幕田魁心書道美術館改修工事にご支援ください

幕田魁心書道美術館改修工事にご支援ください

支援総額

2,991,000

目標金額 2,500,000円

支援者
142人
募集終了日
2025年1月31日

    https://readyfor.jp/projects/kaishin?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年01月07日 13:44

感謝 【毎日の日課】

【御礼と中間報告】

 いつもお世話になっております。初めて挑戦しているクラウドファンディングも中盤となりました。皆様の温かい応援のお陰で残り24日28%まできました。ありがたく感謝いたしております。

 

 

 

〇毎日5時間筆を持つ〇

 私が幼少期、朝、私が目覚めるといつも書斎で、父は筆をとって何か書いています。今思うと細字(小筆で臨書)をしていました。夜は7時頃帰宅し、ご飯を食べて教室へ。母が夕方書道教室をしているのですが、教室が終わると机を片付けて大きな毛氈を敷き、父がすぐ書けるように準備します。そこで毎日夜遅くまで書いていたようです。野球とプロレスが好きで、TVで放送される時だけは、ビールと枝豆をお供に見てました。私は野球もプロレスも興味がなかったのですが、枝豆欲しさに父の膝に乗り枝豆を頬張っていたのを覚えています。

 安藤搨石先生がおっしゃった

    毎日5時間以上筆を持つ!

 この言葉を実践している姿を見ていたのだなぁと今頃になって気が付きました。私も書道教室を運営していますので、毎日筆は持ちます。でもお手本を書いたり添削したりが主です。自分のための臨書や作品制作の為に5時間、毎日というのはとても大変なことです。それを50年以上続けている父。たぶんもう朝起きて顔を洗うくらいの習慣になっているのではないかと思います。

 そんな父が書いた作品がたくさん展示してある幕田魁心書道美術館です。今回改修工事予定のサンルームでは、展示だけでなく、書道体験や、父が実際に書くところを観てもらったり、撮影したりしたいと考えています。書道普及の為、この美術館を活用していきたいです。そのためにもなんとかこのクラウドファンディングを成功させたい!と思っています。

 どうか皆さんのいいねやシェアで多くの方にこの挑戦を広げていただきたくお願いいたします。

詳細https://readyfor.jp/projects/kaishin

 

 

リターン

3,000+システム利用料


alt

応援プラン

お礼のメールを送ります

申込数
47
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

10,000+システム利用料


alt

中山明粋色紙墨竹画

中国清時代活躍した鄭板橋の墨竹画を徹底的に学んだ中山明粋が描きます。

申込数
33
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

3,000+システム利用料


alt

応援プラン

お礼のメールを送ります

申込数
47
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

10,000+システム利用料


alt

中山明粋色紙墨竹画

中国清時代活躍した鄭板橋の墨竹画を徹底的に学んだ中山明粋が描きます。

申込数
33
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月
1 ~ 1/ 13

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る