あらゆる垣根を越え誰もが最高に輝くファッションショーを開催したい!

支援総額
目標金額 800,000円
- 支援者
- 42人
- 募集終了日
- 2024年9月3日

不安な将来をみんなで解決!"いしいさん家"サポーター大募集!
#まちづくり
- 総計
- 12人

「育てる仕事で未来をつくる」 メダカ養殖で就労支援を応援したい!
#地域文化
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 26日

障がいを持つ方々が参加するバンドの発表の機会を増やしたい
#子ども・教育
- 総計
- 0人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
#子ども・教育
- 現在
- 3,409,000円
- 寄付者
- 171人
- 残り
- 29日

グリーフケア&まちの保健室「なみきのヨリドコ」をつくりたい!
#地域文化
- 現在
- 3,038,000円
- 支援者
- 135人
- 残り
- 10日

【毎日営業の第三の居場所】地球の子供食堂と宿題Cafeひがしく店
#まちづくり
- 総計
- 62人

母子特化型訪問看護で高崎から “安心”と“心地よさ”を届けたい!
#子ども・教育
- 現在
- 1,880,000円
- 支援者
- 105人
- 残り
- 4日
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼「Tokyoラブリエコレクション」開催の目的
1⃣いくつになっても、障がいがあっても、なりたい自分になる希望を持てる社会へ。
【誰もが最高に輝く舞台】を作る!!
年齢・障がい・プロアマ、あらゆる垣根を越えて、
ヒト・モノ・個性や才能が融和した本気の魅せる舞台を、
自分を思い切り表現し楽しむ参加型のショーを創ります。
この挑戦に関わる方たちの想いや人生ストーリーが浮かぶ、
短編映画のような舞台を。
2⃣一人ひとりの持つ美しさを、自分を思い切り表現する楽しさを!
♪シニアにとって…
人生100年時代、いくつになってもお洒落を楽しみたい!年を重ねるのが楽しみ!!
ランウェイを歩くためにリハビリを頑張る!そんなキッカケを作りたい。
♪障がいを持つ方にとって…
アートは違いがあるからこそ、面白く奥深いモノ。
障がいがあっても関係なく、オシャレや表現する楽しさを味わう機会を、
そして経験を伝え希望を与える、そんなキッカケを作りたい。
♪一般の方達にとって…
一般と言葉では言っても、実際には様々なバックグラウンドがある。
目には見えない病から、いじめなど、経験から“伝えたい想い”も多種多様…
そんなストーリーを舞台で思い切り表現してもらいたい!
3⃣新しい介護・福祉・医療の可能性を!
♪介護・福祉・医療の世界を明るく!かっこよく!
なんとなく大変なイメージを持たれがちなこの業界…
介護・福祉・医療をもっと身近に。「面白そう、かっこいい!」そんなイメージを普及したい!
今回はデイサービス、居宅介護支援、訪問介護・看護、医師まで、
地域に根差して活躍する様々な出演者、サポートチームが大集合!!
4⃣相互理解や優しさで溢れる社会へ!
~超ダイバーシティの先にあるもの~
プロもアマも一般も、個が生きながら融和する、超ダイバーシティな舞台。
あらゆる垣根を越えて創る舞台は、何が生まれるのか?
観る方達に、何が届くのか?
常識や世間一般の正解はない芸術だからこそ、
『自分なりの感覚・感性』が大切な時代だからこそ、
~答えのない芸術祭~を副題といたしました。
▼出演者紹介
今回がモデルとして初の舞台となる、樹希さん(左下)と会場下見へ!
交通事故により半年間の意識不明から一命を取り留め、母子二人三脚で乗り越え、
昨年から車椅子モデルとして、障がい者専門芸能事務所アクセシビューティーマネジメントに所属。
「たくさんの人へ希望・勇気・生きる力を届けたい」と話してくれました。
電動車椅子でランウェイを真っ直ぐ進む・ターンの練習。
苦戦しつつも何度も真剣に、果敢に挑戦する樹希さん。
舞台監督さんが「レッドカーペットの真ん中に線をひいて見やすくしよう」
と提案をしてくれました。
目指すは「オオトリ!!」
「僕は強い。後は自分の腕次第。」と笑顔を見せてくれました。
最高年齢出場の佐々木様(90歳)
5年前に美容・介護の方々と行った「東京ばぁばずコレクション」へふくろうデイ代表として出演されました。現役で、一般社団法人全国理容美容学校連盟の理事長も務める佐々木様。
90歳を迎えた今、どんなランウェイを見せてくれるでしょうか⁉
▼イベント内容
- 0歳~90歳、障がいも年齢も多種多様な27名の人生ストーリーを乗せたランウェイ(ランウェイでは想いを乗せたナレーション、生演奏が入ります)
- 舞台衣装作家による衣装、ウォーキング・パフォーマンス指導者2名を迎え、「出演者全員で魅せる舞台」を創るため、計3回のリハーサルを実施!
