京都市動物園|人と動物が共に生きる未来へ。サルワールド再整備、始動
京都市動物園|人と動物が共に生きる未来へ。サルワールド再整備、始動

寄付総額

30,907,700

目標金額 50,000,000円

寄付者
1,368人
募集終了日
2024年11月29日

    https://readyfor.jp/projects/kyotocityzoo?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年10月08日 17:31

お寄せいただいた応援のメッセージ(村田 様、戸部様、黒鳥様 、瀬戸口様、松尾様、福井様)

プロジェクト実施にあたりお寄せいただいたメッセージをひとつひとつご紹介してまいります。

 

本日ご紹介するのは、村田 浩一 様(よこはま動物園ズーラシア園長)、戸部 博 様(京都府立植物園長)、黒鳥 英俊 様(元上野動物園類人猿飼育担当)、瀬戸口 烈司 様(京都市青少年科学センター所長)、松尾 智晶 様(京都産業大学 共通教育推進機構 准教授)、福井 亘 様(京都府立大学大学院教授)です。

 

まず、動物園関係者の皆様と当園の関係についてご紹介いたします。

 

よこはま動物園ズーラシア園長で公益社団法人日本動物園水族館協会第17代目会長の村田様とは、動物園同士で関わりがありますが、特に、当園の和田園長や坂本シニアアドバイザーと獣医師同士ということで長年にわたるお付き合いがあり、この度応援いただくことになりました。

 

特定非営利活動法人ボルネオ保全トラストジャパンの理事長として、野生動物の保全に
取組まれている黒鳥様は、かつて東京都恩賜上野動物園や多摩動物公園でゴリラやオラ
ンウータン等大型類人猿の飼育担当としての経験を持ち、本園のニシゴリラのゲンキ(
雌)を、繁殖を目的として上野動物園に預かっていただいていた時にとてもお世話にな
りました。同じ業界の仲間として親交が続いていて、応援していただくことになりまし
た。

 

京都府立植物園長の戸部様とは、当園と同じ「きょうと☆いのちかがやく博物館」として次世代への自然環境の大切さの啓発について取り組んでいます。一年を通して様々な交流連携事業を実施している関係で応援いただいております。

 

京都市青少年科学センター所長の瀬戸口様とは、京都府立植物園様と同様に、「きょうと☆いのちかがやく博物館」として次世代への自然環境の大切さの啓発について一緒に取り組んでいる関係でこの度応援をいただいております。

 

京都府立大学生命環境学研究科教授の福井様とは、京都府立植物園や京都水族館、青少
年科学センターとの「きょうと☆いのちかがやく博物館」連携事業にご協力をいただい
ており、ご専門の景観生態学の観点からも京都市動物園に注目をしていただいており、
この度も応援をいただいています。

 

京都産業大学共通教育推進機構 准教授の松尾様とは、同大学のPBL(課題解決型学習)
科目において、京都市動物園から課題を提供したクラスの担当をしていただきました。
松尾様は京都のご出身で、以前から京都市動物園にご支援をいただいており、この度も
応援をいただいています。

 

是非動物園関係者の皆様からの応援メッセージをご覧ください♪

 

\\ 応援ありがとうございます //

 

 

|村田 浩一 様

よこはま動物園ズーラシア園長


京都市動物園は、日本で2番目に開園した歴史的に貴重な動物園です。国内の他の動物園と比較すると規模は決して大きくありませんが、これまでさまざまな野生動物の飼育技術や調査研究、環境教育の分野で先駆的な役割を果たしてきました。動物園の価値は、その規模や新しさにあるのではなく、その活動を支える理念やポリシーにあることを示しています。


しかし、長い歴史を持つため、多くの施設の老朽化は避けられません。これまでの努力で何度もリニューアルが行われてきましたが、全国の動物園が直面しているように、経済的な困難にも直面しています。


それでも、リーディング・ズーとしての誇りを持ち、動物福祉を何よりも重視する京都市動物園は、動物たちの飼育環境をより良くし、来園者を迎えるための挑戦を諦めることはないでしょう。


私自身が若い頃からお世話になってきた京都市動物園の「サルワールド再整備」のためのクラウドファンディングを応援します。

 


 

 

|戸部 博 様

京都府立植物園長


京都市動物園のサルワールド再整備に係るクラウドファンディングを応援いたします。


京都府立植物園は、4園館連携「きょうと☆いのちかがやく博物館」の活動などを通じて京都市動物園とともにかけがえのない自然環境の次世代への継承及び体験・啓発を目的として、一年を通して様々な交流連携事業を展開しています。


同じように生き物を集め、育て、展示する施設として育成、展示環境は、施設の根幹にかかわる最重要事項です。
 

1969年に建てられた類人猿舎、また1937年に建てられたサル島の建て替え費用の一部に充てられるということで、飼育される動物たちが心身ともに健康な生活が送れるようにするために行われる本事業が来園される皆さんの応援のもとで進められることを願っています。

