プロジェクト本文
私たちのプロジェクトの概要
ご覧いただきありがとうございます! 井上夫婦(井上卓也・なほ子)です。
私たち夫婦は 2022年4月に東京都から岡山県 備前市に移住し、日生町(ひなせ町)にある
頭島(かしらじま)にて、コミュニティカフェ 『 café かも食堂 』 を3月1日に開業いたします。
「café かも食堂」は通常のカフェ営業だけでなく、地域住民の居場所づくり、岡山県への移住者・移住検討者の交流の場(コミュニティカフェ)としての機能も持ち合わせています。
今回私たちがクラウドファンディングにチャレンジする目的とは
資金不足により手付かずの店舗左側のエリアを
「図書に自由に触れられるゾーン」(備前市まちじゅうどこでも図書館)
「日生地区の観光案内ゾーン」(マップやショップカード置き場)
「備前焼などの特産品のゾーン」(お土産もの売り場)
に改修するための費用を集めることです!!
店舗に入って左側のエリアを、地域の方や観光客、移住検討者が、自由に図書に触れたりお話ししたり地域の魅力を発見したりできる「ワクワク促進ゾーン」にしたいと計画しています!
支援いただいた資金の使い道について
支援金が50万円集まった場合:
支援金50万円 −(クラウドファンディング手数料20万円+税金10%)= 残り25万円
残り25万円 − リターンに必要な費用(10万円程度想定) = 15万円 ←実際に使用できる金額
15万円の使い道:
・本棚制作の材料費(木材・工具等)約3万円
・什器購入費(机・棚等)約4万円
・家具購入費(ソファ・クッション等)約5万円
・図書の購入費 約3万円
地域の人も観光客も移住者もワクワクできる場所にしたい!と思っておりますので、ご支援のほど何卒よろしくお願いいたします!
🦆リターンを各種ご用意しております(使って・来て・泊まって、相談して…など)🦆
日生町(ひなせちょう)ってどんなところ?
岡山県の最東端で瀬戸内海に面した温暖な気候で、漁業が盛んな地域です。
特に牡蠣の養殖が盛んに行われており「カキオコ(牡蠣入りお好み焼き)」が有名で、冬の牡蠣シーズンは特に多くのお客さんで賑わっています。
また、瀬戸内海に日生諸島(鹿久居島・曽島・鶴島・頭島・大多府島・鴻島)が浮かぶ風景はのんびりと心癒されること間違いなしです。
濃厚な味の牡蠣がたっぷりと入っています。
最初は「お好み焼きに?!」と思うのですが、やみつきになっちゃう味です。
頭島(かしらじま)ってどんなところ?
備前市の日生諸島に属する、人口311人、面積600 km²、周囲4kmの島 です。
(出典: https://ja.wikipedia.org/wiki/頭島)
2015年に備前♡日生大橋がかかり、JR日生駅から車で10分ほどで頭島にアクセスできます。
小さな島ですが、民宿、カキオコ屋さん、カフェ、観光施設、海水浴場 など、ゆったり訪れて楽しめる素敵な場所です。
歩いていると地元のおじいちゃんおばあちゃんが気さくに話しかけてくださいます。
<日生町・頭島の魅力を動画で紹介>
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
東京から岡山への移住を経験し、人と人をつなげる場所づくりが必要だと感じた
夫の家業である町工場の廃業が決まったこと、またコロナ禍での自宅待機を経験したことで今までの生活の仕方や大都市に住み続けることに対して疑問をもつようになり、「自分達のライフスタイルを変えたい・自分達らしく生きたい」と強く考えるようになりました。
頭島に住む友人からの誘いで、東京からの移住を検討するようになり、移住にあたり何度も足を運びました。それまで岡山を訪れたことはなく、どんな場所なのかもわからないままに、2020年に初めて日生町を訪れました。
友人から紹介してもらい日生町で出会った人たちは、みんな元気で活気があり、オープンに私たちに接してくれました。
