
寄付総額
目標金額 5,000,000円
- 寄付者
- 202人
- 募集終了日
- 2018年7月1日
生活の工夫カードをご活用ください!!
患者さんの快適な暮らしを支えたい
私たちは、がん患者さんがいろいろな困りごとを抱えても、それにご自身でも対処しながら、自分なりの健やかな生活を送ることを支えたいと思っています。「生活の工夫カード」のご提供もそのひとつです。現在は、患者サポート研究開発センター内や1階ロビーの皆さんの目に付きやすい場所に置いてあります。カードの減り具合などから、患者さんが何に困っていらっしゃるのかがうかがえます。
患者さんやご家族が、普段の生活で、特別なことをしなくても、身近な工夫を取り入れて、うまく対処されていることもうかがうと、「元気にがんばってるな」と感じ、私たちもエネルギーを分けてもらっている気持ちになります。がんやがんの治療のために生じている不都合なことと、それに対して工夫できることを、多くの人と共有できれば、がん患者さんの「暮らし」をもっと快適にできるのではないかという思いで、「生活の工夫カード」が生まれました。
患者さんの不便さ調査の結果から作成
「生活の工夫カード」は、当院の外来に通院中の患者さんを対象に行った「生活上の不便さ調査」のアンケート結果を参考に作成しました。行った調査では、多くの患者さん方から回答をいただき、医療者側も改めて気づかされることがたくさんありました。がんという病気そのものから生じる不快な症状と、がんの治療(手術・抗がん剤治療・放射線治療など)の影響などから、患者さん方が生活上のさまざまな場面で困ったり、不便さを感じたりしていることがわかりました。それと同時に、患者さんなりにたくさんの工夫もされていること、「これは名案!」と思える対策を取っていることもわかりました。
それらを整理して、ひとつひとつの症状や困りごとは、患者さんにどのように感じられているのか、その原因にはどんなことがあるか、どのように対処することができるか、医療者に報告してもらいたいことはどんなことか、などについて、1枚のカードに掲載しています。患者さんの声をたくさん生かし、看護師の立場からの知識や技術を補強して、患者さんと看護師が一緒につくりました。36種類のカードが、多くの方に役立ててもらえることを願っています。
生活の工夫カード 全36種類
1.爪の変形・変色
2.皮膚の変化・色素沈着
3.放射線治療中の服装
4.放射線治療中のスキンケア
5.乳房切除後の下着
6.脱毛(かつらの選び方1)
7.脱毛(かつらの選び方2)
8.脱毛に備えるために
9.外見が変わりつらい気持ちのとき
10.人目が気になり温泉に行けない
11.靴選びに困ったとき
12.手足のしびれ
13.体力低下による動きにくさ
14.体力の低下
15.洗濯
16.掃除
17.買い物
18.炊事(食事のしたく)
19.食欲がわかない・食べられない
20.口の中の乾燥
21.食事時ののどの痛み
22.白血球が下がったときの食事
23.口内炎
24.便秘
25.下痢
26.尿もれ・便もれ
27.尿や便のにおいが気になる
28.味覚の変化
29.においの感じ方の変化
30.治療中のメイクについて
31.治療中の性生活について
32.治療中の仕事について
33.治療中の育児について
34.親ががんになったとき、子どもにどのように伝え、支えるか1
35.親ががんになったとき、子どもにどのように伝え、支えるか2
36.看護師にご相談ください
持ち帰り数ランキング
生活の工夫カード作成間もない頃に各カードの持ち帰り数を調査しました(2012年11月)。
第1位:22.白血球が下がったときの食事
第2位:12.手足のしびれ
第3位:14.体力の低下
「生活の工夫カード」は、中央病院の公式ホームページでも公開していますので、一度ご覧になってみてください。(https://www.ncc.go.jp/jp/ncch/division/nursing/division/support_card/)
ギフト
3,000円

「患者サポート研究開発センター」の活動継続を応援
●御礼状・領収書を送付いたします。
- 申込数
- 107
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
10,000円

「患者サポート研究開発センター」の活動継続を応援
●御礼状・領収書を送付いたします。
●国立がん研究センタ-発行広報誌(季刊 日々歩)にお名前を掲載いたします
- 申込数
- 102
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
3,000円

「患者サポート研究開発センター」の活動継続を応援
●御礼状・領収書を送付いたします。
- 申込数
- 107
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
10,000円

「患者サポート研究開発センター」の活動継続を応援
●御礼状・領収書を送付いたします。
●国立がん研究センタ-発行広報誌(季刊 日々歩)にお名前を掲載いたします
- 申込数
- 102
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月

食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!
- 総計
- 62人

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,168,000円
- 支援者
- 12,325人
- 残り
- 29日

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
- 現在
- 11,007,000円
- 支援者
- 174人
- 残り
- 1日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,997,000円
- 寄付者
- 364人
- 残り
- 41日

緊急支援|被災重なるフィリピン、台風25号被害へのご支援を
- 現在
- 571,000円
- 寄付者
- 65人
- 残り
- 36日

HBOCで発症する男性のがん「前立腺がん」早期発見を目指す臨床研究
- 現在
- 2,925,000円
- 寄付者
- 62人
- 残り
- 28日

こども・若者未来基金2025~社会的養護の若者を応援!~
- 現在
- 134,000円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 56日

~文化で人々の心をつなぎたい~ 日露共同で映画「歳三の刀」を!
- 支援総額
- 1,608,000円
- 支援者
- 96人
- 終了日
- 6/30
28種類61匹のいきものたちの大好きな居場所を守りたい!!
- 支援総額
- 1,064,000円
- 支援者
- 76人
- 終了日
- 10/22
20年前に廃校になった小田切の校歌復活プロジェクト
- 支援総額
- 260,000円
- 支援者
- 35人
- 終了日
- 6/29

キロロの命を一緒に助けてください!!
- 支援総額
- 814,000円
- 支援者
- 86人
- 終了日
- 3/23
保護猫たちに未来を!ワインをリターンに保護猫施設をご支援ください!
- 支援総額
- 685,000円
- 支援者
- 62人
- 終了日
- 4/30

奈良の救急医療を支えるために。18万km走った救急車の買替えへ。
- 寄付総額
- 56,476,940円
- 寄付者
- 583人
- 終了日
- 9/30

【父のイタリア料理店を存続させたい!】
- 支援総額
- 52,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 6/28









