コロナで大打撃!食卓を豊かにする伝統木曽漆器を応援させて!

支援総額

2,207,030

目標金額 1,000,000円

支援者
198人
募集終了日
2021年1月31日

    https://readyfor.jp/projects/kiso-shikki?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年12月31日 12:00

年末のご挨拶&「リレートーク #木曽漆器応援チャレンジ」6人目

早いもので本年も残すところあとわずかとなりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

 

たくさんの方々からご支援をいただき、おかげさまで、目標達成まで残り30%を切ることができました!あたたかいご支援や応援をいただき、心より感謝申し上げます。

 

プロジェクト終了まで残り約1ヵ月。皆さまからいただいた「伝統工芸を未来へ」という応援のお言葉を胸に、最後まで一丸となり取り組んでまいりますので、来年もあたたかいご支援や応援よろしくお願いいたします。

 

年内最後となる新着情報では、リレートークをお届けいたします。
6人目は、「グロービス地域活性化クラブ」代表幹事の山口有里さんです!
 

*********************

 

 

Masahiro Takashima さんからのリレーです!
ついにバトンが渡ってきました!
私もお気に入りの逸品を自慢していきます!


まずは「hyakushiki」の逸品を☆
2月に初めて木曽平沢を訪れ、初めて購入した木曽漆器がこちら、hyakushikiの酒器「彩雲」です。
(今回のクラウドファンディングでも購入いただけます!)

 

 

留守番を引き受けてくれた夫へのプレゼントにと購入したのですが、これが大好評。
我が家にあるいくつものお猪口を差し置いて、毎日の晩酌で愛用されています。

 

横から見ればお酒の色と漆の色とのコントラストを楽しめ、飲み口を傾ければ、輪の模様が口元まで広がって見える、というこだわりのデザイン。
顔料を混ぜ混んだ漆は、職人の技により美しく発色し、薄く重ねられたストライプに触れると、艶やかでぽってりとした漆特有の触感を楽しめます。

 

 

 

そんな風に触りまくっていますが、耐久性は抜群!
これぞ「漆硝子」領域のパイオニアである丸嘉小坂漆器店さんの伝統技術です。

 

ちなみに漆って、なんと「1日1色」しか塗れないんですよ!
3色使いなら3日の工程な訳で、めちゃめちゃ手がかかってます。
故に、多色使いのデザインは非常に珍しいのです!
万華鏡のように広がるhyakushikiの漆硝子の世界を、ぜひ皆様もお楽しみください☆

 

職人・小坂さんからいただいたメッセージはこちらです!
https://readyfor.jp/proj.../kiso-shikki/announcements/153762

 

そして、極細の筆で繊細な模様が描き出される様子はぜひこちらの動画でご覧ください!美しすぎて見惚れますよ!!
https://vimeo.com/250414286

 

 

さて、次にご紹介したいのは「NOKO」のかぶせ弁当箱です。

 


NOKOの看板商品でもあるこのお弁当箱については、ぜひ作り手である大河内さんのメッセージをお読みいただきたい!
使い手への愛の詰まったお弁当箱なんです!
https://readyfor.jp/proj.../kiso-shikki/announcements/153760

 

思わず撫でたくなる挽き曲げの優しいカーブと、そこから感じる木の温もり。
木目を透かすように重ねられた漆の、なんともいえない光沢。
お弁当を「食事」のグレードに引き上げてくれる逸品です!

 


ごはんに梅干しを乗せて、有り合わせのお惣菜を詰めるだけで絵になるところがホント最高。


そして、ひそかに感動したのが、プラスチックのお弁当箱特有の臭さがないこと!
お弁当箱って、つい夜まで放置しちゃったりすると臭うじゃないですか💦(←ものぐさ)
洗っても落ちにくくてストレスだったんですが、漆の効果か、それが全く気にならないんですよ。天然素材の抗菌効果って凄い。
洗うときにも普通に洗剤とスポンジを使えるのが嬉しいです♪

 


あともう一つご紹介したいのが、NOKOのコーヒードリッパー!

 


木製だから冷めにくいとか、溝加工の有無で味が変わるとか、機能面の蘊蓄も色々あるのですが、兎に角、木目がめちゃめちゃ美しい!毎日使っても飽きないのです!


使い終わったペーパーフィルターを外して水洗いするちょっとした時間すら愛おしくなります。
台所が狭すぎるためにドリッパー単体で購入したのですが、大掃除を終えたら本体もお迎えしたいと思っています!

 

 

************
NOKO、hyakushikiの購入型クラウドファンディングは1月末まで!
200%達成を目指していますので、応援よろしくお願いします!!


素敵な漆器を使っていただくことが、伝統産業を未来に繋ぐ何よりの原動力になります(😊)


https://readyfor.jp/projects/kiso-shikki
次のリレーは格清伸二 さん!よろしくです!


#木曽漆器応援チャレンジ

 

*********************

 

新年からも、リレートークやリターン品のご紹介など、さまざまなコンテンツをお届けしてまいりますので、ぜひご覧いただけますと幸いです!
 

リターン

4,300


NOKO 菜箸(黒漆 or 朱漆)

NOKO 菜箸(黒漆 or 朱漆)

お弁当に料理を詰めやすい、職人こだわりの細めの菜箸です。
(未発売の新作商品です。)
黒漆仕上げ、朱漆仕上げ、いずれかをお選びいただけます。

申込数
28
在庫数
22
発送完了予定月
2021年3月

5,100


hyakushiki 輪輪(Warin)カラフェ盃

hyakushiki 輪輪(Warin)カラフェ盃

塗り重ねられた輪状の透漆とガラスの透明感がブレンドすることで生まれる、しっとりとした質感のグラデーション。
簡易な計量も可能な、ユニークなカラフェに合わせる盃です。

Design: 綾 利洋(o-lab)


寸法:直径 58 mm / 高さ 45 mm


品名:漆塗りガラス器
素地の種類:ガラス
表面塗装の種類:漆焼付塗装
“百色”製品は一点一点手作業で製作しています。
また漆の特性上、商品の柄、色にばらつきがあります。
あらかじめご了承ください。
価格は定価+送料となっております。

申込数
26
在庫数
24
発送完了予定月
2021年3月

4,300


NOKO 菜箸(黒漆 or 朱漆)

NOKO 菜箸(黒漆 or 朱漆)

お弁当に料理を詰めやすい、職人こだわりの細めの菜箸です。
(未発売の新作商品です。)
黒漆仕上げ、朱漆仕上げ、いずれかをお選びいただけます。

申込数
28
在庫数
22
発送完了予定月
2021年3月

5,100


hyakushiki 輪輪(Warin)カラフェ盃

hyakushiki 輪輪(Warin)カラフェ盃

塗り重ねられた輪状の透漆とガラスの透明感がブレンドすることで生まれる、しっとりとした質感のグラデーション。
簡易な計量も可能な、ユニークなカラフェに合わせる盃です。

Design: 綾 利洋(o-lab)


寸法:直径 58 mm / 高さ 45 mm


品名:漆塗りガラス器
素地の種類:ガラス
表面塗装の種類:漆焼付塗装
“百色”製品は一点一点手作業で製作しています。
また漆の特性上、商品の柄、色にばらつきがあります。
あらかじめご了承ください。
価格は定価+送料となっております。

申込数
26
在庫数
24
発送完了予定月
2021年3月
1 ~ 1/ 24


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る