「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 2枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 3枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 4枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 2枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 3枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 4枚目

寄付総額

2,875,000

目標金額 4,800,000円

寄付者
198人
募集終了日
2023年3月8日

    https://readyfor.jp/projects/nankyoku_fish?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年01月19日 14:43

1月19日

まだまだ南極海とは言えない,南緯40度の観測点です.水温16.2度,気温14.6度.朝
5時半,まだ朝が明けぬうちに観測開始です.ここへ来るのは3年ぶり.私もリング
ネットを担当.手順をいちいち思い出しながら作業しているので,デッキでひとりバ
タバタしていました.さらには,濾水計(ろすいけい;プランクトンネットの網口に
取り付けて,どれくらいの体積の海水が網を通ったか計測する機器)の目盛りを読も
うとしたら,針が小さくてメガネを外さないと読めない!(はい,老眼です).3年
で目が悪くなったというより,以前は若者に読んでもらっていたのだと思います.観
測中にデッキでメガネを着けたり外したりではやっかい極まりないです.この航海は
経験の少ない学生が多いので,私が前面に出て,「私の背中をみて学びなさい」とば
かりに張り切ってこの始末.さらには,ちょっと重いものを持とうとしたら,「茂木
さん,やめてください.腰痛めますよ」と40代研究者にやさしくされることが何度も
(若者より40代はやさしい).老眼なのも腰が悪いのも事実ですが,あすも懲りずに
頑張ります.迷惑かけない程度に.

写真はCTD(塩分・水温・深度プロファイラー)が,水深4,600 mほどの海底近くから
戻ってきたところです.乗組員と専攻科の学生ですばやくデッキに固定し,このあと
研究者がCTDシステムの周囲に取り付けられた採水器から分析用の海水を採取しま
す.この貴重な海水から,地球上で起こっている様々な変化についての情報を引き出
します.

ギフト

5,000+システム利用料


スタンダードコース

スタンダードコース

・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

10,000+システム利用料


【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

南極現場の限定映像
・観測中の船の様子を映像でお届けします
・限定のURLをお送りいたします

------------------
・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
116
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

5,000+システム利用料


スタンダードコース

スタンダードコース

・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

10,000+システム利用料


【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

南極現場の限定映像
・観測中の船の様子を映像でお届けします
・限定のURLをお送りいたします

------------------
・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
116
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月
1 ~ 1/ 15

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る