ラオスの子ども達に、学生寮を通して高校進学の支援をしたい!

ラオスの子ども達に、学生寮を通して高校進学の支援をしたい!

支援総額

548,000

目標金額 500,000円

支援者
62人
募集終了日
2019年10月31日

    https://readyfor.jp/projects/ngoquatro-laos?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

 

 

 

プロジェクト達成の御礼とネクストゴールについて

 

9/25に公開した本プロジェクトですが、皆様のご支援の甲斐ありまして、10/27(日)に目標金額の50万円に到達することができました。ご支援・応援頂きました皆様、本当にありがとうございます。沢山の方々がご共感くださりゴールに到達できました。

 

ご支援くださいました皆様、そしてSNSなどでご協力くださいました方々には感謝の念に堪えません。皆様のご期待に添えるよう、坂雲寮を通して子どもたちを支えたいと思います。

 

新たな目標として、65万円をネクストゴールと定め、残り3日間ではありますが達成を目指してまいりたいと思います。この資金は、新規入寮生の生活費約3ヶ月分となります。(過去の実績より一人当たり5000円/月。3期入寮生10人の予定。生活費は食費、電気代、教材費)

 

坂雲寮に入寮した子どもたちが安心して生活ができるよう、プロジェクトメンバー一同全力を尽くします! 

 

引き続きご支援、応援のほどよろしくお願い申し上げます。

 

 

学生寮の拡大を行い

これまで以上に子どもたちの夢・目標を支援したい

 

NGOクワトロでは、成績優秀であるにも関わらず、家庭の貧困・高校までの距離が原因で進学が難しい子ども達に対して、無償で寄宿舎「坂雲寮」を提供します。

 

当プロジェクトは、新規入寮生の受け入れを目指すプロジェクトとなります。

 

 

ごあいさつ
 

初めまして。NGOクワトロの島ノ江と申します。私たちNGOクワトロ(HPはこちら)は、開発途上国における特定地域の人々に対し、教育面・経済面の支援事業を行い、一人ひとりのありたい姿を実現するというビジョンのもと、ラオスを中心に複数の事業を展開しております。こちらでは、我々の事業をご紹介いたします。

 

 

生産者支援事業

 

ラオス国内でも困難な立場にある少数民族が生産する木や竹、布などの産品を中心に、日本の知識や技術を現地に取り入れて商品を改良し、ラオス国内や日本で売れるような支援を行います。現地にて生産された商品は、各種イベントでの出店やオンラインストアにて販売しております。(オンラインストアはこちら)

 

 

 

 

 

「坂雲寮(教育支援事業)」

※当プロジェクトはこちらの事業にあたります。

 

坂雲寮はラオス南部の町パクセに位置します。学績優秀であるにも関わらず、家庭の貧困、高校までの距離が原因で、高等教育を受けられない学生に対し、無償で寄宿舎を提供します。また、寮では日本人寮長のもと生活指導や日本語教育を行うことで、ラオスと日本の懸け橋になる人材を育成します。

 

多くの方々からのご支援によって2017年9月に開寮することができ、現在は18名の子どもたちが、寮での生活を通して学びを深めています。

 

 

 

皆様からのご支援をもとに坂雲寮の拡大を行い、高校進学を叶えられる子どもたちを増やしたい!

 

 

 

現在、寮での生活はもちろん、学校の授業などに積極的・模範的に取り組んでいる様子が見られます。将来の夢・目標に向けて努力する姿や、みんなで協力して家事・勉強に取り組む姿など、子どもたちの成長に何度も感動させられました。

 

 

開寮から2年、寮での学習サポートや生活支援は大変充実しています。一方でより多くの子どもたちを支援するために「ハード面の充実・拡大」が必要不可欠です。

 

 

高校進学を通して夢や目標を実現できる子どもを増やしたい。坂雲寮を通して多くの子どもたちの力になりたい。

 

