
支援総額
目標金額 700,000円
- 支援者
- 6人
- 募集終了日
- 2014年11月5日
やっぱり団地で暮らしたい。
おはようございます。実行者の三富です。
「生まれ育った団地に喫茶店を開きたい!」
というこのプロジェクト。
団地に暮らしながら、喫茶店を営むという生活スタイルの実現を目指しています。
「団地に暮らす」 と 「喫茶店を営む」
どちらも私たち夫婦がしたいことですが、
どちらかといえば「団地に暮らす」ことに重きをおいています。
団地の暮らしは快適で、なにより安心・安全だからです。
【快適】
・生活導線がよく考えられている間取りであるため生活に不便がない。
・ほぼ同じ外観の集合住宅があつまっており、景観がよい。
・生活に必要な商店・医療・教育・福祉の施設が整っている。
・住宅棟の合間に木々が植えられており、緑が豊かで四季を感じられる。
・利用者(住人)が多いので、団地を発着するバスの本数が多い。
【安心・安全】
・団地のエリア内には道路がないので、車の進入がほぼ無い。
・団地内にいくつか公園がある。
→子どもがいる世帯にとって、「交通事故の心配なく子どもを遊ばせられる環境」はなにより有り難いです。
パッと思いつくだけでもたくさんの魅力があります。
「乳幼児を育てる生活をするにあたって団地ほど最適な環境はない!」
と、アパートや一戸建の居住経験をへて、いま改めて感じています。
にも関わらず、「団地に暮らす」という選択肢はあまり知られていないように思います。
団地の創成期には入居が抽選制で「団地に住むのは難しい」というイメージがいまだにあるのかもしれません。
しかしそれは当時の話。
実はいま多くの団地で空室がたくさんあります。
すなわち希望すればすぐに入居できるんです!
団地暮らしいかがですか???
今回このプロジェクトを進める中で、
わたしと同じように「団地の魅力を再発見したからこそ、その魅力を広めたい!」
という思いで活動している個人や団体をたくさん知りました。
最近見つけた面白い団地関連サイトへのリンクを貼ります。
団地に興味を持った方、ぜひご覧ください!
【団地R不動産】 http://www.realdanchiestate.jp/?page_id=89
団地に特化したサイト。団地のメリットや魅力についてよくわかるのはもちろん、全国各地の団地を不動産的視点で紹介しています。
(本プロジェクトの記事で使用している写真は団地R不動産より承諾を得て転載しています。)
【団地生活デザイン】 http://www.danchi-life.com
海外で必要最低限の荷物で暮らした経験を持つ、整理収納アドバイザーさんが
日本で暮らすにあたり団地を発見しその魅力を紹介・暮らし方の提案をしているページ。
【団地アンプラグド】 http://danchi.zoku-sei.com
団地が好きな、団地愛に溢れた人々が集い団地の魅力を語り合うイベントのブログ。
ぜひ一度参加したいです。
と、記事を書き始めてあらためて自分の中の「団地愛」に気づきました。
もうすぐ始まる団地での暮らし、楽しみです。楽しみます!
お読みいただきありがとうございました。
また台風がくるそうです。被害が少ないことをお祈りします。
リターン
3,000円
・お礼状
・オープン後の喫茶店で使えるドリンクチケット(10枚綴り)
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・お礼状
・オープン後の喫茶店で使えるドリンクチケット(10枚綴り)
・「syoboii*」イラストのオリジナル缶バッジ
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・お礼状
・オープン後の喫茶店で使えるドリンクチケット(10枚綴り)
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・お礼状
・オープン後の喫茶店で使えるドリンクチケット(10枚綴り)
・「syoboii*」イラストのオリジナル缶バッジ
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし

お国帰りプロジェクト|田沼家ゆかりの名刀を皆で守り、後世へ
- 現在
- 845,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 69日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,330,000円
- 支援者
- 80人
- 残り
- 17日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,571,000円
- 支援者
- 237人
- 残り
- 20日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
- 現在
- 3,805,000円
- 支援者
- 36人
- 残り
- 27日

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,329,064円
- 支援者
- 115人
- 残り
- 8日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 99人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 950,000円
- 支援者
- 34人
- 残り
- 29日