地域の風習を復活させるためにお祭り※の実行委員を立ち上げた方、移住してNPO法人を立ち上げた方、地域を盛り上げたいとカフェを開業する方、子育て拠点を作った方…etc。
あかりを見ながら音楽を楽しむ、地元の人たち・移住者・学生などが一緒に作り上げる地元のお祭りです。
私たちの中の「地方に住む」というイメージが大きく変わり、「なんか面白そう!ここでなら自分達も何かできるに違いない!」という不思議な確信を持つことができました。
また、移住検討で日生町を訪れ地域住民の方とたくさんお話しする中で、 地域の課題や困りごとをたくさん伺うことができました。
「橋がかかるまでは定期船の待合時間や乗車時間が住民達のコミュニケーションの場だったけど、今はなくなった。住民同士が自然と集まるたまり場がなくなってしまった。民宿もたくさんあったけど少なくなって活気がなくなってしまった。」
「観光客向けの飲食店はあるが、地元住民が気軽にお茶できるようなカフェが無い」
「備前市、特に頭島は高齢化が進み、若い人がどんどん減ってきている」
など、生活環境の変化や人口減少に関する声が多く聞かれました。
”カフェ” という居場所を作ることで、一人でもフラっと訪れて過ごしたり誰かとお話ししたりして、地域住民の方が抱える問題解消にもなるのではないか。
関係人口を増やし、移住者を誘致し店舗等ができることで地域活性につながるのではないか。
また、実際に移住し生活をした経験から、知人等の身近な支援者の必要性を強く感じ、カフェを移住相談ができる交流の場にしたいと考えるようになりました。
プロジェクト内容について
地域と移住者をゆるやかに繋ぐ、ワクワクする居場所をつくりたい!
新しい地で「チャレンジしたいかも🦆」という人たちを応援する拠点にします。
地域の方の居場所になって、カフェを通じて地域の方も移住者も段々と顔見知りになっていって、図書やワークショップを通じてどんどん好奇心が刺激されていく…
誰にとっても思わず行きたくなってしまうような、ワクワクを促進する場所づくりをいたします!
café かも食堂 店舗概要
頭島の大通り沿いに行けば、すぐcafé かも食堂に着きます!
・ハンドドリップで淹れる炭火焙煎コーヒー などのドリンクメニュー
・地元のお菓子工房さんが作るおいしいスイーツ
・サンドイッチを中心とした軽食
でゆったりとした"島時間"を過ごしていただけたらと思っています。
café かも食堂の場所を選んだ理由
元々は「漁船の修理を行う鉄工所」で10年ほど前に閉業してからずっと使われていませんでした。
鉄工所跡地ということで歴史が感じられ、空間も広い物件で一目で気に入りました。また頭島の定期船乗り場に近く、地域住民の方にも馴染みのある場所だと聞きました。
元鉄工所の石炭や道具などが残っており、移住仲間たちの力を借りながら片付けをしました。片付けるたび、どんどんと建物が息を吹き返していきました。
たくさんの方の力を借りながら、café かも食堂は無事完成することが出来ました!地域の人にも移住者にも愛着を持っていただける場所づくりを目指しています。
「café かも食堂」の名前に込めた想い
鴨(かも)は身近な水鳥ですが、実はいろんな種類がいて多種多様です。同じ場所にずっと居る鴨、冬だけ来る鴨、潜る鴨、海にいる鴨、派手な鴨…etc
そんな多種多様なかも達が水辺で羽を休めるように、かも食堂に集ってあたたかな時間を過ごしてほしいと思っています。
2月10日に関係者向けのオープニングパーティーを実施
地域の方からたくさんの嬉しいコメントをたくさんいただきました。
「この場所に灯りが灯っているだけでも、すごく島が明るい雰囲気になる」
「コーヒー休憩スポットができて嬉しい」
「車(シニアカーでも)で来やすい場所で良いね」など
プロジェクトの展望・ビジョン
頭島を地域活性化の発信地、人をつなげるハブにしていきたい!!
