
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 211人
- 募集終了日
- 2020年4月30日
三川坑のご紹介その3
皆さまのおかげで、総支援額が90%を超えました!
本当にありがとうございます。
応援コメントでも、ご遺族や関わりのあった方からのメッセージをいただくことが増えました。
三川坑には、本当におひとりおひとりの歴史が詰まっていることを再認識しています。
このプロジェクトを成功させることができるよう、チーム一同さらに頑張ってまいります!
では、さっそく三川坑のご紹介の続きに入りたいと思います!

前回は第一斜坑までご紹介していました。
そこから少し戻り、第二斜坑の向かいを眺めると…今にも崩れそうな建物「繰込場(くりこみば)」が見えます。
ここは入坑前に作業の確認などを行った場所で、職員からその日に向かう切羽などの指示を受けていました。
指示を受けた坑員は、渡り廊下を通って第二斜坑入昇坑口へと向かいます。

渡り廊下には、坑内に降りるときに身に着けたキャップランプなどが下がっています。
それぞれどのような道具なのか、ぜひ現地のガイドに尋ねてみてくださいね。
今にも崩れそうな、繰込場の2階の様子…
ここは講堂として使われていたそうです。

その繰込場を通り過ぎ、右手に見えるのは「職員脱衣場・浴場」です。
老朽化が進み、危ないので中に入ることはできませんが、入口の説明板の写真で中の様子を知ることができます。
説明板の下に置いてある黒い桶のようなものは、洗面器です。
扱いの荒い炭鉱の風呂場では、壊れにくいゴム製のものが使われていたそう。
持ってみると、結構重いです。

繰込場の左手に進むと、コンプレッサー室が見えます。
ここも立ち入りはできませんが、壊れかけている扉の隙間から、内部の様子が撮影できました。

火気厳禁の坑内では、火花が散る恐れのある電気機械は防爆型(ぼうばくがた)のものしか使えませんでした。
防爆型の機械は、大きく堅ろうな金属カバーで被覆するなど、取り回しや使い勝手に難点があります。
そこで、火花の散らないエアー動力が重宝されました。
その動力源となる圧縮空気をここから送り出していたのです。
700kwが5台、319kwが2台、375kwが2台あったそうです。
コンプレッサー室を通り過ぎると、たくさん穴の開いたコンクリートの塊が…

コンクリートの隙間から覗くと、エアータンクが見えました。
実は戦時中、爆撃から守るために、コンクリートで覆われていたのだそう。
たくさんの穴の理由も、ガイドさんに教えてもらいました。
坑内で発破をかける(石炭層を爆破して崩す)ためにダイナマイトを仕掛けるのですが、そのダイナマイト用の穴を開ける練習をここでしていたのだそうです。

すぐ隣には、戦後万田坑から運ばれてきたというタンクが、そのままの姿で残っています。
実はボイラーの再利用品で、丸い二つの模様は、穴を塞いだ跡なのだそう。

ここを過ぎると、いよいよ第一斜坑の巻揚機室。炭じん爆発の爆風で倒壊した後、再建された建物です。

次回は、第一巻揚機室と第二巻揚機室をじっくりご紹介したいと思います。
三川坑のご紹介その4にも、ぜひお付き合いください!
リターン
5,000円
お礼のお手紙
●お礼のお手紙を送付
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月
10,000円

寄付者のお名前を三川坑跡内に掲示
●寄付者のお名前を三川坑跡内に掲示します。
※掲示を希望されない方は、ご支援時の質問で「希望しない」を選択してください。
- 申込数
- 160
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月
5,000円
お礼のお手紙
●お礼のお手紙を送付
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月
10,000円

寄付者のお名前を三川坑跡内に掲示
●寄付者のお名前を三川坑跡内に掲示します。
※掲示を希望されない方は、ご支援時の質問で「希望しない」を選択してください。
- 申込数
- 160
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

千歳市立富丘中学校陸上部 全国中学駅伝への挑戦
- 現在
- 277,000円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 14日

北海道から広島へ!苫小牧選抜、全国大会へ挑戦します!
- 現在
- 735,000円
- 支援者
- 132人
- 残り
- 24日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
- 現在
- 1,739,000円
- 支援者
- 91人
- 残り
- 29日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 44日

【茨城県取手市】森の中にある保育園の未来を繋ぐプロジェクト「伐採」
- 現在
- 695,000円
- 支援者
- 67人
- 残り
- 44日

樹齢1200年を超える「伊佐沢の久保ザクラ」を未来へ繋ぐために
- 現在
- 93,000円
- 寄付者
- 18人
- 残り
- 41日














