
寄付総額
目標金額 3,500,000円
- 寄付者
- 225人
- 募集終了日
- 2019年12月20日
「スラムで生活するということ」
写真①はお母さんが洗濯物を干している写真です。マサイ族を思わせる赤のチェックの布。ベッドやソファに使われることが多いです。洗濯ロープではなく、針金に干しているのでしょうか?大きすぎるTシャツの男の子はこの人の子供?狭いところに沢山のトタンでできた家が立ち並んでいます。その中の道はまるで迷路のようです。
②は台所の写真です。えんじ色に塗られたコンクリートの床です。トタン1枚の壁が見えます。一つの家は、だいたい8畳くらいで、家族が4,5人一緒に住んでいます。玄関もなく、入り口を入ると、片側半分にベッドが1台置いてあり、もう半分が椅子を置いた台所とリビングです。この写真は、片側の台所を撮ったものです。床に敷物が敷いてあります。家の中には、水道やトイレはありません。
黄色の入れ物は、元はサラダ油が入っていた容器。それを洗って水入れにしています。KASUKUの表示がある白い容器が炒め物用のショートニングが入っています。調味料は、油とroikoというスパイス、塩、砂糖のみです。スプーンが置いてある皿の下はケロシンストーブと呼ばれる灯油のコンロです。チャイ(ミルクティー)を飲むので、茶こし(オレンジ色の持ち手)はどの家にもあります。
作るのはケニア料理のウガリ(トウモロコシの粉を練ったもの)とスクマ。毎日作れない家も多くあります。 容器は10~20円で買ったり、ごみ捨て場から拾ってきたりとしています。
トイレは、外にある家もあれば、共同のトイレをつかいます。臭いし、いつだれが開けるか分かりません。水浴びができる場所を作っている家もありますが、近くの草むらで用を足したり、家の中で体を洗ったりします。
ベッド一つに家族で寝るので、小さい子がいる家庭は、そばで寝ている子もおもらしで濡れているということもよくあります。
電気は通っていますが、皆が電気を引けるわけではありません。電気を引いている家にはテレビがあったり、携帯電話の充電を職業にしている家もあります。
水は毎日ポリタンクで買いに行きます。20ℓのポリタンク一つが10円です。水を買いに行くのは子供たちの仕事です。小学生ならみんなこのタンクを運びます。その水で料理をし、体を洗い、洗濯をします。下水もないので、家の外に水を流しています。
スラムの中の店で何でも買えます。1粒から買える飴やガム、ばら売りのたばこ、1回分づつの調味料や、洗剤を買っていきます。
*********************************
「食べ過ぎる子、食べられない子」
コイノニア幼稚園を始めたばかりのころは、給食の時間も大変でした。
朝食どころか、数日間何も食べていない子どもがいるのです。人の分まで口いっぱい詰め込んでしまう5歳の子もいました。食べても、食べても、目の前にある限り食べ続け、最後には吐き出してしまう子もいました。彼らは「今度いつ食事ができるかわからない」という恐怖心から、一時的に過食になっているのです。反対に、あまり食べたがらない子もいました。まともに食事をしたことがないので、胃が小さくなってしまって、食べられなかったのです。
それに、給食がテーブルの上に出されても、子供たちは上手に食べられませんでした。ほとんどの家庭には、テーブルで食事をする習慣がありませんから、その辺に腰をおろして、手で食べるのが普通です。
子供たちが行儀よく食事ができるようになるまで、根気よく、子供を抱えて椅子に座らせます。社会に出ても恥をかかない大人になってほしいからです。
「虹を駆ける天使たち
~ナイロビの子どもたちと共に生きて~」
市橋さら 著 より抜粋しています
ギフト
3,000円
【お気持ちコース】
*本プロジェクトは税額控除の対象です。
■ 感謝の気持ちを込めて、お礼のお手紙をお送りします。
■ 寄付金受領証明書
寄付金受領証明書は1月中旬までに発送いたします。
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月
6,500円
【現地からの贈り物】
*本プロジェクトは税額控除の対象です。
■ ソーイングプロジェクトで作成した刺繡つきのカードをお送りします。
・感謝の気持ちを込めて、お礼のお手紙をお送りします。
・寄付金受領証明書
寄付金受領証明書は1月中旬までに発送いたします。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 75
- 発送完了予定月
- 2020年1月
3,000円
【お気持ちコース】
*本プロジェクトは税額控除の対象です。
■ 感謝の気持ちを込めて、お礼のお手紙をお送りします。
■ 寄付金受領証明書
寄付金受領証明書は1月中旬までに発送いたします。
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月
6,500円
【現地からの贈り物】
*本プロジェクトは税額控除の対象です。
■ ソーイングプロジェクトで作成した刺繡つきのカードをお送りします。
・感謝の気持ちを込めて、お礼のお手紙をお送りします。
・寄付金受領証明書
寄付金受領証明書は1月中旬までに発送いたします。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 75
- 発送完了予定月
- 2020年1月

千歳市立富丘中学校陸上部 全国中学駅伝への挑戦
- 現在
- 274,000円
- 支援者
- 43人
- 残り
- 14日

北海道から広島へ!苫小牧選抜、全国大会へ挑戦します!
- 現在
- 725,000円
- 支援者
- 131人
- 残り
- 24日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
- 現在
- 1,729,000円
- 支援者
- 90人
- 残り
- 29日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 44日

【茨城県取手市】森の中にある保育園の未来を繋ぐプロジェクト「伐採」
- 現在
- 665,000円
- 支援者
- 66人
- 残り
- 44日

樹齢1200年を超える「伊佐沢の久保ザクラ」を未来へ繋ぐために
- 現在
- 93,000円
- 寄付者
- 18人
- 残り
- 41日

アフガニスタン冬の食糧支援!飢餓が心配される子どもたちに給食を!
- 現在
- 371,500円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 41日