私たちのこのプロジェクトのビジョンとしましては、
✔️ ワクワクを刺激する活動を広げ、地域全体を元気にすること。
✔️ 日生地域の魅力を知ってもらい、実際に訪れてもらい関係人口を増やすこと。
✔️そこから移住を検討してくれる人を1人でも増やして地域を元気にしたい。
備前市の若者たちが「なんか大人たちが楽しそうなことをやっているな!」「備前市って盛り上がってるな!」とワクワクを感じてもらえるような魅力ある地域にしていきたいと思っています。
最後に・・・
長文を最後までお読みいただきありがとうございました。
移住・開業を経験し激動の一年でしたが、地域の方・移住仲間の皆様の優しさに支えられここまで辿り着くことができました!
ここから頭島を地域活性化の発信地としていけるよう、ご支援いただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします!
|井上夫婦 自己紹介
●井上 卓也(夫)… 写真右
東京生まれ東京育ち
東京都大田区にて実家の町工場にて家業に従事していたが、廃業を機に移住を検討。
古着、音楽、映画、漫画などのカルチャーが大好きです。
●井上 なほ子(妻)… 写真左
静岡県出身の8人兄弟
現在は備前市の地域おこし協力隊として、中高生の居場所・学びの場づくりに従事 。
インスタグラム inoue.nahoko_bizen_okayama で情報発信中!
アクセサリー作り、金継ぎなどの物作りが好きです。
●インスタグラムで随時情報発信をしておりますのでぜひご覧ください。
🦆アカウント名: cafe_kamo.shokudo
いただいた応援メッセージ
守谷 克文さん
≪メッセージ≫
岡山県備前市日生に位置する頭島(かしらじま)。瀬戸内の穏やかな海に囲まれたこの小さな島の一角に「caféかも食堂」はあります。
街の喧噪から離れたこの場所は、瀬戸内の海と島を眺めながらゆったりとした時間を過ごせる憩いの空間です。
かも食堂オーナーの井上夫妻は4月に移住してきました。物腰柔らかな奥さんと破天荒な旦那さんの面白い組み合わせの2人組が、移住当初からいろいろな人とのつながりを丁寧に作ってきたのは、今や多くの人が知るところです。オープニングパーティーに本当にたくさんの人が来ていたのを見て、1年にも満たないこの期間でこれだけの人との縁を結んでいたのかと驚かされました。
2人がこれから作り上げていくのは「コミュニティカフェ」だと聞いています。その定義は人によって多少異なるとは思いますが、いずれのカフェにも共通しているのは、「人」を真ん中においていることだと思っています。人との縁を大切にし、新たなつながりを紡ぎだしていく。そこから生まれる幸せや笑顔は、きっと地域や町にまで活力を与えてくれる。
かも食堂は2人の頑張りで、準備の段階からすでにその片鱗を見せつつあり、地域の人に待ち望まれる場所となっています。僕も待ち望んでいるうちの一人であり、この場所にこれからどんな人が集い、その人たちがどんな物語を生み出していくのかが楽しみで仕方ありません。
今回このプロジェクトをご覧のみなさまにも、ぜひその物語の大事な登場人物のひとりとして、一緒にこの場を作っていく協力をしていただければ幸いです。
≪プロフィール≫
NPO法人f.saloon 代表執行役
1992年生まれ。京都大学を卒業後、2016年に岡山県備前市に地域おこし協力隊として移住。
以降、備前市をフィールドに子どもたちの機会の選択肢を豊かにするために居場所づくりや体験の提供をはじめとしたさまざまな事業を行う。
原田 由輝(はらだ ゆき)さん
≪メッセージ≫
『何か、柔らかい輪郭の2人だなあ…。』それが、井上夫妻に初めて会った時の印象です。
コロナ禍真っ只中の備前市に移住して来られた、しんり君となこちゃん。彼らはその柔らかい輪郭を、備前市に来てかかわり始めたたくさんのコミュニティの人たちの間にするりと滑り込ませて、決して声高に何かを主張するわけではないのに、いつの間にかしっかりしたつながりを作っておられるところ、ほんと尊敬してます。
そんな彼らがこの度始められた『かも食堂』は、やっぱり柔らかなこだわりが随所に見え隠れしていて、でもだからといって価値観をゴリゴリ押し付けにくるようなところは全くない。来た人をなんだかふんわり包み、なおかつ適度に放っといてくれる…。そんな、居心地の良い場所だと私は感じています。
