支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 231人
- 残り
- 13日
応援コメント

プロジェクト本文
感謝の桜の木を作り、満開にします!
(3/13追記)
いつも猫まるカフェを応援してくださり、ありがとうございます。
プロジェクトがはじまった時から、皆さまからの温かい応援の言葉をたくさんいただき、その一つ一つに感謝の気持ちで胸がいっぱいです。
その感謝の気持ちをどう伝えようかと考えた結果、一人一人に感謝しながら、桜の花びらにいただいた応援コメントとお名前を書いて、店頭の桜の木に貼ることにしました。詳細はこちらの活動報告をご覧ください。
上野の猫まるカフェの周りでは、毎年3月中旬から4月にかけて桜が満開になります。私たちも応援してくださる皆さまのメッセージで、プロジェクトが終了する3/31(月)に、猫まるカフェを桜で満開にしたいと思います。
引き続き、ご支援・応援いただけるととても嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。
そして初めて知ってくださる皆さまへ。
猫まるカフェは、2009年に東京・上野で猫カフェとしてオープンしました。そして、2010年からは、保護猫と新しい家族をつなぐ活動にも取り組んでいて、これまでに500匹以上の猫たちが新しい家族のもとで幸せに暮らしています。
しかし今、物価高騰やコロナ禍中とコロナ渦後の売上低下、保護依頼の増加により、活動の継続/拡大が難しい状況に直面しています。救えるはずの命を目の前にして手を差し伸べられない現実に、胸が張り裂けそうな思いです。
どうか、猫たちの命を守るために、そして1匹でも多くの猫たちを新しい家族と繋いで幸せな未来へ送り出すために、皆さまのお力をお貸しください。
クラウドファンディングのご支援だけでなく、猫カフェやキャットホテルのご利用、SNSでのフォロー、里親として迎えていただくことなど、どんな形の応援でも大きな力になります。
これからも保護猫たちと家族の幸せをつなぐ架け橋であり続けるために。
このプロジェクトを通じて、どうかあたたかいご支援をよろしくお願いいたします。
To everyone who has always supported Nekomaru Cafe, and to those who are learning about us for the first time,
Nekomaru Cafe opened as a cat cafe in Ueno, Tokyo, in 2009. Since 2010, we have also been working to connect rescue cats with new families, and over 500 cats have found loving homes so far.
However, we now face challenges in continuing and expanding our activities due to rising costs, decreased sales during and after the COVID-19 pandemic, and an increasing number of rescue requests. The reality of not being able to extend a helping hand to lives we should save is heartbreaking.
Please help us protect the lives of the cats and connect as many of them as possible with new families for a happy future.
Your support can make a significant difference, whether through crowdfunding donations, using our cat cafe or cat hotel services, following us on social media, or adopting a cat as their forever family.
We sincerely ask for your warm support in this project so that we can continue to be a bridge of happiness between rescue cats and their families.
猫まるカフェのプロジェクトにご興味をお持ちいただきありがとうございます。
猫まるカフェは、2009年に東京・上野で営業を開始した保護猫カフェです。
JR上野駅浅草口から徒歩1分の好立地で、たくさんの猫とくつろげる猫カフェとして、また保護猫と新しい家族とのご縁をつなげる場として、日々皆さまに支えられながら営業しています。
/普段の様子はInstagramにて発信中!\
オーナーである私、川瀬が保護猫活動をはじめたきっかけは、沖縄で保護猫活動をしている方とご縁があり、多くの外猫が危険に晒されながら暮らしていること、沖縄では東京よりも多くの猫が苦しんでいることを知ったからです。
「自分もこの現状に対して何かできることはないか」と考えて、まずは沖縄で保護・譲渡の活動と保護猫カフェ「猫まる茶屋」の運営をはじめました。そして、沖縄で保護した猫たちを治療し、子猫は飛行機に乗れる大きさに育ててから、順次東京の猫まるカフェに猫を移動して、東京でも猫の譲渡をしています。
はじめのうちは通常の猫カフェとして営業していた猫まるカフェですが、今では年間100頭ほどの保護猫を受け入れて、年間50匹ほどの猫を新しいご家族のもとに送り出しています。現在、猫まるカフェで譲渡する猫たちの9割は沖縄から来た子です。
私はもともと猫が大好きで、子どもの頃からたくさんの猫たちと暮らしていました。たまたま夫がテレビで猫カフェを見つけて、一緒に遊びに行ったことがきっかけで、自分でも猫カフェを運営してみたいと思い、お店を開くことになりました。
子どもの頃に飼っていた猫も保護猫だったので、保護にはとてもお金がかかることがわかっていました。また、猫カフェは利益をあげることが難しい仕事だということも計画の段階で理解していたので、当初はカフェでは猫を保護しないと決めていました。
しかし、実際にカフェを運営してみると、たくさんの猫たちが困っている実情に遭遇し、いてもたってもいられずに保護をはじめて、自分のできる範囲でコツコツと活動を続けていました。
そして、いつの間にかたくさんの猫を受け入れることができるカフェに成長できました。大変なことに直面することも多いのですが、ありがたいことにスタッフにも恵まれて、「1匹でも多くの猫を幸せにしたい」という想いで毎日毎日を大切に運営しています。
基本的には、日々の猫カフェの売上で、保護している猫の飼育費・医療費を捻出していますが、猫を保護し、新しい家族のもとに届けるにはとてもお金がかかります。それらにかかる費用を捻出するために、猫まるカフェではさまざまな取り組みや工夫をしています。
猫スタッフ13匹の常駐
猫まるカフェには、常時30匹程度の保護猫に加えて、常にお店にいる猫スタッフが13匹います。猫スタッフは出ていくことがないので、「たくさん通って仲良くなった猫にいつでも会える」と常連さんには大人気です。
今回のプロジェクトでもそれぞれの猫スタッフのオリジナルグッズが手に入りますので、よろしければ手に取っていただければと思います。
●猫まるカフェの猫スタッフ13匹たち
猫スタッフの詳細なプロフィールはこちらの活動報告からご覧いただけます!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
オリジナルのお食事の提供
猫をモチーフにしたオリジナルのお食事を提供しています。
ナイト猫カフェ&BARの営業
夜の時間帯に、おそらく日本でここだけのお酒を飲みながら猫たちに癒してもらえる「ナイト猫BAR」を営業しています。
人のご縁や繋がりをつくる場の開催
猫を中心とした、人とのご縁や繋がりを一番大切に思っているので、年に数回「ロングロング宴会」と呼ばれる7~8時間を常連様で楽しく過ごす宴会の開催や、里親の皆さまにお集まりいただく「里親会」なども実施しています。
ペットホテル「キャットホテル猫まる」の運営
猫まるカフェには「キャットホテル猫まる」を併設していて、熟練した猫カフェスタッフの細かな対応が好評でリピートの方がとても多いです。ペットホテルの収益の一部は保護猫活動に利用しています。

