
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 114人
- 募集終了日
- 2019年3月29日
メッセージリレー ♯2『ようちえん部リーダー 青山路巳』
メッセージリレー第2回目は、「みらいのこども舎」ようちえん部を担当する、青山路巳です。クラウドファンディングがスタートして3日。毎日ドキドキして眠れないそうです。そんな園長先生のこれまでの経歴やプロジェクトへ思いをご紹介します。
子育ては、1人でするのは難しい
私は2児の母で、東京で出産、赤ちゃん時代の子育てを経験しています。常に土に触れ、天気や季節、気候を感じられるようにと、赤ちゃんの頃からプレーパークや公園によく2人の子どもを連れて出かけていました。
また、子育てに行きづまった時や、誰かと話がしたい時など、近くの子育て支援センターにも足繁く通いました。子どもが少し大きくなると、児童館の子育てサークルに参加し、同世代のお友達やお母さんと過ごす中で助けられたことがたくさんありました。
ご近所にあった天然酵母のパンが美味しいパン屋さんのスタッフさんには、お店の前を通る度に声をかけてもらい、成長を見守ってもらっていたり、同じアパートのお向かいさんには、初めてのぬいぐるみを貰い、その後もずっと気にかけてもらった思い出が。
子育てをしていて一番実感した事は、1人では子どもを育てるのは難しいという事。いかに周りの家族、友人、ご近所、公共の施設や公園などの環境に助けられていたか。それを素直に感謝して、受け入れて、甘える事でどんなに自分や子どもたちが救われ幸せに過ごせたか。
現在では、巡り巡って、自分たちの暮らす向島(尾道市)の子育て支援センターの立ち上げから携わり、センター長をしています。今度は、自分が受けたご恩と愛情を返す番なんだなと感じています。


と同時に、島にある身近な自然がフィールドになり、こどもたちのそれぞれの個性やペースが尊重され、さまざまな体験そのものが学びの場になる幼稚園があれば良いな、とずっと思っていました。
今、子どもたちに必要な時間
学生時代は海外で過ごし、多文化、多人種に触れ多様性の豊かさを肌で感じ高校を卒業。大学で幼児教育を学び、大学卒業後は10年間幼稚園教諭をしながら、「遊びの大切さ」と「仲間との共同体験による学び」をテーマに勉強してきました。

東京から尾道・向島に暮らすようになり、すぐ目の前にある海や山の自然を感じながら過ごす日々。夏になると、幼稚園教諭の経験と海外生活体験から英語でのサマーキャンプを毎年開催しています。
そこでの子どもたちの様子はというと...
竹を山から切って運び出す時
火を起こし海水から塩を作る時
海で泳ぐ時
みんなで食事を作る時
夜、寝ころがり星空を眺める時
どんな時にも目がキラキラと輝いていて、普段暇さえあればゲームばかりの子も、テレビがない環境に不満をいう事なく楽しく過ごしています。そして、初対面であっても異年齢であっても、共に生活する中で子ども達は打ち解け、協力したり助け合ったり、本当に自然に仲良くなっていくのです。自分の居場所や喜びを得ていくのです。

みらいのこども舎への想い
今を生きる子ども達に必要なのは、きっとこうした経験や体験なのでは、と感じます。急かされたり、大人の都合で制限される事なく、限られた子ども時代の大切な子供の時間を確保し、子ども達の原体験を周りの大人がサポートする。多様性を尊重し、大人も様々なプロフェッショナルがいて、様々な個性を持った大人達が先生にもなる。感動や笑いや悲しみ、はたまた失敗を大切にし、見守る。こどもと大人と自然と、できることを柔軟に実現していく。こども達の中の未来のタネを一緒に育てる、そんな場所が、「みらいのこども舎」です。
ぜひそんな場所が、日本中や世界中に広がっていくように。まずは、向島からタネを育てる応援をして頂けたら幸いです!どうぞよろしくお願いします!
リターン
10,000円

