きな、文字・画像を彫刻します。
※ご希望がない場合は、今回のプロジェクト名を彫刻させていただきます。
●感謝のメール
●活動報告書PDF
※メール・活動報告のみもご選択いただけます。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 19
- 発送完了予定月
- 2024年7月

助かる命に駆けつけたい。1秒でも、早く。ドクターカー更新へご寄付を
- 現在
- 1,616,000円
- 寄付者
- 53人
- 残り
- 84日

不安な将来をみんなで解決!"いしいさん家"サポーター大募集!
- 総計
- 12人

子どもの居場所づくり in輪島! ~未来へつなぐ~
- 現在
- 294,000円
- 支援者
- 29人
- 残り
- 9日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,523,000円
- 寄付者
- 306人
- 残り
- 27日

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
- 現在
- 13,294,000円
- 寄付者
- 155人
- 残り
- 7日

犬たちの最後の砦。犬と人の幸せを生む、新シェルタープロジェクト。
- 現在
- 1,445,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 25日

通常医療が提供困難な状況で、1人でも多くの命を救うプロジェクト
- 総計
- 11人