猫イベントの出店やオリジナルグッズの販売
猫イベントに年に数回出店したり、オリジナルグッズを販売したりすることで、店舗以外でも猫まるカフェのファンを増やすための活動をしています。リピーターとして、商品を買いに来てくださるファンの方もたくさんいらっしゃいます。
お子様向け猫カフェスタッフ1日体験の開催
主にお子様に向けて、GWや夏休みなどの長期休暇で、猫カフェスタッフを1日体験できるイベントを開催しています。接客、猫のお世話、店内清掃など、猫カフェの裏側を知れる大人気のイベントです。
今回のプロジェクトでも、25組様限定のリターンとしてご用意しておりますので、ぜひご参加ください!
猫の保護は、今までは沖縄をメインに行っていましたが、昨年よりご縁が繋がった他の団体さんからの受け入れも開始しました。
- 昨年は、子どもの頃から40年ほど通っている動物病院でよくお会いする保護猫団体「Ödeアード」の代表さんから受け入れの依頼がきました。千葉や東京で活動されている団体さんです。
- 熊本の団体さんとも数年前にご縁が繋がったのですが、昨年InstagramでSOSを発信されていたので、昨年から多くの保護猫を受け入れました。
どこの団体さんも受け入れができないほどパンパンな状態であることが多く、私たちもカフェ売上や里親様からの支援等で資金を捻出し、できる範囲で受け入れをしています。ただ、受け入れ依頼が増え続けていることもあり、どうしても費用が足りずに断ってしまうこともあります。
私たちは1匹でも多くの猫たちを新しい家族の元へ送り出して、人も猫も幸せにする架け橋のような存在になることを目指しています。そのために、これからも保護や譲渡に力をいれていきたいと考えています。
●実績(2010年~2025年)
・東京・上野で受入した数:600匹以上
・東京・上野で譲渡した数:506匹
預かった命に責任を持ち、猫を幸せにする
私たちは一度預かったすべての命に責任を持ち、猫を救うこと、幸せにすることをなによりも大切にしています。そのために、普段から猫たちをよく観察することを大事にしています。少しでもはやく異変が見つかれば、それだけ猫たちが病気になるリスクも減り、医療費の削減にもつながります。
また、保護猫たちが新しいご家族と暮らしはじめた後も、日々の見守りやできる限りのサポートをしています。
猫まるカフェの譲渡条件の1つに、「猫を受け入れる際にInstagramなどのSNSを開設していただく」という項目があります。そして、里親様には定期的に猫の様子をInstagramに投稿していただいています。
特に、譲渡直後の1~2年間は、スタッフが新しいご家族のもとで暮らす猫たちの様子を確認しています。その時に幸せな様子をみるとやっててよかったなぁとやりがいを感じます。
また、InstagramのDM機能を使用して、24時間365日よろず相談も受け付けています。新しいご家族の元へ出発したら終わりではなく、その子たちが虹の橋をわたるまでは「猫まるカフェが猫たちの実家」だと考えているので、できる限りのお手伝いをさせていただいています。
深夜でも気づけば返信しますし、必要ならご自宅にお伺いすることもします。とにかく猫たちとそのご家族が楽しく幸せに暮らしてくださるのが私たちの一番の心のご褒美です。
猫と猫、人と猫、人と人のつながりをつくる
猫まるカフェでは、猫と触れ合うだけでなく、スタッフとの会話の中でも安心してくつろいでいただけるよう心がけています。
店内では、お客様同士が知り合い、新しいご縁が生まれることもあります。20代や30代のお客様の中には、ご自身のご両親を連れて来られ、「いつもお世話になっている猫カフェのオーナーさんです」とご紹介いただくこともあり、とても嬉しく感じています。人との繋がりが希薄になりがちな時代だからこそ、こうした交流が生まれることは嬉しい限りです。
また、たくさんの方々に気軽にご利用いただきたい思いから、障害者手帳や愛の手帳をお持ちの方にはご利用料金の割引を行っています。さらに、車いすをご利用の方でも快適に過ごせるよう、店内でのサポートもさせていただいています。
ボランティアではなく、有償スタッフを雇う
猫まるカフェには、基本的にボランティアはいません。ボランティアの方が来て下されば、人件費が減ることでとても助かるのですが、同じ仕事をして給与が発生する方と発生しない方がいるのはどうしても納得できないという想いがあります。
同じ想いを持ち同じ仕事をしている以上、私たちはどちらかにしたいと思い、猫まるカフェには有償でスタッフを雇っています。決して高い報酬ではないのですが、みなさん毎日走り回って汗水たらして頑張ってくれています。
ケージは30部屋以上あります
当店は立地に恵まれているため、ボランティアを募集すれば多くの方が集まるかもしれません。しかし、法人である私たちに多くのボランティアが集まると、個人で活動されている方々のところで頑張ってくださる人が減ってしまう可能性もあります。
ボランティアの数には限りがあるため、個人で活動している団体さんを優先して応援していただきたいという思いから、当店ではあえてボランティアをお願いしておりません。
そして、有償スタッフである以上は、スタッフに求める毎日の業務はとても細かなものになっています。
食事は朝・昼・夜すべて、猫の体調に合わせて毎日変更しています。そのため、内容が細かくなり、準備には多くの時間がかかります。また、体調チェックも細かく行い、予防も含めたケアには時間を要します。
コロナ前までは猫の保護にかかる費用のうち、6割は猫カフェやペットホテルの売上、3割は里親さんになる方のご負担、1割は寄付で捻出できていました。
しかし、コロナ禍以降はさまざまな要素が原因で、猫カフェやペットホテルの売上等から捻出できる資金が6割から3割程度と減ってしまいました。
【課題①】 コロナ禍以降の売上減少
緊急事態宣言の影響で営業が制限され、お客様の数が激減しました。特に在宅勤務の普及や地方への移住により、以前のように来店される方が減った状況です。
コロナ禍が明けても、以前と比べて来客数は減少しています。会社帰りや定期的に通ってくださっていたお客様が足を運ばなくなり、生活様式の変化が売上に大きく影響しています。特に、仕事帰りにそのまま帰宅する方が増えたことで、夜間の売り上げが減少しました。
現在、この減少分をインバウンド需要で約半分ほど補っています。しかし、仮に以前の売り上げ水準に戻ったとしても、物価高の影響で収益自体は元に戻らないと思います。
【課題②】 物価の高騰
近年の物価高騰にはすさまじいものがあります。猫たちのご飯代をはじめ、水道光熱費、医療費などの各種コストがコロナ前と比べて約20%も上昇しています。そのため、仮に売上がコロナ前の水準に戻ったとしても、物価上昇分を考慮すると実質的には収支がマイナスとなってしまう状況です。
【課題③】保護依頼が増え続けている
多くの保護施設や保護猫カフェでは、ケージの数や資金に余裕がなく、新たな受け入れが難しい状態が続いているようです。その影響で、これまであまり縁がなかった地域や団体からも受け入れ依頼が増えており、保護する猫たちの数も増え続けている状況です。
私たちが最も優先しているのは、今いる猫のお世話や店舗の運営です。
さきほどお伝えした通り、猫まるスタッフには有償スタッフしかいないため、かかる費用を削減するためには、人件費を減らすしかありません。そのため、私と店長が1.5倍の時間を働いて不足分を補っています。
しかし、それでも人手が足りず、猫の譲渡につながるアクションが滞ってしまっています。例えば、里親探しのために里親募集サイトやSNSに投稿する時間を十分に確保することができていません。
最近では、多くの方がSNSやインターネットで情報を探し、そこから会いに来ていただくケースが主流となっています。しかし、こうした発信の時間を取れないため、猫たちと新しい家族を結びつける機会を十分に提供できず、結果として譲渡できる子の数が減少してしまっています。
本当はもっと多くの救いを求めている猫たちに手を差し伸べたいと思っています。しかし、私たち自身も資金が十分ではなく、やむを得ず保護依頼をお断りしてしまうこともあります。
私たちだけでは限界があり、どうしても救えない命が増えているのが現実です。でも、皆さん一人ひとりの助けがあれば、この状況を変えることができると信じています。
保護猫の受け入れを増やすために、そして猫たちと里親様をつないで幸せにするために。
一匹でも多くの猫たちに幸せな未来を届けるために手を貸していただけたら、本当に心強いです。
皆様からいただいたご支援は、猫まるカフェで保護をしている猫の1年分の飼育費・医療費として大切に活用させていただきます。
現在、平均30匹の猫を保護しており、1匹あたりに必要となる費用は約24,100円/月となります。
