
支援総額
目標金額 400,000円
- 支援者
- 7人
- 募集終了日
- 2019年8月1日
沖縄県障がい者スポーツ協会の活動紹介①
沖縄県障がい者スポーツ協会の門脇です。
今日は皆様に当協会の活動紹介を行いたいと思います。
沖縄県障がい者スポーツ協会は2012年に設立し、
「障がい者にスポーツを」という理念のもと
障がい者と健常者が交流を深め理解し合って社会参加することで
誰もが安心して生活できる社会を創造することを目的として活動しています。
上記の目的を達成するために
昨年度は様々なイベントに関わってきました!
一番多く関わった事業は
「障がい者スポーツ体験教室」でした!

県内にある小中学校で
「総合的な学習の時間」や「リーダー研修」などで
障がい者スポーツを体験してもらっています。
事前に学習をして授業に参加しているそうですが・・・
多くの生徒から
・イメージと違って、実際に体験してみると思うように出来なかった
・車椅子の操作が難しかった
・またやってみたいと思った
などといった感想がありました。
実際に体験することで座学で学んだことと違ったところや
新たな気づきに繋がったのかなと思います。
体験終了後は片付けを率先して手伝ってくれたり、
障がい者スポーツについてたくさんの質問をしてきたりと
すぐに生徒たちの行動に変化がありました。
体験で一番人気なのが
「車椅子サッカー」と「ボッチャ」です!


車椅子サッカーは
「車椅子を操作する」・「ボールを扱う」の2つの動作があります。
生徒たちも試行錯誤しながら仲間と協力してゴールを目指していました。
先生方も参加し、生徒VS先生などお互いがガチンコで対戦するなど
「生徒同士の交流」もですが「生徒と先生の交流」も多くありました。
ボッチャは
男女問わず誰でも楽しむことができ、
仲間と協力して「あそこに狙ったほうがよくない?」など
チームで試行錯誤しながら取り組んでいたり、
良いところにボールがいくと「ナイス!」「よっしゃー!」と
チームで喜ぶ場面が多く生まれました。
自然に様々な会話が生まれ、
チームで喜ぶを分かち合うことで仲間との絆が深まり、
とても良い表情が見れると学校の先生よりお言葉を頂いております。
昨年度体験した学校から今年度もお願いしたいということで
2019度も多くの学校より
障がい者スポーツ体験教室の依頼が届いております。
9月1日のイベントも
車椅子サッカーとボッチャを実施します!
小中学校で実施している障がい者スポーツ体験教室のように
車椅子サッカーやボッチャなどの体験を通して
仲間との交流を深めたり、
笑顔や自信に繋げてあげたいと考えております。
そのためにも是非、
ご協力をよろしくお願いいたします。
リターン
3,000円

「ビバ☆スポ2019」お気軽応援コース(3000円)
◆お礼状
◆当日配布パンフレットにお名前を掲載(ニックネーム可)
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
5,000円

「ビバ☆スポ2019」しっかり応援コース(5000円)
◆お礼状
◆当日配布パンフレットにお名前を掲載(ニックネーム可)
◆イベント記念タオル
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
3,000円

「ビバ☆スポ2019」お気軽応援コース(3000円)
◆お礼状
◆当日配布パンフレットにお名前を掲載(ニックネーム可)
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
5,000円

「ビバ☆スポ2019」しっかり応援コース(5000円)
◆お礼状
◆当日配布パンフレットにお名前を掲載(ニックネーム可)
◆イベント記念タオル
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月

【毎日営業の第三の居場所】地球の子供食堂と宿題Cafeひがしく店
- 総計
- 62人

「ちいさな音楽家サポーター」プログラム マンスリー(毎月寄付)会員
- 総計
- 78人

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人

てくてくサポーター募集中|闘病ママパパの子育て・暮らしのサポーター
- 総計
- 12人

多世代・多地域ごちゃまぜ地域サロン ~マンスリーサポーター募集~
- 総計
- 2人

発達凸凹当事者が特性や技能を活かし自信を持って活躍する未来を作る
- 総計
- 0人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,538,000円
- 寄付者
- 185人
- 残り
- 27日











