
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 344人
- 募集終了日
- 2022年3月31日
公開15日目|応援メッセージのご紹介 vol.12

北山大台杉。
北山林業のシンボル的な存在で、樹齢300~400年と言われています。
いつも北山舎のクラウドファンディングを応援いただきありがとうございます。
公開15日目です。
本日も、北山舎の活動に並走してくれている仲間たちから届いた応援メッセージをご紹介します。
・・・・・・
井上有加|林業女子会発起人

私がはじめて北山杉の里と出会ったのは、林学を学んでいた学生時代。磨き丸太生産者の方の中川にあるお家へ遊びに行ったときに、「ちょっと丸太の加工作業をするから散歩でもしておいで」と言われて、中川の集落を縫う細道へと迷い込みました。歩くにつれ見えてくる、家々のたたずまい、斜面を上がると目の前に広がる稜線の絶景、そして各家庭の軒先に干され手作りされている北山丸太のかわいらしさ。学生ながら「こんな不思議で美しい里にいつか暮らしてみたいな」と、見知らぬ場所に一瞬で引き込まれてしまったのは初めての体験でした。
そこから、女性目線で林業の魅力を発信する林業女子会の活動や、前職でかかわった北山三学区のまちづくりビジョンの仕事、「まいまい京都」でのガイドなどを通して、地域の方々にもかわいがっていただき、私にとっては第二の故郷のような場所になりました。あまりにほれ込んでしまい、自分の結婚式も北山丸太の倉庫で挙げたほどでした(笑)
実際に北山に住むことは叶いませんでしたが、心の中にいつも北山があります。現在は高知県で建築の仕事をしていますが、自宅のリビングにも、会社の社屋にも北山丸太が床柱としてたたずんでいます。
北山舎のみなさんに私の思いを託すといったらおこがましいですが、建物が完成したら、そこに訪れ美林を眺める多くの方々の一人に私もなって、北山杉の里の物語の一員に、またなってみたいと思います。
鈴木奈月|料理人、林業女子会@京都

北山舎では合宿のときなどにご飯担当としてケータリングをさせてもらっています。また、もともとの風情を残した古民家の改修にも関心があり、作業のお手伝いをさせてもらったこともあります。私自身は中川よりもう少し山の方にある京北地域に住んでいて、山に囲まれた美しいまちがこれからも住み続けられる場所であるように、地域を守っていきたいと思っています。中川の、山あいの急斜面に家々が並び、水が流れる風景もとても好きで、この地域に残る文化や建物が未来にも残っていたら素敵だなと思います。一方で小さな地域であるゆえ、産業の衰退とともにまちの存続の危機も強く感じています。私1人ではいろんな地域で同時に活動するのは難しいですが、北山舎のようなチームが同じ京都の中山間地域で頑張っていることはとても心強いです。クラウドファンディングをきっかけに、よりたくさんの方が北山の魅力を知り、応援するファンが増えることを期待しています!
松田直子|株式会社Hibana / 林業女子会@京都 / 森へのパスポート

北山は、林業女子会@京都は初代やいろんなメンバーがつながりを持たせてもらった地域です。2020年に設立10周年記念の集まりは、全国(いま25カ所に広がりました)投票で京都になり、中川で開催を予定していましたが、コロナ渦で延期に。秋には北区周辺の「身近な山で森さんぽ」がテーマの森へのパスポートでも、集落や山歩きを北山舎にお世話になりました。北山杉の里中川のPR「風景が、ごちそうです。」のように、美しい風景と北山杉を支えてきた人の営みや知恵に魅了されてきました。遊びに行くことからはじまり、徐々に同志が増えていくことを。建物に命が吹き込まれ、新たな拠点ができ、波紋のように可能性が広がってきます。次世代につなぐ、本間さんのホンキの挑戦を心より応援しています。
・・・・・・
北山舎の活動の理念に共感し、連帯の応援メッセージを寄せてくださりありがとうございます。
今後も新着情報で、北山舎の活動に並走してくれている仲間たちから届いた応援メッセージをご紹介します。
引き続き、ご支援や個別打診よろしくお願いします。
リターン
5,000円

I|お気持ちコース
●お礼メール
●サンクスカード(メールに添付)
=====
山の麺処|新しい名前を募集中です!
(https://readyfor.jp/projects/kitayamasha/announcements/204652)
ぜひご支援時に「山の麺処の新しい名前のアイデア」をご記入ください!
=====
- 申込数
- 72
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円

J|応援コース
●お礼メール
●サンクスカード(メールに添付)
●ホームページにお名前掲載(希望制)
=====
山の麺処|新しい名前を募集中です!
(https://readyfor.jp/projects/kitayamasha/announcements/204652)
ぜひご支援時に「山の麺処の新しい名前のアイデア」をご記入ください!
=====
- 申込数
- 67
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
5,000円

I|お気持ちコース
●お礼メール
●サンクスカード(メールに添付)
=====
山の麺処|新しい名前を募集中です!
(https://readyfor.jp/projects/kitayamasha/announcements/204652)
ぜひご支援時に「山の麺処の新しい名前のアイデア」をご記入ください!
=====
- 申込数
- 72
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円

J|応援コース
●お礼メール
●サンクスカード(メールに添付)
●ホームページにお名前掲載(希望制)
=====
山の麺処|新しい名前を募集中です!
(https://readyfor.jp/projects/kitayamasha/announcements/204652)
ぜひご支援時に「山の麺処の新しい名前のアイデア」をご記入ください!
=====
- 申込数
- 67
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,917,000円
- 支援者
- 12,302人
- 残り
- 29日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 41日

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
- 現在
- 742,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 29日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,870,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 67日

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
- 現在
- 562,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 25日