上記の金額を年間で計算すると、年867万円が必要となります。
30匹/月×24,100円/月→723,000円/月
723,000円/月×12ヶ月→8,676,000円/年
約260万円は新しく家族になっていただいた里親さんのご負担として、約80万円はご寄付や物資の支援としていただいています。残金約530万円が実質猫まるカフェで毎年負担している費用となります。
コロナ前までは530万円のすべてを猫まるカフェの利益で捻出できていたのですが、コロナ渦、コロナ後は、さきほどお伝えした通りで状況が変わってしまい、現在は6割負担は難しく3割程度しか捻出ができていません。
困っている猫を受け入れたい気持ちは山々なのですが、医療費は一度大きな病気が発生すると大きな金額となってしまうので、これ以上の頭数は受け入れが難しくお断りしているのが現状です。それでもここが最後の頼む場所だと言われることも多いため、何とか30匹までは受け入れをしていますが、それでも資金は不足している状況です。
もし資金が用意できれば、スタッフのシフトを増やし、保護猫を追加で受け入れることができます。
今後、現在不足している費用を再度自分たちで捻出できるように、3年かけて猫まるカフェの立て直しをすすめる計画でおります。自走できるようになるまでの期間、特に直近1年分の飼育費・医療費に支援金を活用させていただきたいと考えています。
●1匹に必要となる費用 24,100円/月の内訳
・トイレなどの消耗品:2,200円
・ご飯代:3,300円
※療法食が必要な子もいるため、平均の費用は少し高めです。
・医療費:5,500円
※多い時と少ない時に差があるので大体の平均になります。サプリなども含みます。
・水道光熱費:550円
・人件費:12,000円
※1匹あたりのお世話時間を15分/日として計算しています。
※お世話は、ご飯の準備・ケージやトイレの掃除・投薬などを想定しています。
・その他雑費:550円(ゴミ処理代やおもちゃ等々)
上記以外にも通院にかかる交通費など、細々した費用はあるのですが、すべては記載しきれないため一部割愛します。
今回のクラウドファンディング概要
●第一目標金額:500万円
・猫まるカフェで保護をしている猫の1年分の飼育費・医療費
(消耗品費、ご飯代、医療費、水道光熱費、人件費、その他雑費など)
・READYFOR手数料
●第二目標金額:+500万円(1,000万円)
・約のべ80頭の保護猫たちを追加で受け入れるための費用
(飛行機での移動費、飼育費、医療費、バックヤードのケージ増築等の施設修繕費など)
※沖縄本島、沖縄・宮古島、東京、千葉などの依頼がある団体から受け入れを実施します。
※現在は、資金が足りずに断ってしまっている状況です。
※受け入れは江戸川区にある別館も使用します。
・READYFOR手数料
※本プロジェクトはAll or Nothing方式での挑戦となります。万が一募集終了日までに第一目標金額に到達しなかった場合、いただいたご支援は全額返金いたします。
このプロジェクトを実施する理由は、以前のように自立して運営ができることを目指して、コロナで傾いた猫まるカフェを立て直したいからです。
コロナ前までは、必要な経費のうち、60%はお店の売上、30%は新しく里親さんになっていただける方たちのご負担、10%はご寄付や支援物資で、運営資金のほとんどを自分たちで賄うことができていました。しかし今は、カフェの売上減少や物価高騰により、自分たちで準備できる資金は必要経費の30%のみとなってしまいました。
今回、クラウドファンディングを実施することによって、私たちを多くの方に知っていただき、クラウドファンディングでのご支援や、それ以外でも興味を持っていただくことによって、これからの立て直しに拍車がかかると考えています。
猫カフェやキャットホテルのご利用、SNSでのフォロー、里親さんになっていただけるなど...
どのような形であっても、お店がまた元の自走できる状態に戻るためにはとてもありがたい応援になります。
もちろん、私たちも自分で稼ぐためのプランを構築する努力もいたします。特に、近年インバウンドのお客様のご来店が増えており、海外からのお客様に向けたSNSでの発信には伸びしろがあると感じています。その他にも、ペットホテルの充実やUber配達でのお食事提供、オリジナルグッズの販売など、今後数年で事業の立て直しを図るために、できることからトライして実績をつくりたいと考えています。
猫まるカフェは、私たちが自分ではじめたものです。だからこそ、これからも自分たちで守り、支えていく覚悟でいます。しかし、現在は私たちの努力だけではどうしようもできない壁にぶつかっています。
普段から支えてくださる皆さまのお力をお借りすることは心苦しくもあるのですが、猫まるカフェ立て直しまでの間、少しだけ手助けをしていただけませんか?
これからも猫まるカフェが保護猫とご家族の幸せの架け橋になり続けるために――
はじめは、軽い気持ちで保護をはじめました。しかし、現実を見ると、外猫や多頭飼育崩壊など、猫たちにとって悲しい状況がたくさんあることを知りました。
「1匹でも多く助けたい」──ただ純粋にそう思いました。
自分たちが助けたいと思ったからには、基本的に全部自分たちでやるのが当たり前だと考え、どんなに貧乏でも、どんなに困難があっても、スタッフみんなで力を合わせて頑張ってきました。大変なことは山ほどありましたが、不思議と「辛い」と思ったことはありませんでした。
しかし、コロナ禍で状況が大きく変わり、助けたくても助けられない状態に追い込まれ、このままだとお店は続けられないかもしれない...そんな覚悟をした時期もありました。
このプロジェクトについても、「自分たちではじめたことに、皆さまにお力を貸してほしいとお願いするのは申し訳ない」と、正直とても悩みました。それでも、「あと3年、立て直しのための時間とご支援をいただければ、またたくさんの猫たちを幸せにできる。たくさんの方に幸せのお裾分けができる」と信じて、今回ご支援をお願いする決断をしました。
これまでに、東京の猫まるカフェでは約500匹、沖縄で運営する保護猫カフェでは約100匹、合計600匹の猫が新しい家族のもとへ旅立っています。そして、私たちはあと15年かけて、この数を1,500匹まで増やしていきたいと考えています。
ただ「かわいそうな猫」「悲しい猫」を救うのではなく、私たちのもとで元気になり、スタッフやお客様からたくさんの愛情を受け取って幸せになった猫たちを送り出したいのです。そして、その猫たちが新しい家族に幸せを運んでくれる、そんな未来を目指しています。
よく「殺処分ゼロ」を目指して活動されている方々を拝見します。すごいことだなと思いますし、私たちも心から応援しています。しかし、そのためには法律を変えたり、役所と話し合ったり、啓蒙活動をしたりと、本当にたくさんのことが必要となります。
実現への道のりは遠く、私たちには猫を捨てる等の悪い人の数を減らす活動は余力がなく難しいです。代わりに、救える命の数を増やす、「救うパイを広げる活動」をしていこうと決めています。
私たちは、人と人との繋がりをとても大事にしています。
そのおかげで、里親さんになった方が新しい里親希望の方を紹介してくださったり、お客様同士で猫を飼う楽しさや素晴らしさを共有してくださったりすることが増えています。こうして少しずつ繋がりが広がり、良いことが次々に生まれていく...そんな輪を大きくしていけたら、悪いことよりも良いことが多くなると信じています。
そして、これから私たちが目指しているのは、自分たちでしっかり稼いで自立することです。寄付やボランティアに頼りきりになるのではなく、団体が自力で運営することを実現し、それを他のモデルケースとして示したいと考えています。
実際、今までの活動を通じて、カフェの運営や里親さん方のご協力で必要な経費をほぼ賄うことができています。この姿を見ていただきながら、「こういうやり方もあるんだ」と思っていただけたら嬉しいです。
さらに嬉しいのは、私たちの活動を通じて、もともとは猫に興味がなかった方が猫を迎え入れ、「猫って本当に素敵だね」と言ってくださるようになることです。
苦しんでいる外猫を減らし、幸せなご家族とのご縁をつないで、もっともっと幸せな猫と猫を大好きな人たちを増やしていきたい──そんな思いでこれからも頑張ります。
猫まるカフェの未来のために、どうかご支援のほどよろしくお願いいたします。
一般社団法人全国猫カフェ協会 理事長
綾部 剛 様
私は6年前に猫まるカフェさんから2匹の保護猫を迎えました。
里親になってからも相談に乗っていただいたり、里親仲間の方とご縁を繋げていただいたりと里親になってからも継続的にサポートをしてくださっています。
