昔ながらの平飼い卵を後世に。我孫子市から卵をお届けしたい!

昔ながらの平飼い卵を後世に。我孫子市から卵をお届けしたい!

支援総額

2,138,000

目標金額 1,000,000円

支援者
156人
募集終了日
2020年1月24日

    https://readyfor.jp/projects/ohayo-egg?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年07月09日 07:00

木造開放鶏舎の工事- DIY編(網張り作業)

こんにちは。

おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。

 

5月29日に躯体工事が完了しまして、日にちを開けて6月15日からDIYに入りました。

 

DIYによる作業は、おおまかに・・・・・・

  1. 網張り及び補強作業
  2. 扉づくりと設置
  3. 小物づくり(止まり木・産卵箱・餌箱など)になります。

先ずは始めたのは網張り作業です。

6月15日~7月2日にかけて、張っていきました。

 

インターネットで、亀甲網というものを購入しました。その名の通り、亀の甲羅模様の形をした網になります。

網目のサイズは異なる2種類のものを重ねて張っていきます。

 

ロール状になった網を広げて、適当なサイズにカットしていきます。

作業台の足となる"ウマ"は、以前にDIYで作ったものになります。

 

ひと巻き30mなので、カットの際は軽トラの荷台も使って作業を進めていきます

 

電動タッカーと言われるもので網を打ち付けます。簡単に言いますと、電動式のホチキスみたいなものです。

 

こんな感じで、網を張っております。

 

高い場所に張る際は、軽トラの荷台の上に脚立を載せて、その上に乗っかって作業しました。

 

こんな感じで打ち付けます。垂木と屋根の間にすき間があるので、そこも埋まるように張っていきます。

 

1巡目は、網目が10mm角のも張っていき、2巡目には26mm角のものを上から張っていきます。

この辺りでは、タヌキ・ハクビシン・野ウサギなどの小動物が出没するため、網1枚だと強度的に不安だったので重ね張り!

 

全て張り終えたら、こんな感じです。このままだと、強風にあおられた時に網が外れてしまうかもしれないので、胴縁材という細い木材で、端っこを固定(補強)していきます。

 

畑作業と並行して、DIY進めていきます(#^^#)

リターン

3,000


お礼のお手紙

お礼のお手紙

・心をこめた、お礼のお手紙をお送りします。

申込数
27
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年2月

5,000


おはよう農園の「たまごで応援!」コース①

おはよう農園の「たまごで応援!」コース①

・心をこめた、お礼のお手紙をお送りします。
・卵10%割引券 x 4枚 (通常価格: 10個入り700円)

※割引券は2021年1月発行、有効期限は発行から6ヶ月間となります。
※割引券をご利用の際、卵の宅配をご希望される場合は、送料は支援者様のご負担となります。

申込数
17
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年1月

3,000


お礼のお手紙

お礼のお手紙

・心をこめた、お礼のお手紙をお送りします。

申込数
27
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年2月

5,000


おはよう農園の「たまごで応援!」コース①

おはよう農園の「たまごで応援!」コース①

・心をこめた、お礼のお手紙をお送りします。
・卵10%割引券 x 4枚 (通常価格: 10個入り700円)

※割引券は2021年1月発行、有効期限は発行から6ヶ月間となります。
※割引券をご利用の際、卵の宅配をご希望される場合は、送料は支援者様のご負担となります。

申込数
17
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年1月
1 ~ 1/ 15

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る