思えば2018年、頭島出身で小学校時代の同級生である松崎夫妻と私の間でなんてことない思い出話が膨らみ、まさかの手作りの行灯と音楽と島の美味しいものを楽しんでもらうイベント『頭島あかりまつり』を立ち上げることとなったのも、地域おこし協力隊として備前市に来られた移住者の方に知恵をいただいたのがきっかけでした。
以来4年の間にたくさんの島の方々や、移住者の皆さんが仲間になってくださり、今に至ります。もちろん、去年から井上夫妻も持ち前のフットワークの軽さで参加してくださり、たくさんの新しい人たちとのご縁をまつりに繋いでくれました。柔軟な若者移住者の皆さんの、柔軟さのチカラってすごいなぁと感じる日々でした。
そしてこの春、いよいよ移住の目的を形にした井上夫妻。さらに居心地良く、そして更には自分たちと同じく移住に関心ある人たちの相談窓口になろうと言う思いを叶えるために、このクラファンに挑まれるしんり君となこちゃんを、今度は私も応援したいと思い、このメッセージを贈ります。『かも食堂』が島内外の人の憩いの場となることを願って。
…あ、もちろん次回のあかりまつり計画もいろいろ頼りにしてますから、そっちももちろん、お忘れなくね!
≪プロフィール≫
頭島隣の鹿久居島出身。実家は、畑からの眺めの良さNo.1と噂の小規模みかん農家。
『頭島あかりまつり』の言い出しっぺの1人であり、実行委員会メンバー。この活動を通じ改めて頭島の面白さを知り始めたところ。
25年以上女声合唱団に所属しており、あかりまつりにも毎回出演させてもらっている。
学童保育支援員の傍ら広告デザイナー、イラストレーターとしても仕事中。
○あかりまつりインスタ
https://instagram.com/kashirajimaakarimatsuri
○原田由輝イラストサイト
https://yukiharada.jimdofree.com/
- プロジェクト実行責任者:
- 井上 なほ子
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年9月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
資金不足により手付かずの店舗左側のエリアを以下に改修する。 1「図書に触れ合えるゾーン」(備前市まちじゅうどこでも図書館) 2「日生地区の観光案内ゾーン」(マップやショップカード置き場) 3「備前焼などの特産品のゾーン」(お土産もの売り場) 支援金が50万円集まった場合: 支援金50万円 −(クラウドファンディング手数料20万円+税金10%)= 残り25万円 残り25万円 − リターンに必要な費用(10万円程度想定) = 15万円 実際に使用できる金額 15万円の使い道: ・本棚制作の材料費(木材・工具等)約3万円 ・什器購入費(机・棚等)約4万円 ・家具購入費(ソファ・クッション等)約5万円 ・図書の購入費 約3万円
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金にて補填いたします。
プロフィール
備前市地域おこし協力隊の井上 なほ子と申します。 静岡県静岡市出身の8人兄弟です^^ 2022年4月に夫婦で東京都から岡山県備前市に移住し、 現在はユースワーカーとして中高生の第3の居場所づくり、イベント企画等を通したユースの成長や自己実現を応援する活動をしています。 インスタグラムアカウント【inoue.nahoko_bizen_okayama】にて情報発信中。
リターン
2,000円+システム利用料
【来て応援!】ドリンクチケット(5杯分) 2,000円
● かも食堂で使えるドリンクチケット 5杯分です!(どのドリンクメニューでも使用できます。テイクアウト利用もOK)
● チケットを郵送いたします
● 有効期限 発行日から6ヶ月内となります
- 支援者
- 9人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
5,000円+システム利用料
【ただただ応援!】感謝のメール 5,000円
● ただただ応援してくださる方向けのプランです!(ありがとうございます!!)
●写真付きで活動状況&感謝気持ちをメールでお送りいたします!
