福岡県宮若市を日本一子育てに優しい町にする為のイベント開催!

支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 1人
- 募集終了日
- 2015年10月15日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,255,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 20日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
#地域文化
- 現在
- 4,495,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 23日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
#地域文化
- 現在
- 3,590,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 30日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
#地域文化
- 総計
- 100人

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
#地域文化
- 現在
- 905,500円
- 支援者
- 83人
- 残り
- 2日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 890,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 32日

一乗谷朝倉氏遺跡を世界遺産登録へ! 朝倉狂楽(あさくらきょうがく)
#地域文化
- 現在
- 770,000円
- 寄付者
- 20人
- 残り
- 26日
プロジェクト本文
宮若市を日本一子育てにやさしい町へ!地域全体で子育てに困っている人の
SOSを受取れるネットワーク構築に向けたイベントを開催します!
はじめまして!松尾好紘と申します。私は現在、お弁当屋さんで店長をやりながら福岡県宮若市を日本一子育てにやさしい町にすることを目指し、シェアハウスの起ち上げを始めとする様々な活動を行っています。これまでに地域での助け合いを促進させるようなインフラを広め、定着させるためのイベントを開催してきており、今後も続けていきたいと考えています。
しかし、全ての活動を自己負担で行ってきており、今後も活動を続けるのは厳しい状況です。子育て環境を根本から改善し、宮若市を多くの人が住みたいと思うような町にするには皆様からのご支援が必要です。どうかお力を貸していただけないでしょうか。
(地域で始めた子育て応援宣伝活動です)
(シェアハウスぽたりでの一回目の交流会説明会、交流会の様子、5月)
「住みやすさランキング」で全国813市区中728位の宮若市
今の子育て世代はお金がなく、共働きが当たり前
人口減少の影響で2040年には896自治体が消滅すると言われています。将来故郷の宮若市が消滅しないために、子育て環境を改善しなければなりません。私は弁当屋で働きながら、子持ちで働き、近くに頼れる親戚がいない多くの人々と出会いました。
私が店長を務める弁当屋のアルバイト(男子、高校3年生)が就職活動をしており、相談にきました。「店長、正社員で初任給が手取りで11万円ってどうなんですか?」正直その安さに驚きましたが、田舎で高卒の場合そのくらいが最近では当たり前だそうです。これでは、子育てはできない。できたとしても共働きが前提です。

(交流会、説明会でのママサポによる託児の様子)
まずは「子育て応援宣言」運動を知ってください!
現代版ご近所同士の助け合いのインフラを構築しているAsMamaの「子育てシェア」(http://asmama.jp/)を広めるため、「子育て応援宣言」運動を起ち上げました。「子育てシェア」とは同じ園や学校に通うママ・パパ友達や顔見知りの友達と繋がって、子どもの送迎や託児を頼り合う仕組みです。私達はこのシステムを広めるために、交流会や説明会も実施しています。

(AsMamaの「子育てシェア」説明会の様子)

(過去のイベントチラシ)
安心して暮らせ、地域住民みんなで協力しあえる住み心地の良い町を作りたい
自分が熱で苦しい、残業で保育園のお迎えに間に合わない、そんなピンチも顔見知りで出来たネットワークに頼ることができる。個人に限らず、団体、自治会、企業等もっと大きな規模での取り組みが行われると、ご近所同士の交流が促進、高齢者と子供達との交流機会の増加若者の自治会離れ抑制にもつながります。さらに、災害時には「命」を守る手段にも成り得ます。

(これまでのイベントで、AsMama公認の、
ママサポーターに立候補した3人です)
5、6、7月まで月1回のペースで子育てシェア説明会を自己資金で開催して参りました。今後も私達の活動の認知度をあげ、より多くの人に賛同してもらえるよう、地道に活動を続けていきたいです。そのためにはイベントの継続に加え、広報、宣伝に力を入れる必要があります。皆様からのご支援をお待ちしております。
[引換券について]
¥3,000 の支援で受取る引換券
■ サンクスメール
¥10,000 の支援で受取る引換券
■ サンクスレター
■ FBページでのお名前、顔写真の掲載(希望の方)
■ 「子育て応援宣言証」発行
¥50,000 の支援で受取る引換券
■ サンクスレター
■ FBページでのお名前、顔写真の掲載(希望の方)
■ 「子育て応援宣言証」発行
■ 地元フリーペーパー(11月号または12月)でのお名前(希望の方)(個人ではなく企業、団体名も可)
■ 地元フリーペーパー(11月号または12月)での写真の掲載(希望の方)(個人ではなく企業、団体名も可)拡大版
¥100,000 の支援で受取る引換券
■ サンクスレター
■ FBページでのお名前、顔写真の掲載(希望の方)
■ 「子育て応援宣言証」発行
■ 地元フリーペーパー(11月号または12月)でのお名前(希望の方)(個人ではなく企業、団体名も可)
■ 地元フリーペーパー(11月号または12月)での写真の掲載(希望の方)(個人ではなく企業、団体名も可)超拡大版
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
福岡県宮若市で保育園「ぽたぽた園」「ぽたぽた園2」を運営しています。弁当店店長として働いていた頃、シングルマザーの方々が子育てと仕事の両立に苦しむ姿を目の当たりにし、「誰もが安心して子育てできる環境をつくりたい」との思いから保育事業を立ち上げました。現在は、地域の子どもを守る取り組みとして「宮若市防犯カメラ100台プロジェクト」を進めています。小さな保育園から始まった活動が、地域全体の安全・安心につながるよう、保護者・自治会・行政・企業と連携しながら、まちぐるみで子どもを守る仕組みづくりに挑戦しています。地域の皆さんや支援者の方々と力を合わせ、子どもたちが笑顔で成長できる未来を共につくっていきたいと考えています。子どもと家庭の笑顔を守ることを原点に、現場に足を運び、声を聴きながら行動することを大切にしています。子どもたちが「この町で育ってよかった」と思える未来を目指して活動を続けています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
■ サンクスメール
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
■ サンクスレター
■ FBページでのお名前、顔写真の掲載(希望の方)
■ 「子育て応援宣言証」発行
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
■ サンクスメール
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
■ サンクスレター
■ FBページでのお名前、顔写真の掲載(希望の方)
■ 「子育て応援宣言証」発行
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
プロフィール
福岡県宮若市で保育園「ぽたぽた園」「ぽたぽた園2」を運営しています。弁当店店長として働いていた頃、シングルマザーの方々が子育てと仕事の両立に苦しむ姿を目の当たりにし、「誰もが安心して子育てできる環境をつくりたい」との思いから保育事業を立ち上げました。現在は、地域の子どもを守る取り組みとして「宮若市防犯カメラ100台プロジェクト」を進めています。小さな保育園から始まった活動が、地域全体の安全・安心につながるよう、保護者・自治会・行政・企業と連携しながら、まちぐるみで子どもを守る仕組みづくりに挑戦しています。地域の皆さんや支援者の方々と力を合わせ、子どもたちが笑顔で成長できる未来を共につくっていきたいと考えています。子どもと家庭の笑顔を守ることを原点に、現場に足を運び、声を聴きながら行動することを大切にしています。子どもたちが「この町で育ってよかった」と思える未来を目指して活動を続けています。