猫まるカフェさんは今まで600匹を超える多くの保護猫譲渡の実績があります。しかし、昨今のご飯代や医療費の高騰が保護猫支援の活動に厳しさをもたらしています。今回のクラウドファンディングを通して多くの方に保護猫支援活動の状況を知っていただくとともに、一人でも多くの方にサポートいただき、一匹でも多くの猫たちが幸せになることを願っております。
今回のクラウドファンディングを通して、猫まるカフェさんの保護支援活動が今後とも継続的にできることを望みます。そして今後も多くの保護猫たちが新しい里親さんの元で幸せな日常を過ごせることを願っております。
クラウドファンディング以外にも実際にお店に来ていただくことも保護猫活動の支援につながります。機会がありましたら是非ご来店いただき、猫たちとふれあっていただけると嬉しく思います。
フォーチュンスープ株式会社 代表取締役
元ニャフェメランジェ(猫カフェ)代表
秋元 結海 様
猫まるカフェさんには昨年9月に当店が閉店するまでたいへん懇意にしていただきました。猫に対してだけでなく、人に対しても、更に社会に対しても優しく、時には厳しく接しておられる姿に、同業者として常に頭の下がる思いでした。特に保護活動でのバイタリティーは目を見張るものがあり、どんなに多忙な時も猫優先の活動で、多くの猫たちが救われてきました。
しかしながら、近年動物コンセプトカフェの増加もあり、猫カフェへの来店客減少はどうにも止められない現象で、その数を減らす傾向にあります。人と猫をつなぎ、双方の幸せを構築する場所としての猫カフェが減少していくのは残念なことですが、家賃や人件費、猫への経費の高騰、全てが逼迫され、これ以上の継続が難しい状況となっています。
特に保護活動に取り組まれている猫カフェさんは、その負担も大きく、猫まるカフェさんもこの度のクラウドファンディングに挑戦する事態にいたるまでの自助努力は並々ならぬものと察します。
猫まるカフェさんのような心温まる猫と人の居場所を、ぜひ皆さまのお力で継続させていただき、途絶えることのない行き先の無い猫たちが、1匹でも多く安息を迎えられるよう、ご支援のほどよろしくお願いいたします。
株式会社ライフジャパン芙蓉 代表取締役
白井 錠 様
猫まるカフェ様がクラウドファンディングを開始されるとのこと、心より応援しております。
開店以来、火災保険、賠償責任保険、傷害保険、生命保険と多岐にわたりご契約をいただき、共に歩んできたことに深く感謝いたします。
多くの方に愛され、安らぎの場を提供している猫まるカフェ様が、更なる成長と発展のために新たな挑戦をする姿に、私たちも勇気をもらっています。クラウドファンディングを通じて、保護猫たちがより良い環境で過ごし、新しい家族と出会うチャンスが増えることを期待しています。猫たちにとって安全で安心できる場所であると同時に、私たちにも多くの癒しをもたらしてくれます。
私たちは、皆様の未来を守るために最善を尽くし、保険を通じて、安心と信頼をご提供し、共に歩んでまいります。これからも安心してお店を運営できるよう、包括的なサポートを提供していきます。
ぜひ猫まるカフェ様のクラウドファンディングにご支援をお願い申し上げます。
このプロジェクトの成功を心より願っております。
里親さん
里中 様
もともと動物が得意ではなく今まで1頭も飼育経験がありませんでしたが、2020年の猛暑に弱った黒猫を保護したことがきっかけで猫との暮らしがはじまりました。その後、黒猫が寂しくないよう2頭目を検討し、同じ会社の先輩が猫まるカフェで保護猫をお迎えした話を聞き、猫まるカフェの存在を知りました。現在は4頭の猫ちゃんをお迎えしています。
===
猫まるカフェを選んだ理由は下記の通りです。
➀子猫~成猫までいろいろな年齢の猫ちゃんと出会える
生後10ヶ月の先住猫「ふくまる」に近い月齢の猫を迎えたく、ペットショップでは出会えない年齢層の猫たちに出会える保護猫カフェが理想的でした。同じフードで育てることが可能で、お世話の負担も感じませんでした。
②猫・人馴れしている子が多い
猫カフェとして運営しているので、初めてのお客様や常連のお客様など様々な人が訪れる環境に馴れていることが他にない魅力でした。お迎えした後も早いタイミングで我が家に馴染んでくれる子が多かったです。
③お迎えする前に性格を見ることができる
多頭飼いを考える中で、先住猫との性格の相性は重要なポイントでした。猫まるカフェでは、定期的にInstagramが更新されているので、我が子と相性がよさそうな子をチェックし、さらに実際にお店で他の猫との関わり方・人との距離感を見ることができました。トライアル期間もあり、じっくり距離が縮まるまで見守れることが最大の魅力だと思っています。
④猫との暮らしで迷ったときに相談に乗ってもらえる
医療面の相談は獣医師に聞くのが一番ですが、猫同士の相性や目薬のあげ方など、日々のケアに関しては、保護猫カフェの経験豊富なスタッフが頼りになります。30頭以上の猫を日々お世話しているスタッフだからこその実践的なアドバイスが受けられるのが大きな魅力です。
また、迎え入れた後もスタッフが「同じ目線で我が子を可愛がって、離れても幸せを願ってくれる最強の助っ人」として近くにいてくれる安心感は他では得られないと感じました。
⑤兄妹猫の里親さんや保護猫カフェ時代を知る方とInstagramで繋がれる
卒業時には猫まるカフェのInstagramで卒業報告をしていただけるので、一足先に里親さんが見つかった兄妹猫の里親さんからフォローをいただいたり、猫まるカフェにいる時に仲良くしていた猫さんの里親さんと繋がることができました。
当時は鍵アカウントで運用しており、他の方と繋がるつもりはなかったのですが、我が家のすずまるは、お腹を壊しがちで困っていた時に、兄妹猫の里親さんと繋がることができ、日頃食べているフードを教えていただくことで症状が改善されました。兄妹猫や仲良し猫の飼い主さんと気軽に情報を共有できることは保護猫出身ならではの利点だと思っています。
===
我が家には保護猫とブリーダー猫がいますが、「猫種=性格」という固定観念は実際には当てはまりません。その猫の個性を理解し、自分の生活に合う子を迎えることが最良の選択だと感じています。
昨年、猫まるカフェから耳が聞こえない推定7歳以上の猫「じーにー」をお迎えしました。当初は「若い猫の方が馴染みやすい」という一般的な考え方がありましたが、じーにーは先住猫たちと時間をかけて良い関係を築き、今では一番若い猫と親友になりました。書籍や情報が全てではなく、また年齢や障害に関係なく猫の個性を尊重する大切さを学びました。
皆さんにも、年齢やメディアの情報に囚われず、自分と合う子・幸せにしてあげられる子との出会いを見つけていただければ幸いです。私も猫まるカフェで自分に合う猫をお迎えして幸せに暮らしています。今回のクラウドファンディングを心より応援しています!
プロジェクトに関するご留意事項
○第一目標金額達成後のキャンセル・返金のご対応は、ご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。
○本文内に掲載している画像はご本人様より掲載許諾を得ています。
○支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。
○本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「支援契約」の中にある「●命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。
- プロジェクト実行責任者:
- 川瀬哲也(株式会社Meong Corporation)
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年7月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
猫まるカフェで保護をしている猫の1年分の飼育費・医療費として大切に活用させていただきます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
東京上野の駅前で猫カフェを運営して15年目の猫まるカフェです。 猫達を新しい家族とご縁を繋げる活動をしています。今までに500匹以上が新しい家族の元へ出発しています。 保護猫達は主に沖縄からやってきていて常時30匹前後の猫達が新しい家族との出会いを待っています。多くの猫達がいるので毎日とても忙しいのですが猫達が元気にそして幸せになっていく姿を毎日見ることができるのでやりがいや幸せを感じながら活動をしています。 でもまたまだ外には幸せで安心して暮らせる一生のお家を待っている子達がたくさんいます。これからも微力な私たちですがこの活動を続けて行きたいと思っています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