 


 


|黒鳥 英俊(くろとり ひでとし) 様

元上野動物園類人猿飼育担当
認定NPO法人ボルネオ保全トラスト・ジャパン(BCTJ) 理事長
日本オランウータン・リサーチセンター(おらけん) 代表理事


京都市動物園は私が上野動物園でゴリラやオランウータンなどの飼育をしていた40年以上前から何度も訪れ、共同繁殖のためゴリラの「べべ」、「ゲンキ」を上野に、また「サルタン」、「トヨコ」や「モモタロウ」を京都に移動するなどとても関係の深い動物園でした。

 

それだけに歴史を背負った繁殖実績のある類人猿舎ですが老朽化が進み、今の動物たちの福祉を考えるとより良い環境が望まれるようになってきました。今回の再整備計画を聞いて、「モモタロウ」の前飼育担当としても応援メッセージを送ることにしました。ぜひ皆様のご賛同をよろしくお願いいたします。

 


 


|瀬戸口 烈司 様

京都市青少年科学センター所長


京都市動物園のクラウドファンディングを心から応援いたします。

 

動物園は、人間が自然界への理解を深め、次世代にその大切さを伝えるという重要な役割を果たしており、動物たちの生活環境の向上が期待できるこのプロジェクトは、自然科学の発展と動物保護の両面で大きな意義を持っています。

 

皆様のご支援が、動物たちの健康と、訪れる子どもたちや大人の学びと感動につながります。どうか、この意義あるプロジェクトにご協力いただきますようお願い申し上げます。

 


 


|松尾 智晶 様

京都産業大学 共通教育推進機構 准教授


開園120周年。満開の桜が彩り野鳥がたむろする疏水の流れる文化ゾーン・岡崎エリアにある京都市動物園はゆるやかな東山連峰を背景に広い空がひろがり、おとなも子どももゆったりと深呼吸できる場所です。

 

キリンの目線の高さで遊歩道を歩き、ゾウやゴリラがファミリーで過ごす様子をみると「おなじいきもの、ちがういきかた」を実感し、生きていく毎日に安心感をもらえます。3歳から通うこちらの園を、私も応援いたします。

 


 


|福井 亘 様

京都府立大学大学院教授


いのちかがやく京都市動物園構想2020に関わって4年経ち,動き出しているこの再整備には,とても期待をしています。ここまで至るには,園長さんを初め,動物園でお勤めの飼育員さんや事務職員の皆さん,関係者の方々が,とても奔走されたものと思います。今回この再整備で,サルたちの生活へ穏やかな環境が提供されると思いますし,彼ら彼女らの暮らしが,より良くなることを考えると,是非成功してほしいと願っています。

 

京都市動物園は決して大きくない園ですが,東山を借景にした広大な園地の中にありますので,決して小さい空間というものではありません。そして,岡崎の地にある意味も大きいものと私は思っています。緑豊かなこの動物園が,動物たちにとっても,人にとっても,より良い空間に有り続けることに期待と応援をしていきたいと思っています。

 

ギフト

3,000


<どなたでも>3,000円応援コース

<どなたでも>3,000円応援コース

■お礼のメッセージ
■動画配信
■寄附金受領証明書 ※2024年12月末までに送付

※企業(法人)としてご寄附いただく際は、ご登録いただく氏名の入力を法人名と法人格に分けてご記入ください。
 例)姓:READYFOR 名:株式会社

申込数
314
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

5,000


<どなたでも>5,000円応援コース

<どなたでも>5,000円応援コース

■お礼のメッセージ
■動画配信
■寄附金受領証明書 ※2024年12月末までに送付

※企業(法人)としてご寄附いただく際は、ご登録いただく氏名の入力を法人名と法人格に分けてご記入ください。
 例)姓:READYFOR 名:株式会社

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

3,000


<どなたでも>3,000円応援コース

<どなたでも>3,000円応援コース

■お礼のメッセージ
■動画配信
■寄附金受領証明書 ※2024年12月末までに送付

※企業(法人)としてご寄附いただく際は、ご登録いただく氏名の入力を法人名と法人格に分けてご記入ください。
 例)姓:READYFOR 名:株式会社

申込数
314
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

5,000


<どなたでも>5,000円応援コース

<どなたでも>5,000円応援コース

■お礼のメッセージ
■動画配信
■寄附金受領証明書 ※2024年12月末までに送付

※企業(法人)としてご寄附いただく際は、ご登録いただく氏名の入力を法人名と法人格に分けてご記入ください。
 例)姓:READYFOR 名:株式会社

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月
1 ~ 1/ 49


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る