- 支援者
- 12人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
5,000円+システム利用料
【来て応援!】ドリンクチケット(15杯分) 5,000円
● かも食堂で使えるドリンクチケット 15杯分です!(どのドリンクメニューでも使用できます。テイクアウト利用もOK)
● チケットを郵送いたします
● 有効期限 発行日から6ヶ月内となります
- 支援者
- 6人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
5,000円+システム利用料
【かも食堂グッズで応援!】 かも食堂オリジナルマグカップ(1個)
● 可愛いかも食堂ロゴ入りのオリジナルマグカップです!(240ml)
● プリントではなく、焼き付けでロゴが入るので質感がgood🦆
● 岡山から離れている方も、毎日かも食堂気分を味わえます!
- 支援者
- 12人
- 在庫数
- 37
- 発送完了予定月
- 2023年5月
5,000円+システム利用料
【コーヒーで応援!】かも食堂オリジナル コーヒードリップパック
● かも食堂オリジナルコーヒーは、神戸の老舗珈琲店「萩原珈琲さん」の美味しい炭火焙煎豆を使用しています。
● ドリップパック5杯分のセットです
● コーヒータイムでほっと一息、羽を休めてください♪
- 支援者
- 9人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
8,000円+システム利用料
【使って応援!】 備前焼アクセサリー(煙突工房さん) イヤリングorピアスorブローチ
● 移住前から家族ぐるみで仲良くさせていただいている、備前焼作家 『煙突工房さん(https://www.instagram.com/entotukoubou)』の備前焼のアクセサリーです! 伝統的な備前焼を身近に感じてほしい!と若い人たちにも馴染むような作品を制作されています。繊細&素敵なセンスでおしゃれに身につけられるアクセサリーです♪
● ご希望のアクセサリーをお選びください(イヤリングorピアスorブローチ)
● デザインはランダムでお送りいたしますので、どんなデザイン・柄の作品が届くかお楽しみに!
● ご自宅へ配送いたしますので住所をお知らせください
※備前焼とは?「日本六古窯」の中で最も古い焼き物。備前市の伊部地区が代表的な産地で、釉薬を使わず絵付けもせずに高温で焼くのが特徴です
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 37
- 発送完了予定月
- 2023年5月
10,000円+システム利用料
【使って応援!】備前焼の食器(煙突工房さん)マグカップorお皿
● 移住前から家族ぐるみで仲良くさせていただいている、備前焼作家 『煙突工房さん(https://www.instagram.com/entotukoubou)』の備前焼の食器です。 伝統的な備前焼を身近に感じてほしい!と現代の食卓にも馴染むようなモダンな作品を制作されています。備前焼の器を使うと飲み物がまろやかな風味になるそうですよ♪
● ご希望の食器をお選びください(マグカップorお皿(八角皿))
● デザインはランダムでお送りいたしますので、どんなデザイン・柄の作品が届くかお楽しみに!
● ご自宅へ配送いたしますので住所をお知らせください
※備前焼とは?「日本六古窯」の中で最も古い焼き物。備前市の伊部地区が代表的な産地で、釉薬を使わず絵付けもせずに高温で焼くのが特徴です
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 16
- 発送完了予定月
- 2023年5月
10,000円+システム利用料
【ただただ応援!】感謝のおハガキ 10,000円
● ただただ応援してくださる方向けのプランです!(ありがとうございます!!!)
● オリジナルポストカードで感謝のおハガキをお送りいたします!
● 活動状況や感謝の気持ちをいっぱいお届けいたします!
- 支援者
- 9人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
10,000円+システム利用料
【相談して応援!】オンライン会議で井上夫婦に移住相談(1.5時間)
● オンライン会議(ZOOM)で井上夫婦に移住相談や移住体験談を聞くことができるプランです!
● 相談時間は1.5時間が目安となります(仕事の都合上、夜の時間帯になることが多いと思いますがご了承ください)
● ご希望の日程をメールにてお知らせください。
※有効期限:2024年5月末まで
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
30,000円+システム利用料
【ただただ応援!】感謝のおハガキ&オリジナルポストカード&かも食堂ステッカー 30,000円
● ただただ応援してくださる方向けのプランです!(ありがとうございます!!)
● 活動状況を記した感謝のおハガキと、オリジナルポストカード・オリジナルステッカーがセットになったプランです。ノートPCに貼ってこっそりかも食堂をアピールしたり、スマホに貼ってチルアウトしていただくのもオススメです🦆
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
30,000円+システム利用料
【記して応援!】かも食堂の壁にあなたのお名前を書きます!
