READYFOR
クラウドファンディングとはプロジェクトを掲載する掲載するログインログイン・新規登録
成立

【第2弾】歌舞伎や映画、大切な日本の文化を次世代に残す。

須貝弥生

須貝弥生

【第2弾】歌舞伎や映画、大切な日本の文化を次世代に残す。

支援総額

2,910,000

目標金額 2,500,000円

支援者
243人
募集終了日
2013年11月6日
プロジェクトは成立しました!

2018年10月13日 11:10

【台本カバーの作り方動画を公開しました&第7弾のお知らせ】

お早うございます。松竹大谷図書館です。 当館の【台本カバー】の作り方について、久しぶりの新着情報をお届けします。 以前、当プロジェクトでもご紹介しましたが、当館では演劇と映画合…

もっと見る

2014年09月11日 18:08

【第2弾】最後の新着情報です

お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 公益財団法人松竹大谷図書館ニューズレター9月号を発行いたしました。 http://www.shochiku.co.jp/sho…

もっと見る

2014年08月18日 13:56

9月の展示

お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 暦の上では秋ですが、まだまだ暑い日々が続きますね。 当館は、皆で熱く(暑く?)働いた、二週間の夏季特別整理休館が終了し、本日18日…

もっと見る

2014年08月08日 14:44

ニューズレター8月号

お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 公益財団法人松竹大谷図書館ニューズレター8月号を発行いたしました。 http://www.shochiku.co.jp/shoch…

もっと見る

2014年08月05日 16:17

夏季休館&『能面と能装束』展

お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 松竹大谷図書館は現在、資料整理のため、夏季特別休館に入っております。8月17日まで休館し、18日(月)より通常通り開館いたします。…

もっと見る

2014年07月10日 17:37

ニューズレター7月号

お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 ただ今関東へ向かって台風8号が接近中とのことですが、築地界隈も雨こそ降っていませんが、だんだんと風が強くなってきて、ビル周辺は歩い…

もっと見る

2014年07月01日 15:56

7月の展示

お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 いよいよ7月に入りまして、これから夏も本番ですね!(もう大分前から本番になっているような気もしますが…) さて、閲覧室の展…

もっと見る

2014年06月24日 11:31

『歌舞伎と馬』帰ってきました

お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 W杯、日本はグループリーグ残り一試合。ぜひ頑張ってほしいですね!各国のスーパープレー(特にドイツのクローゼの同点弾!宙返りの着地は…

もっと見る

2014年06月10日 14:05

ニューズレター6月号

お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 先日はすごい雨でしたね。梅雨というと、しとしとと雨が降るイメージですが、 このごろは大量の雨が空から一気に落ちてくるような、強烈な…

もっと見る

2014年06月09日 16:09

ニューズレター発行と1月展示

お早うございます。 松竹大谷図書館の須貝です。 公益財団法人松竹大谷図書館ニューズレター1月号を発行いたしました。 http://www.shochiku.co.jp/shochi…

もっと見る

2014年06月09日 16:08

ニューズレター2月号

お早うございます。 松竹大谷図書館の須貝です。 公益財団法人松竹大谷図書館ニューズレター2月号を発行いたしました。 http://www.shochiku.co.jp/shochi…

もっと見る

2014年06月09日 16:07

『蒲田週報』帰館&出立

お早うございます。松竹大谷図書館の須貝です。 3月10日午前中、『蒲田週報』が紙資料修復工房さんより戻ってまいりました! 出発した時と同じ風呂敷に大事にくるまれています。 …

もっと見る

2014年06月09日 16:06

ニューズレター4月号

お早うございます。 松竹大谷図書館の武藤です。 公益財団法人松竹大谷図書館ニューズレター4月号を発行いたしました。 http://www.shochiku.co.jp/shoc…

もっと見る

2014年06月09日 16:05

ニューズレター5月号

お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 公益財団法人松竹大谷図書館ニューズレター5月号を発行いたしました。 http://www.shochiku.co.jp/sho…