【リターン不要な方向け】猫まるカフェ全力応援コース|3千円
●お礼のメール
●活動報告
※プロジェクトの活動報告の機能を用いて、普段の活動の様子をお届けします。
●猫まるカフェの猫のスマホ壁紙
●HPにお名前掲載(希望制、2025年4月~2026年4月に掲載)
-----
※一度に複数口でのご支援も可能です。
※特別なリターンをお届けしない代わりに、諸経費を除いた全てのご支援をプロジェクトのために活用させていただきます。
- 申込数
- 133
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
12,000円+システム利用料

【現地で応援!】猫まるカフェのご利用権(1回、一口2名様まで)│猫のおやつ付き
●猫まるカフェのご利用権
・2025年4月までに、猫まるカフェのご利用権1回分をメールでお送りします
※1回につき1時間ご利用いただけます
※来場時に、猫のおやつをプレゼントします
※有効期限:発行から6ヶ月内
※一口2名様までご利用いただけます
〜こちらもお届け〜
●お礼のメール
●活動報告
※プロジェクトの活動報告の機能を用いて、普段の活動の様子をお届けします。
●猫まるカフェの猫のスマホ壁紙
●HPにお名前掲載(希望制、2025年4月~2026年4月に掲載)
-----
※一度に複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
35,000円+システム利用料

