
支援総額
目標金額 1,390,000円
- 支援者
- 92人
- 募集終了日
- 2015年11月27日

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
#映画・映像
- 総計
- 39人

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
#地域文化
- 現在
- 1,240,000円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 55日

山間地域から未来へ―「麻」に象徴される伝統作物や自然農で地域再生を
#環境保護
- 現在
- 70,000円
- 支援者
- 9人
- 残り
- 10日

信州中野・専福寺、11時半を告げる「勧農の鐘」守る鐘楼改修
#地域文化
- 現在
- 83,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 37日

女川から全国へ!コバルトーレ女川、JFL昇格チャレンジ
#スポーツ
- 現在
- 1,071,000円
- 支援者
- 75人
- 残り
- 17日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
#地域文化
- 現在
- 3,720,000円
- 支援者
- 208人
- 残り
- 22日

能登千里浜天然天日塩で、石川県羽咋市を元気にしたい!
#特産品
- 現在
- 39,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 17日
プロジェクト本文
親子3代で守り継いできた牡蠣養殖!
この家業を絶やさないためにも、それぞれの身体にかかる
負担を減らす、専用のフォークリフトを購入したい!
はじめまして、黒澤洋輔です。岩手県大槌町で漁業を営んでいます。私は、高校卒業後に県外に出て就職しましたが、東日本大震災をきっかけに、大槌町に戻りました。最初は地元の会社に就職しましたが、昨年祖父・父と3代続く漁師一家の後を継ぐため、一念発起して退職し、漁師となりました。うちは、主に牡蠣の養殖作業等をしています。
4年前のあの日、津波によってあらゆるものが流され、漁港や市場、作業場は、壊滅的な被害を受けました。さらに、漁協そのものが事実上破綻し、私達家族を含め、漁師仲間皆がこの深刻な状況に落胆し、一度は諦めかけたことを覚えています。その後、全国からの様々なご支援や補助制度により、新漁協が設立され魚市場が再開、市場にはフォークリフトが戻りました。しかし、復興が進む中で、今年いっぱいで現在の大槌町の魚市場の中を間借りしている作業場は移動することになりました。
年明けからは別の場所での作業となりますが、新しい作業場にはフォークリフトがありません。そこで、新たな作業場で私たち漁師が自由に使用できるフォークリフトを購入するためにも、みなさまのお力をお借りできないでしょうか?
(1かごあたり50〜60kgのため、2人掛かりで持ちあげます)

(新しい作業場にはフォークリフトがありません)
震災から4年、私たちはあの日失った船や道具を、
融資制度や補助制度、蓄えてきた財産の全てを使って
なんとか揃えて、ギリギリやってきました。
しかし、フォークリフトの価格は中古でも120~150万円で、これから新しく購入するのは現実的にかなり厳しい状況です。さらに、80歳を超えてもなお、作業を手伝ってくれる祖父と祖母や、まだまだ現役とはいえ、体調を崩す事も多くなった両親にとって、50〜60kgの殻付き牡蠣が入った箱やワカメの箱を持ち上げるのは、身体に負担がかかり過ぎ、とても続けていくことは出来ません。
だからこそ、重いものを楽々と持ち上げ運ぶことができるフォークリフトが必ず必要になるのです。漁師としてまだまだ半人前の私にとって、両親や祖父母から学ぶことはたくさんあり、1日でも長く共に仕事を続けて学んで行きたいと思います。
(今では、流された備品も購入され、作業場は元の姿に戻っています)
(作業場には、50歳以上の方も多く、
みんなで協力し合いながら作業をしています)
私たちが自信をもっておすすめする大槌の牡蠣を守り継ぎ、
もっと沢山の方に届けていくために!
大槌町は、海から10kmの地にありながら、町の90%が森林という日本元来の自然環境から、町中には、ミネラルを豊富に含んだ流量豊かな湧水が流れ、豊かな栄養を持つ水は、湾内海底にも吹き出しています。この環境は、三陸海岸でも大槌町特有のものです。そのため、他のものと比べ、大槌町の牡蠣は大粒で、口に入れた瞬間磯の香りや旨味が口の中いっぱいに広がります。実際に食した人たちからは、「プリッとしていて、濃厚!」などの声を頂いています。

(自慢の牡蠣です!)
しかし、日本全国にはまだまだ美味しい牡蠣がたくさんあり、震災以降、私も多くの方から本当に数えきれないほどのことを教わりました。それでもなお、牡蠣養殖の世界は奥深く、まだまだ勉強することがたくさんあります。フォークリフトで作業が楽になれば、勉強する時間もでき、大槌町の自然のなかで育った美味しい牡蠣を、もっともっと美味しいものにする研究ができると思います。
家業を守り、そして、大槌の自然のなかで育った美味しい牡蠣を、もっともっと美味しいものにして、皆さんのもとにお届けするためにも、みなさまご支援どうぞよろしくお願い致します!

(大槌の自然のなかで育った美味しい牡蠣!)
(応援よろしくお願いします!)
★ 引換券のご紹介★
1)サンクスレター
2)殻付き牡蠣20個
*牡蠣については、発送時期が5月となります。
3)塩蔵わかめ
・10,000円:200g×2
・30,000円:500g×1
・50,000円:500g×2
・100,000円:500g×4
4)殻付き牡蠣70個
*牡蠣については、発送時期が5月となります。
5)殻付き牡蠣100個
*牡蠣については、発送時期が5月となります。
6)フォークリフトに名前のシールを貼る
7)季節毎の海の幸セット(年4回)
*チケットを交付し、その後春/夏/秋/冬と、実行者側で月を選定しお送りします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
岩手県大槌町出身。東日本大震災をきっかけに、地元に戻り就職。昨年、一念発起して漁師になりました。家族と牡蠣養殖等の漁業をしています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
1)サンクスレター
- 申込数
- 70
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

1)サンクスレター
2)殻付き牡蠣20個
*牡蠣については、発送時期が5月となります。
3)塩蔵わかめ
・10,000円:200g×2
- 申込数
- 63
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
1)サンクスレター
- 申込数
- 70
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

1)サンクスレター
2)殻付き牡蠣20個
*牡蠣については、発送時期が5月となります。
3)塩蔵わかめ
・10,000円:200g×2
- 申込数
- 63
- 在庫数
- 制限なし
プロフィール
岩手県大槌町出身。東日本大震災をきっかけに、地元に戻り就職。昨年、一念発起して漁師になりました。家族と牡蠣養殖等の漁業をしています。