このような想いから、新規入寮生が安心して入寮できる環境を整え、これまで以上に子どもたちをサポートできる寮を目指します。皆様からご支援によって下記の項目を実行し、新規入寮生(3期生:最大10名)の受け入れを目指します。

 

2020年3月31日までに、新入生向けの椅子・ベッド・教材を購入したことをもって、
プロジェクトの実施を完了とします。 


購入物(下記すべてラオスにて購入予定) 
・ベッド・寝具:寮生の部屋で利用するもの。
・学習教材:教科書、学習に必要な筆記具、鞄を新規入寮生分購入 
・制服:寮生の高校の制服を人数分購入 
・炊事道具・什器:寮生活の食事の際に必要となるため、人数分購入

 

 


 

~坂雲寮の様子をご紹介~

 

坂雲寮で学ぶ子ども達は、

学習や共同生活において主体的に行動しています。

 

2017年9月に入寮した子ども達は、学校での学習に加えて帰宅後も熱心に学習に取り組みます。多くの生徒が校内成績では上位に位置し、クラス1位の寮生や、9月からの半年で飛躍的に成績が向上した寮生もいます。加えて、寮では日本人の寮長のもと共同生活を行います。生活面でも規則正しく、買い物や料理・洗濯も協力して行っています。子ども達が通っている高校の校長先生からは、「生活態度や学習への意欲など、ほかの生徒の模範になるほど素晴らしい!」という言葉をいただきました。

 

 


 

~Pick Up~

ブアトーンちゃん (高校2年生)

 

ラオス南部の貧しい村に生まれる。小さい時に父を亡くし、親戚の家に引き取られて育った。ブアトーンちゃんは学習に熱心だったが、母親の稼ぎも乏しく中学校への進学すら厳しい状況だった。しかし、親戚や友人の助けがあり、なんとか中学校へ入学することができた。

 

だが、高校進学となると親戚の支援だけでは到底入学が望める状態ではなく、ブアトーンちゃんは高校進学を諦めざるを得なかった。そのような状況の中、ブアトーンちゃんは通っている中学校で坂雲寮の話を聞くことに。「坂雲寮に入寮することで、高校進学を叶えられるかもしれない。

 

ブアトーンちゃんは高校進学を目指すことを決意。中学時の学習態度や成績が大変優秀であったことや、入寮に向けた嘆願書を自ら記入して中学に持って行ったことが実を結び、坂雲寮への入寮と高校への進学が決定した。ちなみに、ブアトーンちゃんの母は字が読めないため、高校進学の準備は全て彼女自身で進めたという。

 

ブアトーンちゃんには大きな夢がある。「医者になりたい。もし自分が医者だったら父を救えたかもしれない。自分が医者になることで、多くの人の命を救いたい」ブアトーンちゃんは現在、学校でも寮でも人一倍熱心に学習に取り組んでいる。

 


 ブアトーンちゃん(左から3人目)

 

 


~坂雲寮に入るための条件とは~

 

ブアトーンちゃんをはじめ坂雲寮に入寮した子ども達は、それぞれの夢や希望を持っており、将来のために人一倍学勉学に取り組んでいます。私たちは、「勉強に熱心に取り組んでいても経済的・地理的な要因で進学が厳しい生徒」を支援できるよう、入寮規定を設けています。

 

・学業成績優秀であること(成績書類の審査及び学生寮で行う筆記試験)
・中学校の校長の推薦がある事。(推薦状)
・経済的もしくは地理的に高校進学が困難な家庭である事(現地確認)
・人格的に期待できる人物である事

 

 

 

 

【最後に:NGOクワトロの想い】


現在ラオスでは、高等学校における就学率が45.8%となっています(参考外務省 諸外国・地域の学校情報)。小学校や中学校を卒業した後の教育整備が整っておらず、大学等への就学率はやや滞りをみせています。家庭の貧困あるいは高校までの遠距離が障害となって、高校に進学できていないのです。夢を持ちながら小・中学校で一生懸命勉強したのにも、かかわらず進学できない。そんな子ども達がラオスにいます。

