
支援総額
目標金額 1,300,000円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 44日
最初の支援者になりませんか?
プロジェクト本文
●さつきファミリーからのご挨拶
代表理事 森川雅志(もりかわ ただし)
1949年9月生まれ 東京都杉並区出身 東京都羽村市在住
「大学卒業後、事業会社に就職いたしました。サラリーマンの傍ら、学生時代から考えていた「ボランティアグループ」を立ち上げ、杉並区内の児童養護施設に施設ボランティアとして受け入れていただきました。2013年に定年退職後も引き続きボランティア活動を仲間と継続し、現在も活動分野を少しずつ拡大しています。契約社員および自営業者として現在も就業しつつ、さつきファミリーの事業拡大に尽力しています。そんな僕の趣味は車と旅行です。」
子ども食堂運営リーダー 大原佳莉(おおはら かいり)
2001年7月生まれ 愛媛県松山市出身 東京都杉並区在住
「高校生まで愛媛でのんびり成長!高校卒業後、大学進学のため上京しました。大学では史学を専攻しています。飲食店のアルバイト経験を通して料理が好きになりました。そして大好きな料理で日本の未来を明るくしたいと思い始め、子ども食堂のボランティアに参加しました。現在は子どもの居場所・食堂「ひまわり」で子ども食堂運営リーダーをさせていただいております。「美味しい」「おかわり」と言って食べてくれたり、普段食べない料理をたくさん食べてくれる子どもたちもおり、常々この活動の重要性を感じています。」
●さつきファミリーの歴史
さつきファミリーのこれまでの歩みは、このようになっております。(図1)
図1 さつきファミリーの歩み
「子育て」は、親だけに責任を負わせるというものではなく生まれてきた子どもたちは「社会の子」として周囲のおとながみんなで協力して行っていくものだと思っております。昔は地域の交流が盛んで、近所の子どもたち、おとな、お年寄りが協力して地域ぐるみで子育てを見守っていました。しかし、最近は地域社会というコミュニティが崩れ子どもたちや親たちが孤立してしまうことが多くなっています。このため私たちのNPOでは、地域社会の先頭に立って子どもたちや親世代が孤立してしまわないように、その間を取り持つ活動を目指してきました。
また、家庭の経済事情の悪化、貧困が子どもの生活や学習に大きく影響することが多く、そういう立場に立たされた子どもたちに対して、学習環境や食を保証する事業を今後も展開していきたいと考えております。その第1歩として、2024年の5月より子どもの居場所としての活動を開始し、同年8月より子ども食堂としての活動を開始いたしました。
●これまでの成果
さつきファミリーは、いろいろな意味で困っている子どもたちの手助けをしたいという考えから活動をスタートさせたグループであり、今まで児童養護施設で生活する子どもたちやそこから出た後の青年たちに対する支援、経済的に高校進学のための準備がなかなかできない中学生に対する学習支援等を長年行ってきました。
特に児童養護施設の子どもたち、その出身者たちとは、大人になった後も私たちとの関係が続いているケースも多く、お互いに社会人として良い影響を与え合いながらつながりを持ち続けていて、今後もつながっていきたいと思っています。この多くのつながりこそが今までのさつきファミリーの活動の大きな成果であり、他の活動においても同じような成果を上げていきたいと思っています。しかし、困っている子どもたちを見つけることは実際には難しく、本当に支援を必要とする子どもたちの元に私たちの支援、応援の手がなかなか届きづらいということも常々感じてきました。これらについては今後もさつきファミリーのスタッフ同士で話し合いながらより良い道を探っていきたいと考えています。
●今後の展望
子どもたちの成長のために行ってきたこれまでの活動経験、知見を生かして、新たな地域とメンバーにより、新分野である「子どもの居場所、子ども食堂」事業を推進していきたいと考えています。貧困などの家庭の事情から、本来の子育ての中で十分にケアされなくてはならないものが充分に満たされていない子どもたちが多くいると思われるので、「ひまわり」はその子どもたちに地域の力を借りながらそれを満たしてあげられるような事業を展開したいと考えております。そのためには、上記のような子どもたちをまず探し出すところから始める必要があり、地域の行政や住民の方々のお力をお借りしながら挑戦していきたいと思っています。現在は地元の皆さんに、まず私たちを知っていただくために定期的に簡単なイベントを実施しながら、併せて親子で食事を楽しんでいただけるような場の提供を行っています。 「子どもの居場所、子ども食堂」事業を開始してから約半年が経過しました。これまでは地域の皆様に認知していただくことを目標にしていましたが、これからは本当に支援を必要としている子どもたちとその保護者の方々に届くような居場所と食堂づくりを目標にしたいと思っています。永続的にこの活動をしていくためにも、財政の健全化を図りつつ進めていきたいと考えております。
●子ども食堂「ひまわり」の活動内容
現在、「ひまわり」という名称で毎月第2日曜日(3連休になる場合には第3日曜日または第1日曜に変更)に子どもの居場所と子ども食堂を、西東京市の西武新宿線東伏見駅近くのレンタルスペースで開催しています。レンタルスペースのキャパシティの問題もあり、参加人数は食堂は20名、居場所についても30名を上限として受け入れています。居場所はその時期に関連したイベント(七夕、クリスマス、等)を「ひまわり」のスタッフが企画し、来所した親子で物づくりやゲームなどで楽しんでいただけるような内容にしています。(図2〜4) 食堂は事前予約制にしていて食堂スタッフの手作りの料理を食べていただきます。料金は基本無料ですが、保護者の方でご負担いただける方からは300円を頂戴しています。(図5〜7)
