トライアスロン日本代表資格獲得!大学生のうちに世界に出たい!
トライアスロン日本代表資格獲得!大学生のうちに世界に出たい!

支援総額

456,000

目標金額 350,000円

支援者
85人
募集終了日
2020年2月28日

    https://readyfor.jp/projects/makita-triathlon?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年01月21日 18:00

途中経過の報告&トライアスロンの紹介!

 
このクラウドファンディングを公開してから約11日になります。
 
たくさんの協力のおかげで、毎日着実に目標に近づくことができています。本当にありがとうございます!
 
今回、僕個人としてはこの企画を通して多くの人にトライアスロンという競技を知ってもらい、この業界を盛り上げていきたいという思いがあるので、
 

自分なりにトライアスロンとはどんな競技?というのを紹介してみたいとおもいます!
 
少し長いですが興味のある方は読んでいただけると嬉しいです!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
 
 
 

トライアスロンってなに?

 
知ってる方も多いと思いますが
 
泳ぐ→自転車を漕ぐ→走るの順番でゴールを目指す耐久レースです。
 
レース会場によって海だったり川だったり、坂がおおかったり、、平坦だったり、風がつよかったり、暑かったり、寒かったりと自然環境にものすごく影響されやすいのもこのスポーツの特徴です!
 
 

Distance

 
距離にも色々あって
 スプリントディスタンス
 Swim 0.75km→Bike 20km→Run 5km
 オリンピックディスタンス
 Swim 1.5km→Bike 40km→Run 10km
 ミドルディスタンス
 Swim 0.75km→Bike 20km→Run 10km
 ロングディスタンス
 Swim 4km→Bike 120km→Run 30km
 アイアンマン
 Swim 3.8km→Bike 180km→Run 42.195km
と色々あります。
僕らが普段出てるのは
スプリントやオリンピックディスタンスです。アイアンマンにもいつか挑戦したいなとおもっています。
 

swim

 
ただ長い距離を泳ぐだけではないんです。
トライアスロンのスイム会場は海や川、湖にブイが浮かべられてコースが作られていて、岸からブイを目指すのですが、まず流れがあるので普通に泳いでるだけだと流され、まっすぐ泳ぐのも難しいです。レベルの高い大会でも先頭がコースからそれることもあります。
 
 
 
もう一つは大会にもよりますが100人を超える人間が一つのブイにむかって一斉スタートします。バトルスイムと呼ばれるものですが、言ってしまえばフィジカル勝負です。横の人とぶつかりあいながら泳ぎます。自分のポジションを取りながら前に進むのが結構難しいです...
 
Transit
 
なにこれ? と思った人が多いと思います。
実は各競技のあいだにトランジっていう競技と競技を繋ぐ区間があるんです。泳いで上がってきてロードバイクを置いてるところまでダッシュ、ウェットスーツを素早く脱ぐ(ない場合もあります)、ヘルメットを装着し、自転車をラックからおろし、それを押しながらバイクコースまで走る。これがトランジです。バイクコースまで距離がある会場もあって割としんどいです。
 

 

Bike
 
僕これが得意なんです笑。というのはおいといて...
 
平坦でも40~50㎞/hでています。めちゃくちゃ速いです。空気抵抗も強く風の強さなども物凄く影響します。これらによって、トライアスロンには大きく二種類ルールがあります。
ドラフティングレースとドラフティング禁止レースです。
 
 
まずドラフティングレースについて。ドラフティングというのは前の人の後ろについて前の人をを風除けにしながら走る走行です。人数が増えていくと後ろの人はどんどん楽になります。これを利用し、泳ぎ終わった時に近くで上がった人と、協力して先頭交代をしながらスピードを上げていく集団を形成してレースを展開します。多い時は、50人ほどの集団にもなるのでとても迫力があります。
 
 
 
逆に禁止の場合は単独で何十キロも走ります。空気抵抗を減らすために多くの人がエアロハンドルというものを握り、体の表面積を小さくして出来るだけ空気抵抗を減らしペダルを回し続けます。ドラフティングレースではバイクで順位の上下が少ないのに対して、ドラフティングレース禁止の方ではバイクでの順位の入れ替わりが多いのも大きな特徴です。
 
 
 
 
Run
 
もちろんですが、バイクとランの間にもトランジはあります。説明が被るので割愛させていただきます...
 
さて最後のランですが、
お察しのとおり、バイクで長い距離を走った後のランです。普通に走るのとはわけが違います。脚が重いです。攣るときもあります。
でもそんなとき、コースですれ違う選手、コース沿いにいる同じ部の人、他大学の友人、知らない方々、会場周辺の住人の人々、大会を運営してくださってるボランティアの方々、みんなが頑張れと声援を送ってくれます。しんどさが吹き飛び、不思議と走れちゃうんです。これはレースに出た人しかわからない感覚だとおもいます。よかったら一度出場して感じてみて下さい。
 

長々と書きましたが、
これがトライアスロンというやつです。
興味をもっていただけたでしょうか?
 
この記事がきっかけとなり読んでくれた方が、会場に足を運んでくれたり、トライアスロンのレースに参加したり、東京オリンピックのトライアスロンをテレビで観たりしてもらえるととても嬉しいです!
 
拙い文章でしたが、読んでいただきありがとうございました!
引き続きこのプロジェクトの応援もよろしくお願いします!
 

リターン

1,000


alt

お礼のメール

1000円ご支援していただいた方に、大会終了後、結果を兼ねたお礼のメールをお送りします。

申込数
16
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年9月

3,000


alt

お礼のメール

3000円ご支援していただいた方に、大会終了後、結果を兼ねたお礼のメールをお送りします。

申込数
27
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年9月

1,000


alt

お礼のメール

1000円ご支援していただいた方に、大会終了後、結果を兼ねたお礼のメールをお送りします。

申込数
16
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年9月

3,000


alt

お礼のメール

3000円ご支援していただいた方に、大会終了後、結果を兼ねたお礼のメールをお送りします。

申込数
27
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年9月
1 ~ 1/ 15


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る