 


途上国では、多くの場合、低い労働生産性のもと低所得で生活をしています。故に教育も低い水準になり、結果として生産性が向上しない。低所得→低教育→低所得という悪循環が生じています。教育面と経済面の両立を阻む「貧困の罠」を解決するため、2012年に特定非営利活動法人NGOクワトロは設立されました。

 


生まれた場所が違えど、誰もが夢に向かってがんばれる社会になってほしい。「一人ひとりがありたい姿を実現できる」ように。私たちは、貧しいながらも、夢を追う子どもたちが、高校に進学できる環境をつくりたい。

 

 

そのためにも、学生寮を持続的に運営する必要があると私たちは考えます。みなさまのご支援がラオスの子ども達の未来につながります。

 

 

温かいご支援、宜しくお願いします

 

※参考・:外務省 諸外国・地域の学校情報 https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/world_school/01asia/infoC12100.html

 

 

 

 

 

プロジェクト終了要項

2020年3月31日までに、新入生向けの椅子・ベッド・教材を購入したことをもって、プロジェクトの実施を完了とします。
購入物(下記すべてラオスにて購入予定)
・ベッド・寝具:寮生の部屋で利用するもの。
・学習教材:教科書、学習に必要な筆記具、鞄を新規入寮生分購入
・制服:寮生の高校の制服を人数分購入
・炊事道具・什器:寮生活の食事の際に必要となるため、人数分購入。

 

 

 

 

 

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/ngoquatro-laos?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

関西学院大学 経済学部を卒業後、教育関連企業に就職。現在は現業に加えてNGOクワトロの活動に従事しています。 NGOクワトロではラオスでの生産者支援(ODOP事業)と教育支援事業(坂雲寮)中心に、複数のプロジェクトに携わっています。 ラオスの子どもたちの将来のために、皆様からの暖かいご支援をお待ちしております。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/ngoquatro-laos?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000


【応援プラン】子どもたちの寮生活をあと押し!

【応援プラン】子どもたちの寮生活をあと押し!

感謝の気持ちを込めて
・寮生からのお礼の手紙   ・サンクスメール
をお送りします。

申込数
36
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年11月

10,000


【もっと応援プラン】バタフライピーをお送りします。

【もっと応援プラン】バタフライピーをお送りします。

バタフライピー(150グラム)
ラオスで生産されたバタフライピーをお送りします。バタフライピーとは、東南アジアをはじめとする亜熱帯地域で取れる、マメ科の植物で、ハーブティーには花の部分を使用しています。また、レモン汁などを加えると紫色に変化します。

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年12月

3,000


【応援プラン】子どもたちの寮生活をあと押し!

【応援プラン】子どもたちの寮生活をあと押し!

感謝の気持ちを込めて
・寮生からのお礼の手紙   ・サンクスメール
をお送りします。

申込数
36
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年11月

10,000


【もっと応援プラン】バタフライピーをお送りします。

【もっと応援プラン】バタフライピーをお送りします。

バタフライピー(150グラム)
ラオスで生産されたバタフライピーをお送りします。バタフライピーとは、東南アジアをはじめとする亜熱帯地域で取れる、マメ科の植物で、ハーブティーには花の部分を使用しています。また、レモン汁などを加えると紫色に変化します。

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年12月
1 ~ 1/ 8

プロフィール

関西学院大学 経済学部を卒業後、教育関連企業に就職。現在は現業に加えてNGOクワトロの活動に従事しています。 NGOクワトロではラオスでの生産者支援(ODOP事業)と教育支援事業(坂雲寮)中心に、複数のプロジェクトに携わっています。 ラオスの子どもたちの将来のために、皆様からの暖かいご支援をお待ちしております。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る