もっと見る

2014年06月04日 14:32

6月の展示

お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 久し振りの新着情報となりました。 いよいよ暑くなってまいりましたね。職員も夏服姿でせっせと日々働いております! 先日読んだ雑誌によ…

もっと見る

2014年05月16日 16:47

『歌舞伎と馬』展鑑賞

お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 現在、横浜市の根岸競馬記念公苑内にある「馬の博物館」にて、特別展『歌舞伎と馬』を開催中ですが、先日、当館スタッフが鑑賞してきました…

もっと見る

2014年05月02日 10:03

歌舞伎座ギャラリー展示

お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 早いもので、2013年4月に第五期歌舞伎座開場とともにオープンした歌舞伎座タワー5Fの歌舞伎座ギャラリーも、展示二年目に入りました…

もっと見る

2014年04月25日 16:43

5月の展示

お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 ゴールデンウィークも近づき、日中は暑さを感じることもある、今日この頃ですね。当館3階の窓から見える街路樹のツツジも満開になり、とて…

もっと見る

2014年04月25日 14:19

4月の展示

お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 4月になり、ようやく春らしくなってまいりました。近くの小学校や公園の桜も、温かい日差しの中満開です。 さて、3月31日より閲覧室に…

もっと見る

2014年04月23日 10:41

『蒲田週報』のデジタル化 2

お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 寺田倉庫さんからバックアップ用のデータを保存したハードディスクと、マイクロフィルムが納品されました。 ハードディス…

もっと見る

2014年04月18日 11:48

「歌舞伎と馬」展 搬出その2

お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 横浜市根岸の馬の博物館で開催される「歌舞伎と馬」展に展示する当館の所蔵資料の、2回目の搬出が行われました。 ↓1回目の搬出の様…

もっと見る

2014年03月31日 20:05

『蒲田週報』のデジタル化

お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 本日退職を迎える須貝主任へ、温かいメッセージやコメントを頂きましてありがとうございました。 今後プロジェクトの運営は武藤が引き継ぎ…

もっと見る

2014年03月28日 15:56

退職のごあいさつ

桜が咲き始めて、浮き立つ春がやってきました。 さて、私・須貝は3月末日で定年退職いたします。 最後の2年間でクラウドファンディングという新しいプロジェクトにかかわり、 当館…

もっと見る

2014年03月07日 15:05

竹本三味線譜寄贈されました

お早うございます。松竹大谷図書館の須貝です。 2月19日に、歌舞伎の竹本三味線として舞台で活躍された、鶴澤英治師旧蔵の竹本三味線譜134(クリアファイル)部、及び目録を、義太夫…

もっと見る

2014年02月28日 13:11

『蒲田週報』作業報告3

お早うございます。松竹大谷図書館の須貝です。 2月4日の新着情報で紙資料修復工房さんからのご報告第二弾として「『蒲田週報』のドライクリーニング処置について」を紹介しましたが、先…

もっと見る

2014年02月21日 15:09

馬の博物館「歌舞伎と馬」展

お早うございます。松竹大谷図書館の須貝です。 馬の博物館で2014年4月26日(土)~6月8日(日)に開催される特別展「歌舞伎と馬」に展示するため、当館の所蔵資料の搬出が先日行…

もっと見る

2014年02月14日 16:50

歌舞伎座ギャラリー冬の展示

お早うございます。松竹大谷図書館の須貝です。 2月に入ってますます寒さが厳しくなって参りました。先週末は都心でも大雪が降り、松竹大谷図書館があるビルの周りにもしばらく残雪があり…

もっと見る

2014年02月04日 10:41

『蒲田週報』作業報告2

お早うございます。松竹大谷図書館の須貝です。 1月14日の新着情報で紙資料修復工房さんからの『蒲田週報』の解体・補修作業についてのご報告を紹介しましたが、先週第二弾の報告をいただき…

もっと見る

2014年01月31日 13:23

2月の展示

お早うございます。松竹大谷図書館の須貝です。 本日1月31日より閲覧室にて「スーパー歌舞伎」に関する資料をご紹介するミニ展示が始まりました。 スーパー歌舞伎とは、歌舞伎の技…