- ヘアメイク、演奏家、舞踊家、舞台監督、照明、カメラマン、ナレーションまで、表現のプロチームが全力バックアップ!
- 感性を拓く「舞踊団Baliasi」11名のパフォーマンス!バリ舞踊×モダンフュージョン、文化を融合させた美と癒しの空間を!
- 生演奏として花を添えるのは、童歌JAZZなど独自の和洋Mixも得意とするマルチフルート奏者「笛吹かな」さん、作曲家兼ピアニストの武田氏!
- 介護・福祉・医療の分野の多施設が参加!
- 地域を巻き込む!高校生、美容・美術など、多分野の学生ボランティアも活躍!
衣装・ヘアメイク・音楽・舞踊まで超一流!!表現のプロチームによるバックアップの元、
最高に魅せる・輝く舞台の実現へ!!
会場は、「自由学園 明日館 講堂」
近代建築の巨匠フランク・ロイド・ライトの愛弟子、遠藤新が設計を手掛け重要文化財にも指定されている、温かみのある素敵な空間です。
※「自由学園明日館」様よりプロジェクトページへの名称掲載の許可を頂いております。
▼自己紹介と、開催までの経緯
初主催に臨むのは
豊島区池袋本町、地域密着型のデイサービス「ふくろうデイ」
生まれ育った町で母の遺志を受け継いだ3姉妹が目指すのは、
「地域で支え合う大家族のようなデイサービス」
「地域・社会・人が繋がる拠点となり、笑顔と幸せを生み出すこと」
を理念に掲げ、近隣の保育園、高校や大学生との交流など、
「温かみのある地域との繋がり」を大切に育てています。
▼ファッションショー企画のきっかけ・想い
企画の一谷柚維(三女)は、音楽療法士、社会福祉士として、
高齢者・障がい者を始め、様々な地域活動へ取り組んでいます。
2019年から、赤ちゃんから学生、親世代、おじいちゃんおばあちゃん世代まで、
誰もが音楽とアートで遊べて、家族の輪を広げるようなホッとできる居場所を作りたい、
という想いから、10代の頃からの夢だった多様性交流サロン「音っこカフェYUI」を開催。
現行の保険制度にはないけれど、「お金にならないことばかりしてるね」と言われたりもしたけれど、
それ以上の価値があって、今の時代に必要!と考える取り組みを継続しています。
音楽やアートを通して人々と関わる中で、
♪一人ひとりの持つ表現や感性はそれぞれに異なり美しく、
正解のない世界があること。
♪自分らしく生きる人が増えると、温かい世界が生まれるという確信。
♪私自身の力は小さいけれど、
少しづつ得意を持ち寄れば、とてつもなく大きなものが生まれるという希望…
これまで出逢ってくれたたくさんの素敵な想いのある方達、
舞台経験ゼロの私たちに、
「面白そう!絶対出来るよ!協力するよ」と背中を押してくれた方々、
そして、想いに共感しエントリーしてくれた出演者たち。
出演者が集まらない心配もある中、応募者多数でエントリーシートによる書類選考に変更!
そして涙が出てくる“想い”のある方ばかり、、
このイベントは多くの方にとって必要なことだ!と確信させてもらいました。
たくさんの方の優しさと想いを乗せて、
舞台実行に移ります!!
▼ご支援いただいた資金の使い道
開催費用137万円の大舞台。
9割の来場者数を見込んだチケット収入では賄えない64万円(目標の80万円から手数料・リターン品約20%を引いた費用)の確保に向けてクラファンへ挑戦いたしました。
申請していた助成金は、先月の6月中旬「不採択通知」が届きました。
NPOや社会福祉法人格がなく、舞台の実績もない個人や団体にとって申請できる助成金は少なく、狭き門…
心身の配慮が必要な方も含むランウェイ出演者27名、音楽や舞踊チーム含め総勢41名の演者と、
介護・福祉・医療に携わる10名以上に及ぶサポートチーム。
「出演者が安全で、最大限に輝くための土台」
を築くには、舞台のプロ達が関わることはとても重要だと感じています。
そこで、ご支援いただいた資金は、
★会場費、舞台監督、照明、衣装、ヘアメイク、カメラマン、舞踊、音楽、ウォーキング指導にあたるクリエイティブチーム、介護医療のケアチームへ日当を支払う!
最高に輝く瞬間を形をにして、大切な方に届けてほしい!
★映像撮影・編集可能なカメラマンも手配し、フォトブック&映像作品としてDVDをプレゼントする!!
上記を実現すべく、責任を持って使用させていただきます。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
毎年開催を目指します!!
まずは第一回目のショーを大成功させ、
「私も関わりたい!」「面白そう!」「挑戦してみたい!」という方が増え、
この舞台を必要としている方達へ、全国に広まっていくことを目指しています。
☆年を重ねても、障がいがあっても、
夢を諦めず、なりたい自分になる勇気や希望の持てる社会への第一歩。
Tokyoラブリエコレクションが、
