守り継ぎたい!こどもに寄り添い育ち合う京都与謝野町の認可外保育園を
守り継ぎたい!こどもに寄り添い育ち合う京都与謝野町の認可外保育園を

支援総額

3,657,000

目標金額 1,000,000円

支援者
203人
募集終了日
2021年6月30日

    https://readyfor.jp/projects/kodo-mori?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年06月15日 10:00

もりクラファン実行メンバーの青木です!

もりクラファン実行メンバーの青木です!

 

PTAの運営委員としては4年くらい関わらせてもらっています。

 

私自身は香川県の出身ですが、息子の誕生をきっかけに夫の故郷である与謝野町に移住したのが7年以上前のこと。

 

見知らぬ土地で初めての育児。

義実家以外は知り合いもおらず運転免許も持っていなくて、

知らないこと分からないことだらけ。

 

それでも息子は順調に大きくなり、母親がべったりの遊びでは足りないんじゃないかと思い始めた2歳2ヶ月頃、こどもの森保育園にお世話になることにしました。

ちょっと慎重派のうちの子だけど「思いっきり遊ばせてくれるらしい」と評判を聞いていたのも選んだ理由のひとつでした。

 

こどもの森ではまだトイレに行けない子も普通の布パンツで過ごします。

家ではおしっこが出てしまったら「あー…」ですが、保育園でみてくれているから神経質にならなくても大丈夫。

またリズムというピアノに合わせた体操のような時も、自分の番で出ない子も見ることで参加しているんです、と話してくれました。

そんな見方があるとは!

 

息子は保育園では怒り泣きなんてしないと聞き、家での大変さを分かって欲しいと思ったことがありました。その時担任の職員さんに

「息子くん保育園ですっごくがんばってますよ〜」

と言われ、家で怒ったり大泣きするのは息子ががんばらなくていいと感じている場所になれているんだと自分を少しだけ認めることができました。

 

心配事や体調で余裕がなくなって気持ちがしんどいとき…

子供の気持ちに寄り添い過ごしてくれる職員さん、こどもの森の保育に共感する「こどもの森大ファン」の保護者さんとの交流は心の拠り所です。

 

子供を取り巻く環境や育児に関して信頼できる保育園があるというのは本当に心強くて、

子育て世代の移住者の立場から考えるとそれだけでここに住む価値があると思います。

 

そんな素敵なこどもの森保育園に共感しクラウドファンディングに参加してくださった皆さん、本当にありがとうございます!

新たな一歩を一緒に見届けてください。

 

クラウドファンディング実行メンバー

青木康代

 

 

 

リターン

1,000


alt

【こどもの森応援!】1,000円コース(サンクスメール)

●心を込めて感謝のメールをお送りします!

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年7月

3,000


【こどもの森応援!】3,000円コース(サンクスメール)

【こどもの森応援!】3,000円コース(サンクスメール)

●心を込めて感謝のメールをお送りします!

申込数
49
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年7月

1,000


alt

【こどもの森応援!】1,000円コース(サンクスメール)

●心を込めて感謝のメールをお送りします!

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年7月

3,000


【こどもの森応援!】3,000円コース(サンクスメール)

【こどもの森応援!】3,000円コース(サンクスメール)

●心を込めて感謝のメールをお送りします!

申込数
49
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年7月
1 ~ 1/ 10


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る