歴史的な木製学校家具を救え!九大什器保全活用プロジェクト
歴史的な木製学校家具を救え!九大什器保全活用プロジェクト

寄付総額

4,134,000

目標金額 2,000,000円

寄付者
225人
募集終了日
2018年7月31日

    https://readyfor.jp/projects/kyudai-furniture?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年05月20日 19:55

家具解体実演>5月25日(土)@箱崎キャンパスにて

大変ご無沙汰しております。

5月25日(土)11:00〜17:00に箱崎キャンパスで開催される「はこざき 暮らしの あとつぎ市」にて、部材化する予定だった家具の解体を実演します(実演は、12時30分ごろから)。

 

解体予定の木製什器

農学部由来書棚の泣き別れ上段。天板に割れがあり、救済時に一度もう廃棄に回そうかとも思いましたが、部材として解体し再利用しよう、その解体作業もみてもらおうと思い、とりあえずとっておいているものです。

 

「はこざき くらしの あとつぎ市」は、地元の設計会社の方が事務局となり、九大と博物館が協力して、場所やモノや記憶を引き継ぐ&あとつぐ形を模索しようというものです。・・・といっても、ちょっと一味違ったマルシェというか、とっても楽しげな企画になってます。この機会にぜひ遊びにきてください。(ご飯も食べられます)。

 

あとつぎ市の案内チラシです。絵本カーニバルでは、絵本を乗せる台に、救済木製什器を使います!

 

それから、博物館関係者有志がボランティアでチャリティーバザー出店します。移転のときに、廃棄扱いとして残置されていたモノ色々を、拾い集めて磨いたものです。売り上げは全て博物館に寄付し、さらなる什器運搬や保全、その他の博物館活動に役立てられます。

 

画像に含まれている可能性があるもの:座ってる(複数の人)、テーブル、室内
チャリティーバザー出店の品々。チャリティーなので決して「安い」わけでなく、
ある意味、金銭換算された、モノが持つ意味や価値に対しての問いかけを、
来場された方がどう考え受け止めるかを検証する、社会実験でもあります。​​​​​

 

報告書がなかなか完成しないうちに催事となってしまい、大変恐縮なのではございますが・・・(5月完成、6月印刷を目指して編集中です)。

それではまた!

ギフト

3,000


alt

歴史的学校家具レスキューを応援する

●寄付金受領証明
●Eメールによるサンクスメール
●報告書等にお名前掲載(御希望者さまのみ)

申込数
103
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年11月

5,000


alt

「在野保存、してます・してました!」宣言★  【出張調査&認定書発行、実践者ネットワークへの登録(希望者)】

現在ご自宅などに、歴史的什器と思われる家具類がある・あった方限定。
※ご支援手続き終了後の「応援コメント」で「してます!」と宣言頂く必要は、特にはございません。別途こちらからご連絡しますので、エピソードなどをお聞かせ下さい。(もちろん、宣言頂くのも大歓迎)。

●寄付金受領証明
●特製ポストカードによるお礼状
●プロジェクト報告書の送付(2口以上(※10,000円以上)ご支援の方)
●報告書等にお名前掲載(御希望の皆さまのみ)
●在野保存実践者ネットワーク(仮称)への登録(御希望の皆さまのみ)
ーネットワーク内では、レスキュー活動や在野保存活動などの情報交換のほか、「在野保存」している家具が元大学等の歴史的木製家具や什器である場合には、出張調査ののち、「在野保存認定書」の発行等実施予定です。

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年11月

3,000


alt

歴史的学校家具レスキューを応援する

●寄付金受領証明
●Eメールによるサンクスメール
●報告書等にお名前掲載(御希望者さまのみ)

申込数
103
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年11月

5,000


alt

「在野保存、してます・してました!」宣言★  【出張調査&認定書発行、実践者ネットワークへの登録(希望者)】

現在ご自宅などに、歴史的什器と思われる家具類がある・あった方限定。
※ご支援手続き終了後の「応援コメント」で「してます!」と宣言頂く必要は、特にはございません。別途こちらからご連絡しますので、エピソードなどをお聞かせ下さい。(もちろん、宣言頂くのも大歓迎)。

●寄付金受領証明
●特製ポストカードによるお礼状
●プロジェクト報告書の送付(2口以上(※10,000円以上)ご支援の方)
●報告書等にお名前掲載(御希望の皆さまのみ)
●在野保存実践者ネットワーク(仮称)への登録(御希望の皆さまのみ)
ーネットワーク内では、レスキュー活動や在野保存活動などの情報交換のほか、「在野保存」している家具が元大学等の歴史的木製家具や什器である場合には、出張調査ののち、「在野保存認定書」の発行等実施予定です。

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年11月
1 ~ 1/ 14


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る