生きづらさを抱えた方達にとって挑戦の場となり、
自分を楽しみ表現する機会が、もっともっと広がっていくことを願っています。
一度きりの人生を、最大限に輝く人を増やす、
明日の世界が少し変わる、
そんな舞台へ共演者一同創りあげてまいります!!
皆様の温かい応援、心よりお待ちしております!!
※プロジェクト成立後、天災、感染症による緊急事態宣言等やむを得ない事情によりイベントが開催できなかった場合、延期開催となる場合がございます
※本プロジェクトはAll or Nothing方式で支援総額が目標額に満たない場合、全額支援者に返金される方式です。
支援金が目標金額を越えたプロジェクトのみが成立し、手数料を引いた金額が実行者へ支払われます。
- プロジェクト実行責任者:
- 一谷 柚維
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年9月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
ふくろうデイ主催で重要文化財明日館講堂にて誰もが最高に輝くファッションショー「Tokyoラブリエコレクション」を開催する。会場費、クリエイティブチームへの対価、開催経費へ使用する。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は、チケット代収入、自己資金で補填します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
ふくろうデイ運営、アートと音楽で繋がる、遊ぶをテーマとしたサロン「音っこカフェYUI」主催。音楽療法士、社会福祉士、ケアマネジャーとして活動。 音楽療法士の指導育成や、地域活動として、医療福祉介護・地域住民による支え合いグループ「いけよんプロジェクト」メンバーとして講座、お祭り、池袋中学校への命の授業等を実施。 また豊島区認知症支援講座に協力し認知症に対する理解を広めている。 2024年『Tokyoラブリエコレクション』を企画。 これまで出逢って下さった方達、 新たに出逢う素敵な想いのある方達と、 表現する楽しさを、その方の持つ個性や美しさを、 新しい福祉の可能性を、 そして一人ひとりの持つ人生ストーリーを乗せた感動と希望の生まれる最大限に魅せるショーを創るため、 現在奮闘中。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円+システム利用料
ありがとうメールと活動報告♪
♪ありがとうメール&活動報告を送ります
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
5,000円+システム利用料
本番サポートスタッフ体験♪
①9/8当日の舞台裏・ゲネプロ(最終リハ)・当日無料鑑賞可能
イベントを一緒に作りたい、イベント開催に興味がある方向け
(座席セット、座席案内、受付等)
※交通費はご自身にてお支払いをお願いします
※有効期間
①2024年9/8当日
※内容・お時間の詳細についてメールにてご連絡いたします
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
5,000円+システム利用料
ありがとうメールと活動報告♪
♪ありがとうメール&活動報告を送ります
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
5,000円+システム利用料
本番サポートスタッフ体験♪
①9/8当日の舞台裏・ゲネプロ(最終リハ)・当日無料鑑賞可能
イベントを一緒に作りたい、イベント開催に興味がある方向け
(座席セット、座席案内、受付等)
※交通費はご自身にてお支払いをお願いします
※有効期間
①2024年9/8当日
※内容・お時間の詳細についてメールにてご連絡いたします
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
プロフィール
ふくろうデイ運営、アートと音楽で繋がる、遊ぶをテーマとしたサロン「音っこカフェYUI」主催。音楽療法士、社会福祉士、ケアマネジャーとして活動。 音楽療法士の指導育成や、地域活動として、医療福祉介護・地域住民による支え合いグループ「いけよんプロジェクト」メンバーとして講座、お祭り、池袋中学校への命の授業等を実施。 また豊島区認知症支援講座に協力し認知症に対する理解を広めている。 2024年『Tokyoラブリエコレクション』を企画。 これまで出逢って下さった方達、 新たに出逢う素敵な想いのある方達と、 表現する楽しさを、その方の持つ個性や美しさを、 新しい福祉の可能性を、 そして一人ひとりの持つ人生ストーリーを乗せた感動と希望の生まれる最大限に魅せるショーを創るため、 現在奮闘中。













