ライフセービングクラブ設立プロジェクト IN 長崎県

支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 54人
- 募集終了日
- 2021年4月2日

愛知県豊川市で保護された子猫30匹の里親募集!
#環境保護
- 現在
- 199,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 20日

不幸な猫を救うために。譲渡型の保護猫カフェを作りたい!
#動物
- 現在
- 1,045,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 22日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
#地域文化
- 現在
- 4,170,000円
- 支援者
- 287人
- 残り
- 18日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
#子ども・教育
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

Media is Hope マンスリーサポーター大募集!
#国際協力
- 総計
- 16人

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
#地域文化
- 総計
- 147人

美肌&ぬる湯の名湯を再び。廃業温泉の復活にご支援を。TV等も応援中
#地域文化
- 現在
- 389,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 24日
プロジェクト本文
自己紹介
はじめまして!長崎県ライフセービング協会 代表理事の桝屋 桃花(ますや ももか)と申します。この「ライフセービングクラブ設立プロジェクト IN 長崎県」のページを開いていただきありがとうございます。
私は現在、神奈川県藤沢市に在住し、大学に通いながらライフセービング活動に取り組んでいます。出身は長崎県平戸市です。幼少期から海が目の前にある環境で育ち、2018年、大学進学を機に上京。そこで「ライフセービング」に出会い、活動を開始しました。
〈 桝屋桃花 プロフィール 〉
- 2000年生まれ
- 長崎県平戸市出身
- 創成館高校卒業
- 2018年にライフセービングを始める
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
「なんで長崎県にはライフセーバーがいないんだろう?」
と、ライフセービング活動を始めた頃に疑問を抱きました。
現在、日本で活動しているライフセーバーの多くは、公益財団法人日本ライフセービング協会の管轄する「ライフセービングクラブ」(もしくは各県、地域のライフセービング協会)に所属しています。
しかし、長崎県にはそもそもこの「ライフセービングクラブ」なる団体が存在せず、ライフセーバーもいません。
「長崎県の海では事故が起きると考えにくい」からでしょうか?
しかし、悲しいことに、長崎県の水辺の事故は0ではありません。
「海に囲まれた県だからこそ、事故が起きる可能性だって高い。ライフセービングの知識を長崎県に普及して事故を無くしたい。」
そう思い、このプロジェクトを開始しました。
プロジェクトの内容
「ライフセービング」は「海を見守るだけ」ではありません。
事故は、地形や風、潮の満ち引きの環境の変化よるものであったり、遊泳者の体調の変化や、泳力など人的要因でも発生します。そのため、海水浴場では、ライフセーバーがその時々に遊泳者に直接注意を促したり、放送で呼びかけたりと事故を防ぐために活動をしています。
さらに、ライフセービングクラブでは、水辺で自分の身を守るための知識や技能を身につける講習や、一次救命について学ぶ講習を開催したり、海の環境保全のためビーチクリーンを行ったりとさまざまな活動に取り組みます。
また、ライフセービングにはスポーツとしての面もあり、日本でも全国規模の競技会も開催されています。
こういった活動を、長崎県内各地で取り組んでいくための第一歩として、今年度「長崎北ライフセービングクラブ」を立ち上げ、県内でのライフセービング資格取得のための講習会の開催、海水浴場の監視活動を中心に活動を広げていきます。
(海水浴場の監視活動は平戸市内の海水浴場を予定しております。)
現在直面している問題
ライフセービングクラブを立ち上げるための、主となる長崎県ライフセービングクラブ協会の法人登記費用や、日本ライフセービング協会の登録費なども個人で支払っていたため、現在あまり資金がありません。
これから、長崎県にライフセービングを普及し、「水辺の事故0」を達成するためにも皆様のご支援をどうかお願いいたします。
(クラウドファンディングの支援金で、器材や備品を購入した際にはSNSやHP等でも随時報告させていただきます。)
◎今回のクラウドファンディング目標金額内訳
〈 2021年の主な活動内容 〉
- 講習会の開催
- 監視活動の実施
- ライフセービングイベントの実施
リターン
今回、リターンとして皆様にご活用いただけるような商品をご用意しております!
【 MOTTERU 】 オリジナルロゴ入り エコバック
CO2の削減・水の節約にもなる、環境に優しい再生コットン糸から作られたデイリーバッグです。普段のお買い物に♪ ロゴも小さめで使いやすい商品となっております。※色はベージュのみ
【 波佐見焼 】オリジナルロゴ入りマグカップ
長崎県東彼杵郡波佐見町で作られている「波佐見焼」。今回はマグカップにロゴを入れたものを作成していただきました。丈夫で使いやすい商品となっております。
【 カリオモンズコーヒーロースター 】ドリップバッグセット
※波佐見焼マグカップとセットでお届けします
今回、長崎県西彼杵郡時津町にございますカリオモンズコーヒーロースター様のコーヒーバッグをご用意いたしました!浅煎り2個、中煎り、深煎り各4個、計10個のセットです。
ぜひ、ご一緒にお届けするマグカップでコーヒーブレイクをお楽しみください!
ご協力:KARIOMONS COFFEE ROASTER 様
他にもコースをご用意しております。皆様のご支援をどうかよろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
〈 企業・法人・団体の皆様へ 〉
ー 長崎県の「水辺の事故0」を達成するために ー
今回のプロジェクト終了後も、教育として、時にスポーツとして、
さまざまな面でライフセービングを県内へ普及し、
県内の水辺の事故防止に努めて参ります。
活動にご理解いただき、長崎県ライフセービング協会、
並びに長崎北ライフセービングクラブを
応援していただけるスポンサーを募集しております。
お手数おかけしますが、以下フォームへご記入をお願いいたします。
スポンサードメニューをお送りいたします。
【プロジェクト終了要項】
●運営期間
2021年4月1日〜2022年3月31日
●運営場所
長崎県平戸市度島町2439番地 一般社団法人長崎県ライフセービング協会
●運営主体
一般社団法人長崎県ライフセービング協会
●運営内容詳細
一般社団法人長崎県ライフセービング協会が講習会の開催や、水浴場における監視業務を行う。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
長崎県平戸市出身。離島で生まれ育つ。「海で命が失われる」恐怖や悲しみを感じた経験から、大学入学、上京後にライフセービングを始める。現在、昭和女子大学に在籍。出身校は創成館高校(長崎県諫早市)。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円

【オリジナルポストカード】Thanks カード
お一人ずつ異なる写真に、感謝のメッセージを添えてお送りします
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
2,000円

Thanks レター
【直筆】感謝のお手紙をお送りします
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
1,000円

【オリジナルポストカード】Thanks カード
お一人ずつ異なる写真に、感謝のメッセージを添えてお送りします
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
2,000円

Thanks レター
【直筆】感謝のお手紙をお送りします
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
プロフィール
長崎県平戸市出身。離島で生まれ育つ。「海で命が失われる」恐怖や悲しみを感じた経験から、大学入学、上京後にライフセービングを始める。現在、昭和女子大学に在籍。出身校は創成館高校(長崎県諫早市)。