【現地で応援!】猫まるカフェのご利用権(3回、一口2名様まで)│猫のおやつ+3回目の来場時に特製ランチ付き
●猫まるカフェのご利用権
・2025年4月までに、猫まるカフェご利用権3回分をメールでお送りします
※1回につき1時間ご利用いただけます
※来場時に、猫のおやつをプレゼントします
※3回目の来場時に、猫まるカフェ特製のランチを提供します
※有効期限:発行から6ヶ月内
※一口2名様までご利用いただけます
〜こちらもお届け〜
●お礼のメール
●活動報告
※プロジェクトの活動報告の機能を用いて、普段の活動の様子をお届けします。
●猫まるカフェの猫のスマホ壁紙
●HPにお名前掲載(希望制、2025年4月~2026年4月に掲載)
-----
※一度に複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
10,000円+システム利用料

【グッズで応援!】ワーカーズホーム ドリップコーヒー(2個入り×3セット)&ステッカー
●ワーカーズホーム(就労継続支援(B型)事業所)オリジナルドリップコーヒー(2個入り×3セット)
※パッケージに猫まるカフェの猫のオリジナルイラストが描かれています
※デザインはお選びいただけませんので届いてからのお楽しみです
●猫まるカフェオリジナルステッカー(1枚)
〜こちらもお届け〜
●お礼のメール
●活動報告
※プロジェクトの活動報告の機能を用いて、普段の活動の様子をお届けします。
●猫まるカフェの猫のスマホ壁紙
●HPにお名前掲載(希望制、2025年4月~2026年4月に掲載)
-----
※一度に複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
15,000円+システム利用料

【グッズで応援!】猫まるカフェ猫スタッフのポチ袋&ペットボトルキャップ&ステッカー
●ポチ袋(1袋5枚入り)
・イラストは猫スタッフの12匹からお選びいただけます(「いりたま」以外)
・ポチ袋表面の文字はお選びいただけませんので届いてからのお楽しみです
※猫スタッフの紹介記事はこちら:
https://readyfor.jp/projects/nekomarucafe_ueno/announcements/359861
●ペットボトルキャップ(1個)
・色は9色から、イラストは猫スタッフの13匹からお選びいただけます
●猫まるカフェオリジナルステッカー(1枚)
〜こちらもお届け〜
●お礼のメール
●活動報告
※プロジェクトの活動報告の機能を用いて、普段の活動の様子をお届けします。
●猫まるカフェの猫のスマホ壁紙
●HPにお名前掲載(希望制、2025年4月~2026年4月に掲載)
-----
※一度に複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
20,000円+システム利用料

【グッズで応援!】クラウドファンディング限定トートバッグ&ステッカー
●クラウドファンディング限定トートバッグ
※沖縄の店舗看板を書いてくださったプリッキー山田さん(イラストレーター)によるオリジナルイラストが描かれています
※サイズ:約縦37cm×横37cm×マチ10cm
●猫まるカフェオリジナルステッカー(1枚)
〜こちらもお届け〜
●お礼のメール
●活動報告
※プロジェクトの活動報告の機能を用いて、普段の活動の様子をお届けします。
●猫まるカフェの猫のスマホ壁紙
●HPにお名前掲載(希望制、2025年4月~2026年4月に掲載)
-----
※一度に複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
30,000円+システム利用料