● かも食堂の壁にご支援いただいた方のお名前を書かせていただきます!ご来店いただく楽しみができちゃうプランです。
● お名前のアルファベットでの表記をお知らせください(本名でもニックネームでもOKです)
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
40,000円+システム利用料
【泊まって応援!】島の家「海松緑」一泊&かも食堂ランチ(2名様)
● 井上夫婦が移住前からお世話になっている、島の家「海松緑(みるみどり)」さんの一泊と、かも食堂でのランチ1回分がセットになったプランです。
<島の家「海松緑」一泊>
★島の家 海松緑とは…一日一組限定の素泊まり自炊式貸別荘タイプの農家民宿です。ゆっくりじっくりと頭島を堪能するのにもってこいのお宿です!https://mirumidori.jimdofree.com/
※40,000円でお2人分1泊のプランとなっております(2泊する場合はリターンを2つご購入ください)
※「海松緑」さんまでの交通手配などはいたしません。ご支援者様ご自身で「海松緑」さんにお越しください(現地集合・現地解散)
※宿泊予約などの手配につきましても、ご支援者様ご自身でお願いします。
※旅行日程や費用に関しても、相談にも応じることができかねます。
※宿泊の有効期限:2023年10月末まで
<かも食堂ランチ>
● かも食堂に直接お越しいただいた際にランチをサービスいたします。
● ご利用になる場合は、定休日(月曜日)でないか事前にご確認お願いします。
●有効期限:「海松緑」の宿泊日から6ヶ月以内
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2023年5月
50,000円+システム利用料
【ただただ応援!】感謝のおハガキ&かも食堂オリジナルステッカー&珈琲ドリップパック&マグカップ 50,000円
● 活動状況を記した感謝のおハガキと、オリジナルポストカード、オリジナルステッカー、オリジナルマグカップ、珈琲ドリップパックがセットになったプランです。ステッカーはノートPCに貼ってこっそりかも食堂をアピールしたり、スマホに貼ってチルアウトしていただくのもオススメです🦆
● 珈琲ドリップパックは神戸の老舗珈琲店「萩原珈琲さん」の美味しい炭火焙煎豆を使用しています。ほっと一息、羽を休めてください♪
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
100,000円+システム利用料
【一緒に応援!】井上夫婦が備前市を1日ご案内!(2名様まで)
● かも食堂をお休みして、井上夫婦が備前市内をご案内いたします!
※ かも食堂の営業日を決める都合上、1ヶ月前までにお申し込みください
● 一回につき2名様までのご参加でお願いいたします!
● 一緒に備前市の魅力をたくさん発見しに行きましょう!
● 備前市内の集合場所は別途ご案内します。集合場所までの交通手配などはいたしません。ご支援者様ご自身でお越しいただく形となります。現地集合・現地解散となります。
●有効期限:2024年5月末まで
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2023年5月
100,000円+システム利用料
【ただただ応援!】感謝のお手紙&かも食堂オリジナルステッカー&珈琲ドリップパック&マグカップ 100,000円
● 活動状況を記した感謝のお手紙と、オリジナルポストカード・オリジナルステッカー・オリジナルマグカップ、珈琲ドリップパックがセットになったプランです。心を込めてお手紙を書かせていただきます!
●ステッカーはノートPCに貼ってこっそりかも食堂をアピールしたり、スマホに貼ってチルアウトしていただくのもオススメです🦆
● 珈琲ドリップパックは神戸の老舗珈琲店「萩原珈琲さん」の美味しい炭火焙煎豆を使用しています。ほっと一息、羽を休めてください♪
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
プロフィール
備前市地域おこし協力隊の井上 なほ子と申します。 静岡県静岡市出身の8人兄弟です^^ 2022年4月に夫婦で東京都から岡山県備前市に移住し、 現在はユースワーカーとして中高生の第3の居場所づくり、イベント企画等を通したユースの成長や自己実現を応援する活動をしています。 インスタグラムアカウント【inoue.nahoko_bizen_okayama】にて情報発信中。