【オリジナル手ぬぐいをお届けします!】
■オリジナル手ぬぐい
色も形も様々。自分らしく、その子らしく生きることを第一に考え、仲間と一緒に生活し、未来をつくっていくこどもになってもらいたいというイメージを表現したロゴ。その柄を用いた手ぬぐいです。
サイズ:100×34cm(予定)
※画像はあくまでもイメージになります
■支援者さまのお名前を記載したボードを設置
■お礼のメール
***リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください***
手数料を差し引いた全額をプロジェクトの実行資金として使用させていただきます。
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 55
- 発送完了予定月
- 2019年7月
5,000円

【ロゴステッカーをお届けします】
このコースでは、リターンに費用をかけないことで、クラウドファンディングの手数料を差し引いた全額をプロジェクト実行費用に充当させていただきます。
■ロゴステッカー
色も形も様々。自分らしく、その子らしく生きることを第一に考え、仲間と一緒に生活し、未来をつくっていくこどもになってもらいたいというイメージを表現したロゴ。その柄を用いたステッカーです。耐久性に優れているので、様々な場所に貼ることができます!
※画像はあくまでもイメージになります
■お礼のメール
***リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください***
手数料を差し引いた全額をプロジェクトの実行資金として使用させていただきます。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 75
- 発送完了予定月
- 2019年5月
10,000円

【オリジナル手ぬぐいをお届けします!】
■オリジナル手ぬぐい
色も形も様々。自分らしく、その子らしく生きることを第一に考え、仲間と一緒に生活し、未来をつくっていくこどもになってもらいたいというイメージを表現したロゴ。その柄を用いた手ぬぐいです。
サイズ:100×34cm(予定)
※画像はあくまでもイメージになります
■支援者さまのお名前を記載したボードを設置
■お礼のメール
***リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください***
手数料を差し引いた全額をプロジェクトの実行資金として使用させていただきます。
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 55
- 発送完了予定月
- 2019年7月
5,000円

【ロゴステッカーをお届けします】
このコースでは、リターンに費用をかけないことで、クラウドファンディングの手数料を差し引いた全額をプロジェクト実行費用に充当させていただきます。
■ロゴステッカー
色も形も様々。自分らしく、その子らしく生きることを第一に考え、仲間と一緒に生活し、未来をつくっていくこどもになってもらいたいというイメージを表現したロゴ。その柄を用いたステッカーです。耐久性に優れているので、様々な場所に貼ることができます!
※画像はあくまでもイメージになります
■お礼のメール
***リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください***
手数料を差し引いた全額をプロジェクトの実行資金として使用させていただきます。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 75
- 発送完了予定月
- 2019年5月

大切なこどもたちを地域で育てたい みらいをつくるサポーター募集中!
- 総計
- 0人

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
- 現在
- 11,007,000円
- 支援者
- 174人
- 残り
- 1日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,810,000円
- 寄付者
- 311人
- 残り
- 29日

学生が創る、新たなJUNKO
- 現在
- 1,040,000円
- 支援者
- 84人
- 残り
- 10日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,953,000円
- 支援者
- 12,305人
- 残り
- 29日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人
えびフェス2022 花火で彩る地域のたから
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 10/30
映画「いただきます ここは、発酵の楽園」を全国に広めたい!
- 支援総額
- 1,894,000円
- 支援者
- 133人
- 終了日
- 12/26
水害対策・浸水防止システム 戸建てモニター販売!(A)
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 8/6
球団創立30周年の節目に全国大会出場を決めた子供達を応援!
- 支援総額
- 51,000円
- 支援者
- 12人
- 終了日
- 7/31

子ども達の笑顔溢れるお祭りショッカクフェス
- 支援総額
- 50,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 9/19

世界中の人たちへ 心から美しく健康でいられるようなお肉を届けたい
- 支援総額
- 102,000円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 7/6
一輪花花火まつり
- 支援総額
- 100,500円
- 支援者
- 20人
- 終了日
- 11/4











