
支援総額
目標金額 7,000,000円
- 支援者
- 530人
- 募集終了日
- 2022年8月26日
告知「炭の魅力」- The Future of Mother Earth-
連日多くの皆さまに温かいご支援をいただき、本当にありがとうございます!なんと目標の90%を突破しました!
ハワイの海洋プラスティックゴミ問題の解決を掲げ、大きな投資が必要となる本プロジェクト、皆さまのおかげで最低限目指す必要のある700万円というゴールがあと少しで見えてきました。
プロジェクトや炭についてのさまざまなご質問やお問い合わせも、ありがとうございます!
本日は、新たな学びの機会になりそうなオンラインイベントのご紹介です。
「炭の魅力」- The Future of Mother Earth-
8月17日(水) 20:00〜21:00
当日は、Zoomを使用して行います。
無料でご参加いただけます!お申し込みはこちら
※当日のリンクをお送りします
-----------------------------------------------
カルボナーラ(イタリア語で炭焼き職人)の佐藤光夫さん、
ピースアルケミスト成瀬久美さん、
そして、ネイチャーガイドの私、佐藤昌平で炭の魅力について語るオンラインイベントです。
参加無料ですので、皆さま奮ってご参加ください。
「炭に魅せられる理由とは?」
「炭のもつ力とは?」
「炭はどんなことに使えるのか?」
「なぜ自然環境を整えるのに炭が重要か?」
などなど、炭を愛する人々による、夏だけどちょっと温かいトークをお届けします。
なお、当日のトークは、「ハワイのゴミを炭にする」クラウドファンディング
https://readyfor.jp/projects/monjyu-hawaii
の新着情報の方でチェックできるほか、
「ハワイのサステイナブルな宿泊&プライベートツアー」を手がけるハワイマコアのホームページ http://hawaii-makoa.comにアーカイブで残るので、当日ご参加できない方もご覧いただけます。
-----------------------------------------------

佐藤光夫さんのプロフィール:
光夫さんは、なんと私、佐藤昌平の叔父と同姓同名という不思議なご縁。そして、宮城県で、「すみやのくらし」という素敵なお店を営んでいらっしゃいます。「すみやのくらし」では、白炭を創り、その炭を使った、炭パンや、炭のお菓子などなどとても魅力的なものばかりを作られています。ホームページはこちら、https://sumiyanokurashi.com 。
以下ホームページからプロフィールを抜粋しますが、
1964年名古屋市生まれ。教員、無農薬野菜の引き売り八百屋、自給百姓の模索、自然の営みにそった人間社会を願って活動する出版社・野草社を経て、炭焼名人・佐藤石太郎氏との出会いから、1994年春より七ケ宿での山暮らしを始める。数年を経て炭焼専業(屋号/七ヶ宿の白炭)+ お菓子づくりの手伝い。2003年、「水づくりは森づくり」を合言葉に、森に炭をまく活動をする「水守人の会」を発足。地元杉材などを伐採して、半セルフビルドの自宅建設。2006年冬ほぼ完成し入居。公益社団法人国土緑化推進機構「森の名手名人」に2009年度選定。
成瀬久美さんのプロフィール:
元局アナウンサーで、現在はフリーアナウンサーなだけでなくさまざまなことを精力的に活動している本当に素敵な女性。素敵という一言では表せないお方です。まさに世界で、PEACEを創る人。ピースアルケミスト。現在は、千葉にまるで天然の森のような、nothing but everything という私の佐藤昌平のモットーでもある、「なんにもないは、なんでもある」という、自然協働型コミュニティの場『蓮葉果紅』をオープンしております。ホームページはこちらhttps://www.renyokako.com 。
佐藤昌平 プロフィール:
1986年、もぎたて日本産。
「Nothing but Everything」「一所懸命」を胸に日々を大切にハワイ島で、自給自足目指しながら、サステイナブルな宿マコアをマネージしつつ、ハワイの文化や歴史、自然を語るネイチャーガイドを生業としている。マウナケを守る活動など、多くの自然保護活動に従事してきた。現在、ハワイのゴミを炭にするプロジェクトを立ち上げ、奔走している。武術家(Tony Ramos Kajukenbo所属)であり、フラの踊り手(Kuaun所属)でもある。
すてきな機会をいただき、プロジェクトメンバー一同、楽しみにしているイベントです。多くの皆さまとご一緒できれば幸いです。
引き続き応援のほど、よろしくお願いいたします。
リターン
50,000円+システム利用料

5万円:「炭」について学ぼうコース|島田によるオンライン「炭」講座
紋珠高槻バイオチャーエネルギー研究所所長の島田による、炭に関するオンライン講座への参加権です。
炭化炉の仕組みって?、燃焼と炭化はどう違うの?、プラスチックを炭化するとは?など、炭や炭化についてたっぷりお伝えします!
※開催時期は2022年10月を予定しており、開催候補日程の中からご希望の日にちをリクエストいただけます。開催候補日程などの詳細は、9月上旬にメールにてご案内いたします。ご質問がある場合は、日程のお返事をいただく際にお寄せください。
-------
・サンクスカード(Air Mail)
・活動報告書(PDF)
・HPに支援者さまのお名前を掲載させていただきます。(希望制)
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
5,000円+システム利用料

5000円応援コース|感謝の気持ちを込めたメッセージカードをハワイからお送りします!
・サンクスカード(Air Mail)
- 申込数
- 165
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
50,000円+システム利用料

5万円:「炭」について学ぼうコース|島田によるオンライン「炭」講座
紋珠高槻バイオチャーエネルギー研究所所長の島田による、炭に関するオンライン講座への参加権です。
炭化炉の仕組みって?、燃焼と炭化はどう違うの?、プラスチックを炭化するとは?など、炭や炭化についてたっぷりお伝えします!
※開催時期は2022年10月を予定しており、開催候補日程の中からご希望の日にちをリクエストいただけます。開催候補日程などの詳細は、9月上旬にメールにてご案内いたします。ご質問がある場合は、日程のお返事をいただく際にお寄せください。
-------
・サンクスカード(Air Mail)
・活動報告書(PDF)
・HPに支援者さまのお名前を掲載させていただきます。(希望制)
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
5,000円+システム利用料

5000円応援コース|感謝の気持ちを込めたメッセージカードをハワイからお送りします!
・サンクスカード(Air Mail)
- 申込数
- 165
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月

ウクライナ侵攻〜戦禍に苦しむペットやその家族にあなたの支援を〜
- 総計
- 30人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,835,000円
- 寄付者
- 2,865人
- 残り
- 28日

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 523人

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,750,000円
- 支援者
- 362人
- 残り
- 35日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 221,989,600円
- 支援者
- 13,040人
- 残り
- 28日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 87人

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
- 総計
- 253人










