夫婦の夢!百姓村をつくるプロジェクト

夫婦の夢!百姓村をつくるプロジェクト

支援総額

2,048,500

目標金額 1,500,000円

支援者
168人
募集終了日
2020年5月6日

    https://readyfor.jp/projects/kanou3?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年03月27日 17:24

一般社団法人おから再活研究所 代表理事からの応援メッセージ

本日でクラウドファンディング三日目に入りました。

 

皆さまのお力でこの投稿現時点で30万近くのご支援を承っています。

本当に感謝です。

 

しかしながら、まだ目標達成まで道のりが長い状態です。

 

ぜひご支援していただいた皆様の温かい気持ちを受けたからには、目標達成できるよう頑張っていきます。

 

しかし夫婦の力だけではまだまだ力不足だと感じています。

ぜひ皆様のお力お貸しくださいませ。

 

どうぞよろしくお願いします。

 

そんな三日目に応援メッセ―ジを頂きましたのでご紹介させてください。

 

■一般社団法人おから再活研究所

代表理事 松田由己(※敬称略)

 

(プロフィール)

静岡県伊東市生まれ

長男出産、離乳食開始に伴い「食の大切さ」に目覚める。

 

2013年より、伊豆のセラピストが集まって運営する1Dayサロンのカフェを担当、メニュー&レシピ開発の途上で発酵食や乾物、豆腐などの世界に足を踏み入れる。

 

その後、産業廃棄されるおからの現状を知り、おから味噌の研究と開発を手掛け、2018年に一般社団法人おから再活研究所を設立。

 

"「無益」を「有益」に変える"

おから味噌をきっかけとして、今後多くの食品ロスに対する視点を広げて行くこと、そして日本の伝統食、発酵食品を次の世代へ繋ぐ取り組みをしております。

 

 

(応援メッセージ)

私と叶夫妻とのご縁は2018年、奄美大島のソテツの実を用いた「ナリ味噌」と、

奄美の人には所縁が深い「ミキ」に私が大変興味を持った事がきっかけでした。

 

「奄美大島でおから味噌を作りたい」という共通の友人を通して紹介していただいたのです。

 

叶さんの作る黒糖には

自然に対する感謝の想いがあります。

畑に生える雑草やサトウキビの絞りかすは全て再び畑に戻し、自然の恵みを丁寧に循環させているのです。

それには手間も時間も、かかります。

しかしだからこそ叶さんの黒糖は、自然の恩恵に溢れています。

 

それは私の提唱する「廃棄されてしまう食品に新たな生命を与え、丸ごといただく」というおから味噌の理念にぴったりとハマりました。

 

夫妻の夢は、奄美大島の自然を愛する私達の共通の夢でもあります。

 

素晴らしくワクワクする叶夫妻の挑戦…

心より賛同・応援させていただきます!

リターン

2,000


【感謝】百姓村未来図ポストカードコース

【感謝】百姓村未来図ポストカードコース

加計呂麻島のイラストレーターのchazさんが描いた百姓村未来図ポストカードをお贈りさせていただきます。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年6月

3,500


叶さんの黒糖お試しコース(百姓村未来図ポストカード付)

叶さんの黒糖お試しコース(百姓村未来図ポストカード付)

(セット内容)
・叶さんの黒糖130g 1袋
・百姓村未来図ポストカード 1枚

申込数
45
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年2月

2,000


【感謝】百姓村未来図ポストカードコース

【感謝】百姓村未来図ポストカードコース

加計呂麻島のイラストレーターのchazさんが描いた百姓村未来図ポストカードをお贈りさせていただきます。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年6月

3,500


叶さんの黒糖お試しコース(百姓村未来図ポストカード付)

叶さんの黒糖お試しコース(百姓村未来図ポストカード付)

(セット内容)
・叶さんの黒糖130g 1袋
・百姓村未来図ポストカード 1枚

申込数
45
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年2月
1 ~ 1/ 12

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る