【グッズで応援!】猫まるカフェ猫スタッフのポチ袋&ペットボトルキャップ&クラウドファンディン限定トートバッグ&ステッカー
●クラウドファンディング限定トートバッグ
※沖縄の店舗看板を書いてくださったプリッキー山田さん(イラストレーター)によるオリジナルイラストが描かれています
※サイズ:約縦37cm×横37cm×マチ10cm
●ポチ袋(1袋5枚入り)
・イラストは猫スタッフの12匹からお選びいただけます(「いりたま」以外)
・ポチ袋表面の文字はお選びいただけませんので届いてからのお楽しみです
※猫スタッフの紹介記事はこちら:
https://readyfor.jp/projects/nekomarucafe_ueno/announcements/359861
●ペットボトルキャップ(1個)
・色は9色から、イラストは猫スタッフの13匹からお選びいただけます
●猫まるカフェオリジナルステッカー(1枚)
〜こちらもお届け〜
●お礼のメール
●活動報告
※プロジェクトの活動報告の機能を用いて、普段の活動の様子をお届けします。
●猫まるカフェの猫のスマホ壁紙
●HPにお名前掲載(希望制、2025年4月~2026年4月に掲載)
-----
※一度に複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
50,000円+システム利用料

【体験で応援!】お子様と一緒に!猫まるカフェで猫カフェスタッフ1日体験│ランチ付き
●お子様と一緒に!猫カフェスタッフ1日体験に参加できる権利
※2025年7月〜12月(水曜除く)の期間で実施する予定です
※詳細は2025年4月までにメールにてご連絡いたします
※小学生〜中学生のお子様2名までと保護者1名までが参加可能です
※お子様2名様での参加も可能です
(夏休みに開催している猫カフェ一日店員さんでは通常お子様のみでのご参加となっています)
※大人のみの場合、2名まで参加可能です
※所要時間は5~6時間を予定しています
※体験内容例:接客、猫のお世話、店内清掃など
※ランチを提供します
※体験いただいた方には、最後に終了賞をお渡しします
〜こちらもお届け〜
●お礼のメール
●活動報告
※プロジェクトの活動報告の機能を用いて、普段の活動の様子をお届けします。
●猫まるカフェの猫のスマホ壁紙
●HPにお名前掲載(希望制、2025年4月~2026年4月に掲載)
-----
※一度に複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 24
- 発送完了予定月
- 2025年4月
50,000円+システム利用料

【名付けて応援!】保護猫の命名権
●保護猫の命名権
猫まるカフェに新しい保護猫が来た際に命名できる権利です。
※1口1頭分となります
※詳細は2025年4月までにメールにてご連絡いたします
※命名権の有効期限は1年内となりますので、その間に命名をお願いします
〜こちらもお届け〜
●お礼のメール
●活動報告
※プロジェクトの活動報告の機能を用いて、普段の活動の様子をお届けします。
●猫まるカフェの猫のスマホ壁紙
●HPにお名前掲載(希望制、2025年4月~2026年4月に掲載)
-----
※一度に複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 12
- 発送完了予定月
- 2025年4月
100,000円+システム利用料

【体験で応援!】ナイト猫カフェ2時間貸切│ドリンク+猫のおやつ付き
●ナイト猫カフェを2時間貸切利用できる権利
※2025年5月〜12月(水曜除く)の利用を予定しています
※詳細は2025年4月までにメールにてご連絡いたします
※お飲み物は、ソフトドリンクは飲み放題、アルコールは1人2杯まで
※猫のおやつとスナック菓子を提供します
※一口15名様までご利用いただけます
〜こちらもお届け〜
●お礼のメール
●活動報告
※プロジェクトの活動報告の機能を用いて、普段の活動の様子をお届けします。
●猫まるカフェの猫のスマホ壁紙
●HPにお名前掲載(希望制、2025年4月~2026年4月に掲載)
-----
※一度に複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2025年4月
200,000円+システム利用料

【体験で応援!】ナイト猫カフェ2時間貸切│ドリンク+スイーツ+猫のおやつ付き
●ナイト猫カフェを2時間貸切利用できる権利
※2025年5月〜12月(水曜除く)の利用を予定しています
※詳細は2025年4月までにメールにてご連絡いたします
※お飲み物は、ソフトドリンクは飲み放題、アルコールは1人2杯まで
※猫のおやつとスイーツ&スナック菓子を提供します
※一口15名様までご利用いただけます
〜こちらもお届け〜
●お礼のメール
●活動報告
※プロジェクトの活動報告の機能を用いて、普段の活動の様子をお届けします。
●猫まるカフェの猫のスマホ壁紙
●HPにお名前掲載(希望制、2025年4月~2026年4月に掲載)
-----
※一度に複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2025年4月
10,000円+システム利用料

【リターン不要な方向け】猫まるカフェ全力応援コース|1万円
●お礼のメール
●活動報告
※プロジェクトの活動報告の機能を用いて、普段の活動の様子をお届けします。
●猫まるカフェの猫のスマホ壁紙
●HPにお名前掲載(希望制、2025年4月~2026年4月に掲載)
-----
※一度に複数口でのご支援も可能です。
※特別なリターンをお届けしない代わりに、諸経費を除いた全てのご支援をプロジェクトのために活用させていただきます。
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
30,000円+システム利用料

【リターン不要な方向け】猫まるカフェ全力応援コース|3万円
●お礼のメール
●活動報告
※プロジェクトの活動報告の機能を用いて、普段の活動の様子をお届けします。
●猫まるカフェの猫のスマホ壁紙
●HPにお名前掲載(希望制、2025年4月~2026年4月に掲載)
-----
※一度に複数口でのご支援も可能です。
※特別なリターンをお届けしない代わりに、諸経費を除いた全てのご支援をプロジェクトのために活用させていただきます。
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
50,000円+システム利用料

【リターン不要な方向け】猫まるカフェ全力応援コース|5万円
●お礼のメール
●活動報告
※プロジェクトの活動報告の機能を用いて、普段の活動の様子をお届けします。
●猫まるカフェの猫のスマホ壁紙
●HPにお名前掲載(希望制、2025年4月~2026年4月に掲載)
-----
※一度に複数口でのご支援も可能です。
※特別なリターンをお届けしない代わりに、諸経費を除いた全てのご支援をプロジェクトのために活用させていただきます。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
100,000円+システム利用料

