
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 255人
- 募集終了日
- 2016年6月30日
【お礼】おかげ様で達成することができました。
こんばんは。ナミイタ・ラボです。
昨日23時にプロジェクトは終了時間を迎え、無事に100%を超えて終えることができました。これもひとえにご支援くださったみなさまのおかげです。本当にありがとうございました。
開始早々からご支援くださいったみなさま。
少しプロジェクトが閑散としかけた中盤にご支援くださったみなさま。
終盤に追加の支援をくださたみなさま。
締め切り近くにすごい勢いでご支援くださったみなさま。
情報をシェアしてくだだったみなさま。
温かい応援のコメントをくださったみなさま。
気になって、進捗を都度チェックしてくださったみなさま。
私たちの文章を最後まで読んでくださったみなさま。
このプロジェクトに関わって下さった全ての方に、メンバー一同心よりお礼申し上げます。
4月末に立ち上がったこのプロジェクトを通して、波板という土地の魅力を伝えてきた2ヶ月と言えます。情報発信の頻度が増えるにつれて個人的に思っていたのは、まだまだ波板の魅力を全然伝えきれていない、ということでした。「伝わらない」ということの手前で、「まだ伝えてないことがたくさんある!」ということだったんです。けれどもう一つ気づいたことがあります。
週末にこんなことがありました。石貼りの準備のため波板を訪れた私たちは、高台移転した住宅の近くに小さな小川を見つけました。小川の先は小さな滝になっていました。そこに大きな石を並べて川と滝を眺めながら座れるベンチをつくりました。私たちは今までこの小川の存在に気づいていませんでした。何度もこの集落を訪れている私たちも、知らない魅力がまだまだたくさん残されているのだと、その時は思いました。
けれど、気付くタイミングというものがあるのかもしれません。この小川は、ここに地元の人が引っ越してきたからこそ気づいたことでありました。そしてつまり"この集落は変化の真っ只中にあるのだ"という当たり前のことに気づいたのは、家に帰って、クラウドファンディングと向き合っていたときです。
震災の後で私たち外部の人間は、この土地を訪れるきっかけを得ました。コミュニティセンターが完成し、地元の人が戻る場所と同時に、外部の人が立ち寄れる場所ができました。そして今年、高台移転が完成し仮設住宅から地元の人が戻り、そして、つむぐ防潮堤のプロジェクトがまた新しい人が波板を訪れる理由をつくりました。
元々初めて私たちがこの土地を訪れた時、波板は魅力的な集落でした。けれど、今だからこそ確信をもって言えるのは、この土地の魅力は進化をしているということです。
この土地は変化をしています。それはそうです。全てを失ったのです。だからこそ前向きに変化をしています。元々魅力をもった土地に前向きな人たちが住んでいました。そして今、更なる前向きな変化が、日々前向きな魅力を加えているんです。新しい人が訪れ、新しいことがこの土地で起きる、そういう変化の真っ只中にあります。
土地の人も外から来た人も、この土地に、この土地の変化に関わるみんなが、この新しい魅力を作っているのだと思います。それは今回、このプロジェクトに関わってくださった皆さまも、そのひとりです。
変化する土地に関わるということは、その土地の人にとっても、外部の都市に住む人にとっても稀有なことではないでしょうか。今回私たちが気づいた、変化に関わることの豊かさを、僭越ながら今回プロジェクトに関わった皆様にお伝えしたいと思いました。
この土地の変化に力をくださった皆様に向けてお礼を言うために筆をとりました。けれど、改めてお願いいたします。この土地の変化にどうか引き続き力をお貸しください。その力とは、お金のことではなく、皆様をきっかけにしてこの土地に関わる人が増えることです。関わる人が増えることが、この土地の魅力を掘り起こし、そして魅力を増やすことなのだと、今回のプロジェクトを通じて気付きました。
波板を訪れる際には、遠慮なく私たちにご連絡をください。そして、どうぞ一緒に波板という限界集落を楽しんでいただければと思うのです。
そしてそれが、この土地をあるいは、日本のどこかにある"限界 "という集落を続けることにつなげることができたなら、私たちの、そして皆さんに関わったいただいたこのプロジェクトは成功と言えるのかもしれません。
リターンに関することは今後、メッセージを個別に送らせていただだきます。また今後の活動は引き続き、活動報告にあげてまいります。
本当にありがとうございました。何度も、何度でもお礼を言いたいと思います。本当にありがとうございました。そしてこれからもどうぞよろしくお願い致します。
ナミイタ・ラボメンバー
天沼竜矢
片岡照博
熊谷玄
小林徹平
菅原麻衣子
土岐文乃
中村真一郎
波板住民一同


リターン
3,000円
【とろろ昆布をお届けいたします】
■波板散策イラストマップ&プロジェクトの想いを込めたタブロイド
■特産のおいしいとろろ昆布(高級品です)
■波板石でつくった特製箸置き
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2016年7月
3,000円
【全ての支援がメモリアルウォールへ】
■波板散策イラストマップ&プロジェクトの想いを込めたタブロイド
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年7月
3,000円
【とろろ昆布をお届けいたします】
■波板散策イラストマップ&プロジェクトの想いを込めたタブロイド
■特産のおいしいとろろ昆布(高級品です)
■波板石でつくった特製箸置き
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2016年7月
3,000円
【全ての支援がメモリアルウォールへ】
■波板散策イラストマップ&プロジェクトの想いを込めたタブロイド
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年7月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,052,600円
- 支援者
- 13,047人
- 残り
- 28日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 55,293,659円
- 寄付者
- 1,369人
- 残り
- 7日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 18日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,512,000円
- 支援者
- 235人
- 残り
- 21日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
- 現在
- 3,735,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 28日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 30日









