明治時代のオルガンの音色を新しい時代に蘇らせたい!
明治時代のオルガンの音色を新しい時代に蘇らせたい!

寄付総額

3,884,000

目標金額 3,500,000円

寄付者
290人
募集終了日
2018年12月25日

    https://readyfor.jp/projects/meijimura-organ?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年11月25日 10:32

オルガンの音色だけじゃない??

(2)オルガンのメーカーと「ストップ」

 

このオルガンはClough & Warren Co.という、

アメリカのミシガン州デトロイトにあったメーカーで作られたものです。

このメーカーは1850年に創業し、1923年に会社を閉じるまで、

23万台以上ものオルガンを製造しました。
 

このオルガンの背面に製造番号「98847」と記載されたラベルがあり、

Gellerman’s International Reed Organ Atlasによると、

1890年代の製造であることが確認できました。
 

佐藤泰平氏の調査によると、このメーカーのオルガンで日本に存在するのは、

このオルガンを含めて3台のみ。

そしてこのオルガンの持つ「ストップ」の数23は、日本国内に残されている

外国製リードオルガン133台の中で最多のものとなっています。

 

ちなみに「ストップ」とは音色を選択するボタンのようなもので、このオルガン1つで様々な音色を楽しむことができるものです。

 

たくさん並んだ「ストップ」


 

ギフト

3,000


【オルガンの音色復活プロジェクトサポーター】

【オルガンの音色復活プロジェクトサポーター】

・中川館長からのお礼状
・寄附金受領証明書
※寄附証明書の日付は、2018年12月の日付となります。

申込数
98
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年1月

10,000


【オルガンの音色復活プロジェクトサポーター】

【オルガンの音色復活プロジェクトサポーター】

・中川館長からのお礼状
・寄附金受領証明書
※寄附証明書の日付は、2018年12月の日付となります。

申込数
20
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年1月

3,000


【オルガンの音色復活プロジェクトサポーター】

【オルガンの音色復活プロジェクトサポーター】

・中川館長からのお礼状
・寄附金受領証明書
※寄附証明書の日付は、2018年12月の日付となります。

申込数
98
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年1月

10,000


【オルガンの音色復活プロジェクトサポーター】

【オルガンの音色復活プロジェクトサポーター】

・中川館長からのお礼状
・寄附金受領証明書
※寄附証明書の日付は、2018年12月の日付となります。

申込数
20
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年1月
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る