
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 156人
- 募集終了日
- 2020年1月24日
リターン送付遅延及びイベント開催延期のお知らせ
おはようございます。
おはよう農園の恒川 京士(ツネカワ アツシ)です。
この度は、当園のプロジェクトにご支援いただきまして、誠にありがとうございます。
木造開放鶏舎の工事は、4月30日にスタートし5月29日に躯体工事が完了致しました。現在は、DIYでの金網張りが始まっております。
網は2種類を重ね張りして、網の端は木の板で留めていきます。
この金網張りが終わったら、トビラの製作及び設置、産卵箱・餌箱・止まり木などの飼育道具作りを行っていきます。
しかしながら、今回リターン送付の遅延及び「にわとりに会いに来てコース イベント」開催を延期せざるを得ないため、ご連絡させていただきました。
【リターン送付及びイベント開催時期】
2021年1月→2021年4月
【理由】
建設に関わる書類申請に於いて、市役所の不備があり、承認が下りるまで大幅に時間がかかってしまったためです。
※詳細につきましては、最下部をご覧ください。
【ひよこ飼育開始時期】
2020年6月→2020年9月
工期を詰めることで、長いこと調整して参りましたが、当初の予定に合わすことができませんでした。
プロジェクトは無事に成立したものの、このような内容をお伝えしなければならず、大変申し訳ございません。
既に着工していることもあり、頂いた支援金は工事費用として、大切に使わせて頂きたいと思っております。
ひよこは、9月に来る予定です。
**********************************************************************************
しかし、この状況に御納得頂けず、返金をご希望される際は、6月30日(火)までに、以下メールアドレスヘご連絡頂きますよう、よろしくお願い致します。返金手続き方法などの詳細について、ご案内いたします。
宛先; info@ohayo-farm.com
本文中には、御名前とお電話番号
の記載をお願い致します。
*********************************************************************************
長く、そして駄文になってしまうため、理由詳細はこちらにまとめさせていただきました。包み隠さず、書かせて頂いてますm(_ _)m
【書類申請までの動き】
2018年9月から「鶏舎建設の候補地探し」が始まり
2019年7月に、建築場所となる「地権者様の承認」を頂きました。
※6人目の地主様からご縁を頂くことができました。
同年10月に、近隣住民の方々と話し合いを行い、こちらも「承認」をもらうことができ、鶏舎を建てる場所の目途が立ちました。
【書類申請】
今回、建築に関わる作業や申請は4つありました。(最終的には3つになりますが)
①敷地の境界の確定
→確定測量を実施して、鶏舎建設地の境界確定を行う。
②事業内容の確認申請
→農地法5条に基づく農地転用の許可基準を満たしてるか
③用途区分変更
→農地から農業用施設用地へ変更
④建築確認申請
→屋根と柱と有する10㎡以上の建屋は建築物に該当するため
①
12月に地元の測量会社さん数件に見積を取り、依頼する会社を決定しました。
建築物を建てる際には、敷地の境界が定まっていることが前提だそう。
その前に境界の有無が分からなかったので、地主さんに聞いたり、インターネットや役所で調べたりしました。
知らないことだらけでした💦
②・③
手続きに時間がかかると予想していたので、11月上旬に揃えるべき書類、記載方法の摺り合わせ作業を、市の農政課と行いました。
書類が提出できたのは、2020年1月6日でした。その際も、内容に不備が無いかチェックしてもらい、問題ないことを確認。
審査は、2月4日と・・・・。
【問題発生 - その1】
当初、建設をお願いしようとしていた建築会社さんと工事内容や金額の調整中に連絡が途絶え、突然断りが入った1月15日。(昨年11月から打合せを始め見積書を頂いてたのに、やっぱり金額が合わないと・・・)
そして、直ぐに別の工務店さんをタウンページを使って探し始め・・・・・おかげ様で櫻井工務店さんと出会うことができました。
【問題発生 - その2】
そして、2月4日の夕方に農政課に電話し審査状況を確認。問題なく審議が終わり、7~10日後に承認が下りると確認。
承認が下りた後に行う建築確認申請も、設計士さんからは3週間あれば完了すると確認してまして、順調にいけば3月上旬から工事ができるはずでした。
2月14日に再び電話すると、「③の書類に不備があり承認が下りず、申し訳ございませんが次回の審査は4月になります、②の審査が、元々4月なので問題ないと判断し、連絡が遅れてしまいました」と。
原因は、「敷地面積」を書くべき箇所が、建物の「延べ床面積」を明記していたためです。
記載内容は、提出前に2度も摺り合わせ確認をしてOKをもらっていたので、聞いた瞬間「なんじゃそりゃ」と・・・・他人事のような対応に怒り・呆れ・不信感etc、色々な感情が交錯しておりました。
振り返ってみると、敷地の一部だけ用途区分をすることに疑問を持つべきだったと。「あーや、こーや」言って対処して頂きましたが、承認が下りたのは3月末でした。
この間、②の申請は設計士さんからは不要になることを聞いておりました。が、農政課は「必要」、設計士さん経由で確認した農業委員会は「不要」と同じ役所内で食い違いが発生。最終的に、農業委員会の判断で「不要」になりました。お役所の姿の一端を見ることができました(笑)
4月入ってよーやく、設計士さんに建築確認申請をして頂くに至りました。申請先は、民間企業と役所から選びます。が、民間に依頼するのが通例だそう。民間は1~3週間で済むけど、役所だと1ヶ月以上かかります。
4月15日頃には、審査が下りるとのことです。
書類手続きという長いトンネルから、「もうすぐ抜け出せる~」というとこまで来ました。
【問題発生 - その3】
そして、はたまたズッコケました。消防法に絡むということで消防署に申請をし忘れたと・・・もう3~4日ほどかかってしまうと。先の問題に比べれば、大したことないので気にはなりませんでした。
そして、4月21日(火)に申請完了。
この長~い・長~い期間中に、工務店さんには材料の準備等の段取りを予め取って頂いてました。
翌日には、役所に木造開放鶏舎建設費用の一部に充てる補助金申請を行ったり、「あ~疲れた」といった感じです( 一一)
引き続き進捗につきましては、READYFORの新着情報やホームページなどで、ご案内して参ります。
どうぞ、よろしくお願い致します。
おはよう農園
恒川京士
リターン
3,000円

