支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 243人
- 募集終了日
- 2013年11月6日
ごあいさつ
お早うございます。
松竹大谷図書館の須貝弥生です。
昨年行いました当館の初めての支援募集「歌舞伎や『寅さん』、大切な日本の文化の宝箱を守る。」では、272人もの方から目標金額を上回るご支援をいただきましたことに、心より感謝申し上げます。おかげさまで、平成24年度の図書館事業を滞りなく行うとともに、当館を利用される方々へのサービスに努めることができました。
この演劇・映画専門の私立図書館が、文化を支援してくださる皆様に後押しされて運営されているということが、私たち職員の励みとなり誇りとなって、さらに明日に向かって一歩踏み出すことができます。
本当にありがとうございました。
そして昨年に引き続き、本年も支援募集の第2弾がスタートしました。今回は図書館事業費のほかに、貴重な映画資料『蒲田週報』の合本解体とデジタル化を、皆様からのご支援で実現したいと思い、プロジェクトを計画しました。
当館では、戦前の古い資料もよほど利用に支障がない限り閲覧にお出ししています。古い資料には貴重な情報が掲載されていることが多いのですが、利用するほど破損も進んでしまいます。そのような資料をデジタル化することでさらなる利用の活性を促し、またオリジナルは使用せずに大切に保存したいと、常々考えていました。
今回は思い切って、皆様にご支援をお願いし、当館所蔵資料デジタル化の第一歩を踏み出したいと思っています。ご協力いただければ幸いです。
演劇・映画を愛する皆様とともに、日本の文化を守り、未来に繋げて行きたいと思います。
なにとぞ、「【第2弾】歌舞伎や映画、大切な日本の文化を次世代に残す。」プロジェクトにご支援ください。
リターン
3,000円
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPにお名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
3,000円の引換券に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー
2種類1組セット
蔵出し台本「弁天娘女男白浪」&「男はつらいよ」の表紙の特製デザイン!
- 申込数
- 94
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPにお名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
3,000円の引換券に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー
2種類1組セット
蔵出し台本「弁天娘女男白浪」&「男はつらいよ」の表紙の特製デザイン!
- 申込数
- 94
- 在庫数
- 制限なし

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,685,000円
- 寄付者
- 2,852人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
#観光
- 現在
- 4,240,000円
- 支援者
- 255人
- 残り
- 71日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,934,000円
- 寄付者
- 206人
- 残り
- 72日

緊急支援|被災重なるフィリピン、台風25号被害へのご支援を
- 現在
- 565,000円
- 寄付者
- 63人
- 残り
- 36日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,604,000円
- 支援者
- 344人
- 残り
- 36日

地域特化型の出版社の「著者育成プロジェクト」を成功させたい‼
- 支援総額
- 22,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 9/2

難病障害者がVTuberでみんなを笑顔に
- 支援総額
- 1,500円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 9/30

子ども達の未来のために本物の自然野菜を守り伝えたい!
- 支援総額
- 1,315,000円
- 支援者
- 45人
- 終了日
- 2/17
大濱浄竿作品回顧展プロジェクト
- 支援総額
- 363,500円
- 支援者
- 54人
- 終了日
- 2/25

脳腫瘍と闘う愛犬「ベル」にご支援ご協力をお願い致します
- 支援総額
- 510,000円
- 支援者
- 31人
- 終了日
- 5/17

ジオラマ食堂|シェルターを増設し、保護猫たちにより健やかな猫生を!
- 支援総額
- 5,139,000円
- 支援者
- 402人
- 終了日
- 8/31

「話す」ことに敬意と対価を。 当事者の声と語る小さな循環の実験
- 支援総額
- 50,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 7/27








