昭和の鉄道少年へ…「鉄道大百科」南正時さん60周年写真集を発刊!
昭和の鉄道少年へ…「鉄道大百科」南正時さん60周年写真集を発刊!

支援総額

2,473,000

目標金額 1,500,000円

支援者
187人
募集終了日
2024年6月16日

    https://readyfor.jp/projects/minami_railway_photobook?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年05月17日 18:19

南正時さんと行く!福井鉄道〝激アツ〟ツアー紹介【4】復活の凸型電気機関車

こんにちは。南正時ふくいの鉄道写真集出版実行委員会です。

 

きょうは「デキ11」に続いて、激アツツアーの「青の撮影会」に登場する車両を紹介します。

 

1951年製の凸型電気機関車「デキ3」です!

 

 

車体の下部に「東洋電機 昭和26年」というプレートがあるように、東洋紡の犬山工場(愛知県)と名古屋鉄道の駅を結ぶ専用線の貨物機関車として新製され、貨車をけん引して材料や製品を運びました。

 

その後、遠州鉄道(静岡県)を経て、75年に福井鉄道へやってきたそうです。

 

福井鉄道では、貨物輸送の主力機関車として活躍。81年の南越線廃線によって貨物輸送がなくなると出番が減少しました。その後は西武生駅構内で車両入れ替え作業などに使われていましたが、2012年の検査切れに合わせて除籍されました。

 

本紙080709のデキ3.jpg

長らく北府車両工場の傍らに置かれ、赤さびを浮かべていましたが、お色直しが施され、昨年末に奇跡の復活お披露目の撮影会が開かれたばかり。

 

再塗装されたボディは鮮やかな青色をたたえています。

 

 

「青の撮影会」では撮るだけでなく、車両に乗り込み、内部を見学することも可能!

 

福井鉄道には凸型電気機関車が3両在籍しており、最後に入線したのがデキ3。戦前生まれのデキ1は1986年、デキ2は2001年に除籍、廃車され、唯一の生き残りとなりました。

 

凸型の電気機関車は、秩父鉄道に保存されているデキ1、銚子電気鉄道で保存されているデキ3などが現存していますが、それらと並び貴重な車両です。

 

ぜひ「青の撮影会」でその勇姿を留めてください!

リターン

4,000+システム利用料


alt

南さんのお気持ちコース

●感謝のお礼カードを心を込めて書かせていただきます。

●写真集は付属しません。

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

7,000+システム利用料


alt

サイン入り写真集・南さんのお気持ちコース

●サイン入り写真集(1冊)進呈
●感謝のお礼カードを心を込めて書かせていただきます。

申込数
101
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

4,000+システム利用料


alt

南さんのお気持ちコース

●感謝のお礼カードを心を込めて書かせていただきます。

●写真集は付属しません。

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

7,000+システム利用料


alt

サイン入り写真集・南さんのお気持ちコース

●サイン入り写真集(1冊)進呈
●感謝のお礼カードを心を込めて書かせていただきます。

申込数
101
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月
1 ~ 1/ 8

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る