食堂に関しては、ありがたい事に毎月の予約はほぼ満員となっています。食堂利用者の中には上記で述べたような本当に支援を必要とする方々が増えてきています。しかし、居場所では大きなイベントを開催する月に来所が集中しており支出が増えている、また本当に支援を必要している方々以外の利用者が多く利用しているのが現状です。この問題に対しては大きなイベントを減らし、本当に支援を必要している方々が来所しやすい環境をスタッフと話し合うこと、子どもの居場所を開催しているグループとの交流を通して解決に繋げていきたいと考えております。
図2 居場所の様子①
図3 居場所の様子②
図4 居場所の様子③
図5 食堂の様子①
図6 食堂の様子②
図7 食堂の様子③
●子ども食堂に対する思い
近年、家庭が抱える困難が複雑化し、地域社会とのつながりも弱体化して子どもたちが安心して過ごせる場所をみつけることが困難となり、ひとりで悩む子が増加しているように思います。さらに、子育てに苦労する親世代も地域から孤立してしまうようなケースが多く、親世代にとても困難な状況があります。このような状況下にいる子どもたちや親世代の方々に対して、安心できる場所、安心して食事ができる場所を提供し、地域や行政とも連携しながら、子育てを応援する活動を継続していきたいと考えています。
●クラウドファンディング立ち上げのきっかけ
子どもの居場所の活動は息長く継続していく必要があると思っております。しかし、それにはどうしても資金が必要になります。私たちの居場所(食堂)は、ひとりの仲間による寄付によりスタートすることができました。また地域の行政からの補助金もいただき運営していますが、さらに内容を濃く、真に必要な方々に対して継続的に活動を続けていくためには、先々を見通した運営資金の確保が急務と考えています。私たちの活動を認知、応援していただくと共に、広く皆さんにご支援いただきたいという思いからクラウドファウンディングを立ち上げることにしました。
- プロジェクト実行責任者:
- 森川雅志(特定非営利活動法人さつきファミリー)
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年3月15日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
NPO法人「さつきファミリー」が運営する子どもの居場所・食堂「ひまわり」が、東京都西東京市の東伏見駅周辺地域の経済的困難を抱える子どもたちや保護者の方々を対象に、自宅や学校以外の場所として提供する「居場所」や「食堂」の永続的な運営のために資金を使用します。具体的には、会場の使用料、食材費、衛生関連費、備品保管の倉庫代、入退室システム利用料等に充てます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額分は自己資金等で補填します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
さつきファミリーの子どもの居場所・食堂「ひまわり」食堂スタッフをしております。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
感謝の手紙
感謝の手紙をお送りします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年6月
5,000円+システム利用料
感謝の手紙+子どもたちが書いた絵
感謝の手紙とひまわりを利用している子どもたちの絵をお送りします。また、6月の年次総会に合わせて活動報告書をお送りします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年7月
10,000円+システム利用料
感謝の手紙+子どもたちが書いた絵+開催毎の写真
感謝の手紙とひまわりを利用している子どもたちが描いた絵をお送りします。また、6月の年次総会に合わせて活動報告書、開催毎に写した写真をお送りします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年7月
50,000円+システム利用料
感謝の手紙+子どもたちが書いた絵+開催毎の写真【名前の掲載】
感謝の手紙とひまわりを利用している子どもたちが描いた絵をお送りします。また、6月の年次総会に合わせて活動報告書、開催毎に写した写真をお送りします。
【ご希望の方のみ】ひまわりの公式HPや各種SNS上にお名前を掲載いたします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月
100,000円+システム利用料
感謝の手紙+子どもたちが書いた絵+開催毎の写真【名前の掲載&招待券】
感謝の手紙とひまわりを利用している子どもたちが描いた絵をお送りします。また、6月の年次総会に合わせて活動報告書、開催毎に写した写真をお送りします。
さらに、年に一度実際にひまわりをご見学いただけるご招待券をお送りいたします。(有効期限:発行日から6ヶ月内)
【ご希望の方のみ】ひまわりの公式HPや各種SNS上にお名前を掲載いたします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月
プロフィール
さつきファミリーの子どもの居場所・食堂「ひまわり」食堂スタッフをしております。

孤独な夜を照らす光を―家にいたくない若者の居場所をみんなで作りたい

#子ども・教育
- 総計
- 90人

子ども達に体験学習の機会をプレゼントしよう!貧困による体験格差解消

#子ども・教育
- 総計
- 9人

「移動子ども食堂ぽかぽかキッチン号」マンスリーサポーター募集!

#子ども・教育
- 総計
- 16人

946未来づくりサポーター~子どもたちの夢をカタチにするお手伝い~

#子ども・教育
- 総計
- 0人

15周年、新たなる挑戦|「生育格差」を乗り越える宿泊施設の運営

#子ども・教育
- 現在
- 10,545,000円
- 支援者
- 322人
- 残り
- 38日

妊娠SOS新宿|孤独な妊娠に寄り添う最後の砦。活動継続にご支援を

#子ども・教育
- 現在
- 4,679,000円
- 寄付者
- 334人
- 残り
- 9日

食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!

#子ども・教育
- 総計
- 63人