もっと見る

2014年01月14日 14:13

『蒲田週報』解体作業報告

お早うございます。松竹大谷図書館の須貝です。 12月に紙資料修復工房さんにお預けした『蒲田週報』合本2冊ですが、解体作業中に撮影された写真を送っていただきました! 少しずつ…

もっと見る

2014年01月09日 10:13

台本カバーへのお名入れ完了

おはようございます。松竹大谷図書館の須貝です。 大変お待たせいたしました!1万円以上ご支援いただき、ご希望を伺った方の、台本カバーへのお名入れ作業が終了いたしました! 当館の開館時…

もっと見る

2014年01月06日 14:04

新年のご挨拶

謹んで新年のお慶びを申し上げます。 昨年は「READYFOR?」で2回目のプロジェクトに取り組んだ年でした。 第2弾も多くの温かい応援とご支援を頂いて成立し、笑顔で新年を迎える…

もっと見る

2013年12月20日 17:15

HPに支援者のお名前を掲載

お早うございます。松竹大谷図書館の須貝です。 支援者の皆様のお名前を、松竹大谷図書館のHPに掲載いたしました。 (掲載を許可された方のみ) http://www.shochiku.…

もっと見る

2013年12月13日 14:05

文庫本カバー発送しました

おはようございます。 松竹大谷図書館の須貝です。 大変お待たせいたしました! 本日、5千円と1万円のご支援をいただいた方に、オリジナル文庫本カバーをメール便で発送いたしました。 …

もっと見る

2013年12月10日 18:13

ニューズレター12月号

お早うございます。 松竹大谷図書館の須貝です。 本日10日、「松竹大谷図書館ニューズレター」12月号を発行いたしました。 当館ホームページにPDFファイルでアップしておりますの…

もっと見る

2013年12月06日 11:48

『蒲田週報』いよいよ解体補修

お早うございます。松竹大谷図書館の須貝です。 本日12月6日(金)、『蒲田週報』合本2冊を、解体・補修作業のため、紙資料修復工房さんにお預けしました。目標金額以上のご支援をいただい…

もっと見る

2013年12月04日 17:36

引換券の発送準備をしています

お早うございます。松竹大谷図書館の須貝です。 現在、5千円以上ご支援いただいた方へお送りする文庫本カバーの発送準備をしております。作業ボランティアをお申し出下さった支援者の方もいら…

もっと見る

2013年12月02日 18:18

今後の『蒲田週報』の作業予定

お早うございます。松竹大谷図書館の須貝です。 現在、HPへ掲載するお名前のお伺いや、発送する引換券の準備、台本カバーの作り替えなどを順次進めております。1万円のご支援をいただい…

もっと見る

2013年11月29日 17:17

図書館見学会を開催しました

松竹大谷図書館 須貝弥生です 昨日11月28日(木)5万円のスポンサーの方への支援券として、図書館見学会を開催いたしました。 お忙しい中ご参加下さった支援者の皆様、ありがとうご…

もっと見る

2013年11月12日 12:21

『蒲田週報』について

お早うございます。 松竹大谷図書館の須貝です。 今回は『蒲田週報』についてご紹介いたします。 『蒲田週報』は、大正14年[1925]3月1日から昭和6年[1931]7月12…

もっと見る

2013年11月11日 16:49

阿国さんが帰ってきました

おはようございます。松竹大谷図書館の須貝です。 先週末より、ご支援下さった方へのお礼として「サンクスメール」をお送りしております。 簡単ではありますが、1通1通お送りしておりま…

もっと見る

2013年11月06日 19:02

あと4時間になりました

松竹大谷図書館の須貝です 本日夕方、文庫本カバーの試作品が届きました。 折り返しの部分に、解説も入りました。文庫本にかけると小さな台本のように見えます。 10月24日に目標…

もっと見る

2013年11月06日 14:49

映画台本の紹介 その2

お早うございます。松竹大谷図書館の須貝です。 プロジェクトの支援募集終了までいよいよカウントダウンがはじまりました!残りわずかなこの時間にも、新たなご支援を頂きまして、ラストス…

