『うみがめの森』を再生!700年の鎮守の森とウミガメを未来に!

支援総額

1,239,000

目標金額 1,000,000円

支援者
92人
募集終了日
2025年3月9日

    https://readyfor.jp/projects/nigiyakaohama?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年02月26日 21:02

【2月13日】完成す!日和佐守・地球守の底力発揮!

最終日のはじまり・はじまり~

いよいよ泣いても笑っても最終日

本日でこのうみがめの森再生プロジェクトの第一弾は終了

 

乗松親方の見立てでは、かなり厳しい・・・

これ以降、にぎやかな大浜・宮の森づくり実行委員会と地元の「さとねっこ」さんとでコツコツと少し残るのではないかとのこと。

 

本日は、これまでの応援に来てくれていた建設業者様にプラスして、「亀谷建設」様からなんと6名もの応援が加勢!!

 

再度乗松親方に石の畳かたのレクチャーを受け、早速作業に取り掛かります

 

最終日作業前

 

全員が黙々と石を畳む、積み重ねていきます。

私が石を一つ畳んでいる間に、建設業者様応援はその3倍は畳んでいきます!

地球守の皆さんと匹敵する速さと美しさで石を畳みに畳みます

 

そして午後4時過ぎにはほぼほぼ石を畳むのが完了

藁と炭と落ち葉を石と石の間に詰め込みながら最終の仕上げに入ります

 

写真を取り忘れましたが、活動が終わりを告げる間際、海部土建協業組合の社長と亀谷建設の重鎮が、率先して境内の片付けを始める姿に、プロの姿勢を強烈に感じました!

 

以前からここにあったかのような出来映え

乗松親方も絶賛。出来映えもそうだし、本日作業を行った日和佐守人・地球守人の作業の速さ、正確さにただただ舌を巻くだけでした

 

 

皆さんいい顔で集合写真です!

本日無事完成でーす!!

 

 

 

 

リターン

10,000+システム利用料


クスノキ応援コース【クスノキ落ち葉栞+境内でお名前掲載+上記】

クスノキ応援コース【クスノキ落ち葉栞+境内でお名前掲載+上記】

・御神木(マザーツリー)の落ち葉でこしらえた栞(1体)
・日和佐八幡神社境内にてお名前を掲載 ※希望者のみ

-----------こちらもお届けいたします
当団体ホームページ、日和佐八幡神社ホームページ、美波町リビングラボポータルサイトにてお名前を掲載 ※希望者のみ
【全コース共通リターン】
 ・お礼のメッセージ ・活動報告

日和佐八幡神社様からリターンに設定することの許諾を取得しております。
当団体は美波町SDGs推進パートナーに認定されており、美波町リビングラボポータルサイトに活動を報告することが認められております。

申込数
31
在庫数
69
発送完了予定月
2025年6月

5,000+システム利用料


SDGsコース【お礼のメッセージ】

SDGsコース【お礼のメッセージ】

リターン品が不要な方向けのコース
いただいたご支援をより多くの活動資金に充てさせていただきます。
【全コース共通リターン】
 ・お礼のメッセージ ・活動報告

申込数
32
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年5月

10,000+システム利用料


クスノキ応援コース【クスノキ落ち葉栞+境内でお名前掲載+上記】

クスノキ応援コース【クスノキ落ち葉栞+境内でお名前掲載+上記】

・御神木(マザーツリー)の落ち葉でこしらえた栞(1体)
・日和佐八幡神社境内にてお名前を掲載 ※希望者のみ

-----------こちらもお届けいたします
当団体ホームページ、日和佐八幡神社ホームページ、美波町リビングラボポータルサイトにてお名前を掲載 ※希望者のみ
【全コース共通リターン】
 ・お礼のメッセージ ・活動報告

日和佐八幡神社様からリターンに設定することの許諾を取得しております。
当団体は美波町SDGs推進パートナーに認定されており、美波町リビングラボポータルサイトに活動を報告することが認められております。

申込数
31
在庫数
69
発送完了予定月
2025年6月

5,000+システム利用料


SDGsコース【お礼のメッセージ】

SDGsコース【お礼のメッセージ】

リターン品が不要な方向けのコース
いただいたご支援をより多くの活動資金に充てさせていただきます。
【全コース共通リターン】
 ・お礼のメッセージ ・活動報告

申込数
32
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年5月
1 ~ 1/ 6

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る