築150年の京町家を、京都の暮らしと伝統文化を伝える場所に!
築150年の京町家を、京都の暮らしと伝統文化を伝える場所に!

支援総額

1,229,000

目標金額 400,000円

支援者
89人
募集終了日
2017年3月21日

    https://readyfor.jp/projects/kyomachiya?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年06月12日 19:11

【御礼】工事終了!ありがとうございました!


皆さまのおかげで、無事京町家の改修を行うことが出来ました。

本当にありがとうございました。

皆さんのご支援のおかげで、無事に工事を終了させることができました。

頂戴したご支援は、ゲンカン内装改修費、おくどさん部分土壁改修費、畳新調費に充てさせていただきました。

また、予定していたリターンについては、ご案内や物品をお送りさせていただきました(五節句のコースはお選びいただいたそれぞれの季節にお届けさせていただきます。)

 

 

このクラウドファンディングを始めてから、たくさんの方々にお声かけ頂きました。

皆さまの応援メッセージの数々にどれだけ励まされたことでしょう。

 

「里枝、これ、印刷はどうするんや」と嬉しそうにしている父の姿を、たまらない気持ちで眺めていました。

 

FAXから出てきた紙を大事そうに読んでいる姿を見て、私は本当に切ないような、嬉しいような気持ちで一杯になりました。

 

町家の改修の資金づくりのために、何度も頭を下げて電話を掛けていた父。

そのころから比べると今は少し痩せて、頭もさびしくなりました。

体調を崩すことも多く、目は白内障で見え辛くなっていると言います。

時は気付かぬうちに、過ぎ去っていくものです。

私もいつのまにか、子を持った母になりました。何も知らない高校生のままではありません。わたしも年を重ねていくのです。そして、いつかはこのプロジェクトの事を息子に、孫に語る日が来るのでしょう。

この家を建てた創業者のこと、家を守ろうと必死になった祖父母や両親のこと。

この京町家を守ろうと、ご支援くださった人がいたこと。

その人たちのお名前が、巻物や壁の中でずっと見守ってくれていること。

 

この家がマンションやビルになりかけたように、彼らの世代でこの京町家が存続の危機にさらされることもあるかもしれません。

このプロジェクトや、皆様の想いが、彼らを助けてくれる日がきっと来るはずです。

 

未来に生きる彼らに、想いを託して。

 

平成二十九年六月十二日

 

リターン

4,000


巻物+ミニ扇子コース

巻物+ミニ扇子コース

■巻物への記名
■巻物への記名部分のお写真送付
■ミニチュア京扇子

ご支援いただきました皆様のお名前を書いた巻物を、大切に飾らせていただきます。
また、職人手作りの季節のミニチュア京扇子もお送りさせていただきます。

申込数
31
在庫数
29
発送完了予定月
2017年5月

7,000


なんぞってなんぞ?コース

なんぞってなんぞ?コース

■巻物への記名
■巻物への記名部分のお写真送付
■大西家とっておきのなんぞ(おやつ)

京都弁でなんぞ、はおやつやお菓子の事を差します。
大西家が昔から「ここぞ」という時に頼む、とっておきの季節の「なんぞ」をお届けします。

※画像はイメージです

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年5月

4,000


巻物+ミニ扇子コース

巻物+ミニ扇子コース

■巻物への記名
■巻物への記名部分のお写真送付
■ミニチュア京扇子

ご支援いただきました皆様のお名前を書いた巻物を、大切に飾らせていただきます。
また、職人手作りの季節のミニチュア京扇子もお送りさせていただきます。

申込数
31
在庫数
29
発送完了予定月
2017年5月

7,000


なんぞってなんぞ?コース

なんぞってなんぞ?コース

■巻物への記名
■巻物への記名部分のお写真送付
■大西家とっておきのなんぞ(おやつ)

京都弁でなんぞ、はおやつやお菓子の事を差します。
大西家が昔から「ここぞ」という時に頼む、とっておきの季節の「なんぞ」をお届けします。

※画像はイメージです

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年5月
1 ~ 1/ 11

記事をシェアして応援する

    https://readyfor.jp/projects/kyomachiya/accomplish_report?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る