お礼のお手紙
・心をこめた、お礼のお手紙をお送りします。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年2月
5,000円

おはよう農園の「たまごで応援!」コース①
・心をこめた、お礼のお手紙をお送りします。
・卵10%割引券 x 4枚 (通常価格: 10個入り700円)
※割引券は2021年1月発行、有効期限は発行から6ヶ月間となります。
※割引券をご利用の際、卵の宅配をご希望される場合は、送料は支援者様のご負担となります。
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年1月
3,000円

お礼のお手紙
・心をこめた、お礼のお手紙をお送りします。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年2月
5,000円

おはよう農園の「たまごで応援!」コース①
・心をこめた、お礼のお手紙をお送りします。
・卵10%割引券 x 4枚 (通常価格: 10個入り700円)
※割引券は2021年1月発行、有効期限は発行から6ヶ月間となります。
※割引券をご利用の際、卵の宅配をご希望される場合は、送料は支援者様のご負担となります。
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年1月

15周年、新たなる挑戦|「生育格差」を乗り越える宿泊施設の運営

- 現在
- 12,850,000円
- 支援者
- 346人
- 残り
- 31日

金色羅王スイカの美味しさを広めるためのスイカ畑拡大プロジェクト

- 現在
- 56,000円
- 支援者
- 20人
- 残り
- 6日

糸魚川駅前にカフェを作り市外・県外から人を呼ぶ。元英語教師の挑戦。
- 現在
- 1,100,000円
- 支援者
- 132人
- 残り
- 26日

想いを繋ぐ一滴のつゆ!「未来を味わう」米粉めんプロジェクト!

- 現在
- 531,500円
- 支援者
- 58人
- 残り
- 6日

【八幡平スマートファーム】フレッシュ温泉バジル~沢山の笑顔の為に~

- 総計
- 0人

カレーの名店「タリカロ」を引き継ぎ、奈良に新店舗をオープンしたい!

- 現在
- 4,292,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 41日

「The Book of MINO-美濃焼の解剖-」制作にご支援を

- 現在
- 2,325,000円
- 支援者
- 67人
- 残り
- 38日