犬猫の保護活動への寄付ブランドを障害のある方たちと一緒に作りたい

犬猫の保護活動への寄付ブランドを障害のある方たちと一緒に作りたい

支援総額

1,852,220

目標金額 1,160,000円

支援者
175人
募集終了日
2023年1月12日

    https://readyfor.jp/projects/necobokko?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

目標金額116万円達成しました!!

 

心より御礼申し上げます。ありがとうございました!!

たくさんの応援の声をいただき、本当に勇気付けられました!!

初めてクラウドファンディングに挑戦し、不安が大きい中、皆さまの支えのおかげで走り続けることが出来ました。 

 

残りわずかの期間ではありますが、最後まで走り切るためNEXTGOALに挑戦させていただこうと思います!

人にも動物にも優しい社会を目指して…最後まで応援の程よろしくお願いします!!! 

 

■目標金額150万円 

 

■資金使途

今回のプロジェクトでの資金使途として、ギフトボックス・おもちゃ等の原材料費の一部としていた費用への追加資金

オープン予定の保護猫カフェで受け入れる保護猫たちの避妊・去勢・ワクチンの費用 

 

■NEXT GOALが達成できなかった場合

仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、自己資金を元に実施はさせていただく予定ですが、皆様からの多くのご支援いただけますと幸いです。

 

皆さまからの想いを無駄にしないよう努めてまいりますので、残りの時間ご支援のご協力、そしてお力添えをどうぞよろしくお願いいたします。

 

佐藤 祥 (さとう@猫ぼっこ)

 

 

 

初めまして。佐藤祥と申します。

私は瀬戸内海の猫島で知られる佐柳島のある

香川県多度津町の『株式会社Faro』という会社で

訪問看護ステーションや障害福祉サービスの相談支援事業所、町からの委託事業としてのひきこもり相談支援事業を運営する傍ら、保護猫ボランティア団体に所属し、活動しています。

我が家には6匹の猫がいますが(内4匹は保護猫)、2022年夏から

自宅の一室を保護猫専用部屋にして、飼い猫とは別に3匹の子猫を保護しています。

 

我が家の6匹の猫たち   保護猫部屋の子猫たち

現在私たちは

「障害のある方が働く保護猫カフェ」

「犬猫の保護ボランティアへの寄付ブランド」

といったプロジェクトを進めています。

今回、私たちは、保護ボランティア団体に継続寄付するための商品を開発します。

商品の購入が寄付や障害のある方の就労支援に繋がるという選択肢を

一人でも多くの人に知っていただき、商品をお届けしたいです。

どうかご協力いただけないでしょうか?

 

▼【障害のある方たちと共に保護猫活動を!】寄付ブランド「necobokko」を作って、

保護ボランティアさんの力になりたい

 

 

【香川県の現状と課題】

香川県は温暖な気候に加え、無責任な餌やり行為も多く、

他県に比べ犬や猫の収容数が多いことなどから、殺処分数が多くなっています。

ここ数年、ようやく県や市町単位でも地域猫活動や譲渡に力を入れるようになり

ワーストからは脱却できましたが、多くの命が奪われている事に変わりはありません。

保護ボランティアの元への犬猫の保護依頼は後を絶たず、

ギリギリあるいは赤字となっている活動資金の中、

ボランティアさんたちが時間とお金をかけて、命を繋ぐために日夜奮闘しています。

 

【何とかできないものか…人手、場所、お金の問題と向き合う】

仕事、家事、育児など、それぞれの生活がありながら活動してくださっているボランティアさん

シェルターの収容数がいっぱいになっても途切れない保護依頼、受け入れられない時の葛藤や悔しさ

保護活動、日々のお世話に追われ、活動資金の調達に十分な時間を割けない

 

保護ボランティアの一員としてこれらの問題を目の当たりにし、何とかできないものかと悩んだ末

 

「障害のある方が働く保護猫カフェを立ち上げる(人手、場所)」

「寄付ブランドを立ち上げ、障害のある方に製作を手伝ってもらう(人手)」

「寄付ブランドの商品代金の一部を保護ボランティア団体に継続寄付する(お金)」

 

これらを決意しました。

カフェ外観カフェ屋内

猫カフェイメージ猫カフェイメージ

 

 

クラウドファンディングにチャレンジしようと決めたわけ

 

私たちは福祉サービスの1つである「就労継続支援B型事業所」を開業し、

保護猫カフェや飲食店の運営、モノづくり(猫グッズ製作等)を行います。

 2022年12月の事業所開業を進めていますが、

保護猫カフェや飲食店を行う新規建物の完成が

コロナウイルス等の影響を受け、2023年3月頃に大きくずれ込む予定となりました。

障害をもった利用者さんの仕事として提供予定だった保護猫カフェや飲食店の開始がずれ込み、

当面は既存施設でのモノ作りのみで利用者さんに工賃を支給していくことが必要になりました。

融資決定は受けているので建物の建築・事業の開始は可能です。

しかし、

 

・立ち上がったばかりの無名ブランドを一人でも多くの人に知ってもらい、できるだけ早く保護ボランティアさんの力になりたい

・障害のある利用者さんに、なるべく高い水準の工賃を支払いたい

・商品の購入が保護猫活動への寄付や障害のある方の就労支援に繋がるという選択肢を知ってもらいたい

 