【リターン不要な方向け】猫まるカフェ全力応援コース|10万円
●お礼のメール
●活動報告
※プロジェクトの活動報告の機能を用いて、普段の活動の様子をお届けします。
●猫まるカフェの猫のスマホ壁紙
●HPにお名前掲載(希望制、2025年4月~2026年4月に掲載)
-----
※一度に複数口でのご支援も可能です。
※特別なリターンをお届けしない代わりに、諸経費を除いた全てのご支援をプロジェクトのために活用させていただきます。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
300,000円+システム利用料

【リターン不要な方向け】猫まるカフェ全力応援コース|30万円
●お礼のメール
●活動報告
※プロジェクトの活動報告の機能を用いて、普段の活動の様子をお届けします。
●猫まるカフェの猫のスマホ壁紙
●HPにお名前掲載(希望制、2025年4月~2026年4月に掲載)
-----
※一度に複数口でのご支援も可能です。
※特別なリターンをお届けしない代わりに、諸経費を除いた全てのご支援をプロジェクトのために活用させていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
500,000円+システム利用料

【リターン不要な方向け】猫まるカフェ全力応援コース|50万円
●お礼のメール
●活動報告
※プロジェクトの活動報告の機能を用いて、普段の活動の様子をお届けします。
●猫まるカフェの猫のスマホ壁紙
●HPにお名前掲載(希望制、2025年4月~2026年4月に掲載)
-----
※一度に複数口でのご支援も可能です。
※特別なリターンをお届けしない代わりに、諸経費を除いた全てのご支援をプロジェクトのために活用させていただきます。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
3,000円+システム利用料
![The Course for who live outside Japan [3,000 yen]](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBeng4RUE9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--7afd6a2bca16fb83b440ce74f37c256ff9402c91/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDRG9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oTnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWxzYkZzSGFRSXNCR2tDbEFJNkNuTmhkbVZ5ZXdZNkRIRjFZV3hwZEhscGFRPT0iLCJleHAiOm51bGwsInB1ciI6InZhcmlhdGlvbiJ9fQ==--646f7ba23fa9525811307486dcc90cd3e24e0316/p151999-r384211-visual.jpeg)
The Course for who live outside Japan [3,000 yen]
●Thank-you Mail
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
5,000円+システム利用料
![The Course for who live outside Japan [5,000 yen]](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBNGhzRUE9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--a60f2704c32a77d6bfcaac07d7794f4d2949375d/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDRG9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oTnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWxzYkZzSGFRSXNCR2tDbEFJNkNuTmhkbVZ5ZXdZNkRIRjFZV3hwZEhscGFRPT0iLCJleHAiOm51bGwsInB1ciI6InZhcmlhdGlvbiJ9fQ==--646f7ba23fa9525811307486dcc90cd3e24e0316/p151999-r384214-visual.jpeg)
The Course for who live outside Japan [5,000 yen]
●Thank-you Mail
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
10,000円+システム利用料
![The Course for who live outside Japan [10,000 yen]](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBMzlzRUE9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--c491b5fe6d918373f0b1ea1263b2609628b03c9b/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDRG9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oTnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWxzYkZzSGFRSXNCR2tDbEFJNkNuTmhkbVZ5ZXdZNkRIRjFZV3hwZEhscGFRPT0iLCJleHAiOm51bGwsInB1ciI6InZhcmlhdGlvbiJ9fQ==--646f7ba23fa9525811307486dcc90cd3e24e0316/p151999-r384212-visual.jpeg)
The Course for who live outside Japan [10,000 yen]
●Thank-you Mail
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
30,000円+システム利用料
![The Course for who live outside Japan [30,000 yen]](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBNWRzRUE9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--a99efd7bd55db7b0856c638e973c027f66eddd74/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDRG9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oTnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWxzYkZzSGFRSXNCR2tDbEFJNkNuTmhkbVZ5ZXdZNkRIRjFZV3hwZEhscGFRPT0iLCJleHAiOm51bGwsInB1ciI6InZhcmlhdGlvbiJ9fQ==--646f7ba23fa9525811307486dcc90cd3e24e0316/p151999-r384213-visual.png)
The Course for who live outside Japan [30,000 yen]
●Thank-you Mail
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
プロフィール
東京上野の駅前で猫カフェを運営して15年目の猫まるカフェです。 猫達を新しい家族とご縁を繋げる活動をしています。今までに500匹以上が新しい家族の元へ出発しています。 保護猫達は主に沖縄からやってきていて常時30匹前後の猫達が新しい家族との出会いを待っています。多くの猫達がいるので毎日とても忙しいのですが猫達が元気にそして幸せになっていく姿を毎日見ることができるのでやりがいや幸せを感じながら活動をしています。 でもまたまだ外には幸せで安心して暮らせる一生のお家を待っている子達がたくさんいます。これからも微力な私たちですがこの活動を続けて行きたいと思っています。

【緊急支援】能登半島地震の被災猫を救うため、移動手術車を作りたい!

#動物
- 現在
- 9,685,000円
- 支援者
- 853人
- 残り
- 13日

神栖から収容犬をゼロに。野犬と子どもがともに成長する居場所の開設へ

#子ども・教育
- 現在
- 15,493,000円
- 支援者
- 986人
- 残り
- 13日

運営費・医療費の危機|保護犬・猫たちの生涯を最後まで支え続けたい

#医療・福祉
- 現在
- 1,911,853円
- 支援者
- 176人
- 残り
- 13日

車に轢かれて骨盤骨折した保護猫の治療費・入院費ご支援をお願いします

#動物
- 現在
- 443,000円
- 支援者
- 77人
- 残り
- 13日

顎を骨折したさくら猫の手術費用を集めたい

#動物
- 現在
- 516,000円
- 支援者
- 90人
- 残り
- 21時間

97匹多頭飼育崩壊 劣悪環境に苦しむ猫達を生き地獄から救出したい

#動物
- 現在
- 1,795,000円
- 支援者
- 148人
- 残り
- 42日