このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
【活動報告@2024年7月】
こんにちは!くにみクラゲ公民館の田中です。
いつもご支援ありがとうございます!
7月は子どもたちが夏休みに入った事もあり、団体様でのご来館やデパートでのイベント出店など、おかげさまで忙しくさせていただきました!
【ウミウシ王国2024】
7月13日から始まった、お隣越前町で開催されたウミウシイベント「ウミウシ王国2024in越前」に今年もグッズ販売とワークショップで参加させていただきました。
こちらのイベントは2022年から毎年開催されているイベントで、ウミウシを通して越前町を盛り上げたい!との思いから開催されています!他にもウミウシシュノーケルやVR体験など、たくさんのコンテンツで皆さんに楽しんでいただきました!


【イベント出店】
デパートでのふれあい水槽出店や、地区のイベントで出店させていただきました。
今回は初の試みで、メダカすくいの出張も行いました!
皆さんに楽しんでいただきました。
<出店イベント>
◯富山ファボーレ生き物ふれあい体験
◯鯖江青年会議所企画スマイルフェス
◯若狭青年の家企画体験マルシェ


【県外高校の研究旅行受入】
三重県の高校生32名を受入れ、越前海岸の勉強会や、実際に漁港で観察会を行いました。

【月一出張ワークショップ】
月に一度開催しているワークショップです。
こども園さんでは、ビオトープ内の生き物を観察しました。
メダカやヤゴなどの水生昆虫など、たくさんの生き物がいました。

【地元国見小学校の観察会】
くにみクラゲ公民館のある福井市国見地区の小学校1.2年生を対象に、漁港の生き物探しを開催しました。
捕まえた生き物たちは、くにみクラゲ公民館に設置された国見小学校専用水槽に搬入し、たくさんのお客様に地区の子どもたちの活動を知ってもらう機会を創らせていただきました。


【特別支援学校とのコラボ】
福大附属特別支援学校様とのコラボで、生徒さんの考案、作成した商品をくにみクラゲ公民館で販売させていただいております。
今年の冬、ご縁あって特別支援学校の皆さんと知り合うことができました。その際、生徒さんの活動の一環としてクラゲグッズの開発をすることになり、企画の段階から生徒さんと一緒に活動し、今回販売までこれました。
しかし、これで終わりではなく、引き続き売れ行きなどの検証や、リデザインなども行う予定です。
※こちらの商品の売上は生徒さんの活動資金として寄付させていただいております。

【七夕飾り】
7月7日まで、館内に七夕飾りを設置しました。
たくさんのお客様に願い事を書いていただき、盛り上げていただきました。
こちらの短冊や飾り物は、年明けに神社に奉納させていただきます。


【子ども会イベントのお手伝い】
地元国見地区の子ども会イベントで、生き物をモチーフにした版画教室が開催され、モデルとなる生き物の提供をさせていただきました。
こちらは数日に分けて版画を完成させる企画で、今回は生き物のスケッチ。
どんな作品ができるか楽しみです。

【アントレキッズ講師】
7月もアントレキッズの講師を務めさせていただきました。
今回は中学生という事もあり、地域の生き物を活用した地域作りという、少し難しいテーマで話させていただきました。

【7月のワークショップ】
7月も外部から先生をお招きして、ワークショップを開催させていただきました。
◯クラゲリウム作り
◯海の工作

コース
500円 / 月
活動応援と年間フリーパス1
・感謝のメールと活動報告をさせていただきます
・くにみクラゲ公民館年間フリーパス(有効期限 1年)
1,000円 / 月
活動応援と年間フリーパス2
・感謝のメールと活動報告させていただきます
・くにみクラゲ公民館年間フリーパス(有効期限 1年)
2,000円 / 月
活動応援と年間フリーパス3
・感謝のメールと活動報告させていただきます
・くにみクラゲ公民館年間フリーパス(有効期限 1年)
3,000円 / 月
活動応援と年間フリーパス4
・感謝のメールと活動報告させていただきます
・くにみクラゲ公民館年間フリーパス(有効期限 1年)
5,000円 / 月
活動応援と年間フリーパス5
・感謝のメールと活動報告させていただきます
・くにみクラゲ公民館年間フリーパス(有効期限 1年)
10,000円 / 月
活動応援と年間フリーパス6
・感謝のメールと活動報告させていただきます
・くにみクラゲ公民館年間フリーパス(有効期限 3年)

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
- 総計
- 56人

ひとり親家庭へ食の支援をする「国内子どもスポンサー」募集中!
- 総計
- 24人

生活に困窮しているひとり親家庭の子どもたちに毎日お弁当を届けたい!
- 総計
- 10人

ミクロネシアの美しい自然と人々を守る / マンスリーサポーター募集
- 総計
- 0人

一乗谷朝倉氏遺跡を世界遺産登録へ! 朝倉狂楽(あさくらきょうがく)
- 現在
- 770,000円
- 寄付者
- 20人
- 残り
- 26日

未来を担う子どもたちに自然保育を残すために
- 総計
- 4人

石巻の高校生がつくる「醤油ブッセ」で地域の魅力を発信したい!
- 支援総額
- 625,000円
- 支援者
- 61人
- 終了日
- 12/25

能登半島地震で被災、江戸中期より紡ぐ建物を再建し、憩いの時間を
- 支援総額
- 2,325,000円
- 支援者
- 139人
- 終了日
- 5/28

豊臣秀次公430回忌・京都瑞泉寺寺宝修繕へ|悲劇を未来へ伝えたい。
- 支援総額
- 6,024,000円
- 支援者
- 176人
- 終了日
- 5/5
長浜の町家を改修し研究者や学生が滞在できる宿をつくりたい!
- 支援総額
- 2,072,000円
- 支援者
- 137人
- 終了日
- 1/31

現役高校生の挑戦!日本とフィリピンをつなぐフェアトレードがしたい!
- 支援総額
- 235,000円
- 支援者
- 42人
- 終了日
- 8/20
コロナ渦で看護学校を受験する子育て中のママへのご支援をお願いします
- 支援総額
- 278,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 4/30
3.11後の台湾からの支援に感謝!仙台で台湾文化発信イベントを開催
- 支援総額
- 819,000円
- 支援者
- 75人
- 終了日
- 10/17