といった強い想いがあり、今回クラウドファンディングにチャレンジしようと決めました。

 

 ▼寄付ブランド「necobokko」とは

 香川には「ほっこ」という方言があり、簡単にいうと「アホ、バカ」になります。

くそぼっこ=大バカという言葉もあります。

猫ぼっこという馴染みのない言葉には、親しみを込めて「猫バカ」という意味を含んでおり、

猫バカが作った製品を全国の猫バカさんに届けたい、 猫バカの繋がりで救える命がある、

そういった願いも秘められています。  

necobokko」のロゴが記載された商品代金の一部は、継続的に動物の保護団体へ寄付します。

 

※当面は保護活動を行っている香川県のNPO法人を対象とさせていただきます。

 

開発を進めている商品

 

『猫あるあるを形にしたつめとぎギフトボックス』

猫を飼っている人は誰もが経験している猫あるある

「段ボール箱を見つけると、とりあえず入ってみる」

配達の荷物が届いたら、荷物そっちのけでいそいそと段ボール箱を物色する猫。

  

 せっかく猫のために買ったプレゼントも、中身には興味を示さずに、

梱包用の段ボールを気に入ってしまったという経験は一度や二度ではないはずです。

箱の居心地を確認したら、そこはもうお気に入りのベッドに早変わり!

  

猫が段ボールをかじっても簡単には破れない丈夫な作り!中は爪とぎになっています。

愛猫へのプレゼントに、猫好きのあの人のプレゼントに

猫あるあるをそのまま形にしたギフトボックスを企画しました。

 

・ギフトボックスの中身として企画中の猫用オリジナルキッカー(イメージ)

  

 

酒瓶型キッカーの試作品

キッカーなど愛猫のためのおもちゃが入ったnecobokkoオリジナルギフトボックスとして販売を目指しています。

現在、ギフトボックスの中身については鋭意企画進行中です。

今回のギフトボックスは酒瓶型のキッカーとおもちゃのセットとして企画しています。

 

▼資金の使い道

目標金額116万円

 ご支援していただいた資金は

寄付ブランド商品の開発の原材料費の一部(約70万円)

就労継続支援B型事業所の利用者への工賃支給(約30万円)

手数料+税(約16万円)

に当てさせていただきます。

 

▼最後に

最後まで読んでいただきありがとうございます。

人も動物たちも、お互いに支え支えられている存在です。

小さなアクションで繋がっていく命があり、そういったやさしさの連鎖が

私たちや動物たちの幸せに繋がっていくのだと思います。

ほんの小さな一歩ですが、より良い未来へと向かってチャレンジし続けます。

この想いが、一人でも多くの方に届くことを願っています。

ご支援のほどよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロジェクト実行責任者:
小西 正高(株式会社Faro)
プロジェクト実施完了日:
2023年1月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

①~2022年12月まで、商品企画、原材料の仕入れ ②2022年12月、就労継続支援B型事業所開設、企画商品の製作開始 ③2022年2月、企画商品完成、リターン順次発送 ※資金の用途 【ギフトボックス・おもちゃ等の原材料費の一部(約70万円)及び就労継続支援B型事業所への製作依頼(利用者工賃として約30)万円】

リスク&チャレンジ

プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
就労継続支援B型事業所としての許認可(12月の開所を目指して9月末申請済み) 第一種動物取扱業、飲食店営業は保健所と協議中
プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額の多くは新規建物と運転資金によるものであり、融資決定は受けているため事業の開始は可能です。必要金額ー目標金額の差額については自己資金にて補填します。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/necobokko?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

職業:猫バカ 医療・介護・障害福祉が本業だけど、人にも動物にも環境にも優しい社会にするという目標があります! 猫に幸せをもらっているので恩返しがしたい!人と動物の福祉に関連した事業を準備中! 愛猫ぼん&ぜん&ゆきち&ぴの&なでぃ&べてぃの6ニャンズ、保護猫部屋には別に3匹の子猫たち 優しさの連鎖で共生社会の実現を!

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/necobokko?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

2,000+システム利用料


alt

2000円応援コース

※リターン品不要という方のためのご支援メニューです
リターンはお礼のメール&メールに添付した未公開猫写真2~3枚になります。

申込数
56
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年2月

5,000+システム利用料


alt

5000円応援コース

※リターン品不要という方のためのご支援メニューです
リターンはお礼のメール&メールに添付した未公開猫写真5~6枚になります。

申込数
22
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年2月

2,000+システム利用料


alt

2000円応援コース

※リターン品不要という方のためのご支援メニューです
リターンはお礼のメール&メールに添付した未公開猫写真2~3枚になります。

申込数
56
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年2月

5,000+システム利用料


alt

5000円応援コース

※リターン品不要という方のためのご支援メニューです
リターンはお礼のメール&メールに添付した未公開猫写真5~6枚になります。

申込数
22
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年2月
1 ~ 1/ 9

プロフィール

職業:猫バカ 医療・介護・障害福祉が本業だけど、人にも動物にも環境にも優しい社会にするという目標があります! 猫に幸せをもらっているので恩返しがしたい!人と動物の福祉に関連した事業を準備中! 愛猫ぼん&ぜん&ゆきち&ぴの&なでぃ&べてぃの6ニャンズ、保護猫部屋には別に3匹の子猫たち 優しさの連鎖で共生社会の実現を!

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る