もっと見る

2013年11月05日 16:03

映画台本の紹介

お早うございます。松竹大谷図書館の須貝です。 プロジェクトの支援募集終了までいよいよあと1日です!『蒲田週報』補修のため、最後までご支援を募っておりますので、引き続きどうぞ宜しくお…

もっと見る

2013年11月03日 00:08

歌舞伎台本の紹介 その2

お早うございます。松竹大谷図書館の須貝です。 プロジェクトの支援募集終了までいよいよあと3日となりました!『蒲田週報』補修のため、まだまだご支援を募っておりますので、どうぞ宜し…

もっと見る

2013年11月01日 17:50

図書館総合展と11月の展示

お早うございます。松竹大谷図書館の須貝です。 昨日10月31日、パシフィコ横浜で開催されていた図書館総合展に行ってきました。 “専門図書館協議会“が開催する「専門図書館のファン…

もっと見る

2013年10月30日 20:15

歌舞伎台本の紹介

お早うございます。松竹大谷図書館の須貝です。 早いもので、プロジェクトの支援募集終了まであと7日ですが、まだご支援が増えており、本当に有難く思っています。目標金額を超えたご支援…

もっと見る

2013年10月28日 14:44

図書館総合展に参加します

お早うございます。松竹大谷図書館の須貝です。 先週、おかげさまで目標金額の250万円を超えることができましたが、たくさんの方よりお祝いや激励のメッセージをいただきました!この場…

もっと見る

2013年10月22日 13:28

『蒲田週報』活用されてます!

おはようございます。松竹大谷図書館の須貝です。 今回のプロジェクトで、合本の解体とデジタル化を進めようとしている『蒲田週報』ですが、現在合本製本の状態は良くないものの、図書館の…

もっと見る

2013年10月21日 14:44

寺田倉庫さんについて

おはようございます。松竹大谷図書館の須貝です。 季節の移ろいを感じにくい銀座ではありますが、暑さが通り過ぎて、ようやく街路樹が色を変え、日差しが長く閲覧室の中までさし込んでくる…

もっと見る

2013年10月18日 20:12

もうひと頑張り!

お早うございます。 松竹大谷図書館 須貝です プロジェクト開始31日目で、皆様のご支援が200万円を超えました。 ありがとうございます! 今回は『蒲田週報』のデジタル化…

もっと見る

2013年10月11日 14:59

「かふきのさうし」一筆箋

プロジェクト開始24日目となりました。おかげさまでこれまで100人の方にご支援を頂きまして、目標金額の50%に達しました!まだまだプロジェクト成立まで頑張って参りますので、引き続き…

もっと見る

2013年10月07日 15:39

歌舞伎座ギャラリーについて

お早うございます。松竹大谷図書館の須貝です。 プロジェクト開始20日目で、現在88名の方より114万9千円のご支援をいただきました!ありがとうございます。プロジェクトが達成でき…

もっと見る

2013年10月02日 12:46

紙資料修復工房さんについて

お早うございます。松竹大谷図書館の須貝です。 10月に入りまして、早くもプロジェクト開始15日目となりました。78名の方の厚いご支援と温かいコメントに勇気づけられております。 …

もっと見る

2013年09月27日 19:51

10月の展示

お早うございます。松竹大谷図書館の須貝です。 プロジェクトを開始して10日目になりました。すでに71人もの方にご支援をいただき、誠にありがとうございます。 今回は、館内ミニ…

もっと見る

2013年09月20日 17:50

今回のリターン

お早うございます。 松竹大谷図書館の須貝弥生です。 プロジェクト開始3日目ですが、すでに多くの方から支援が寄せられ、 驚いております! 第1弾のプロジェクトの支援者の方からも大…

もっと見る

リターン

3,000


alt

■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPにお名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします

支援者
17人
在庫数
制限なし

5,000


alt

3,000円の引換券に加え、

■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー
 2種類1組セット
蔵出し台本「弁天娘女男白浪」&「男はつらいよ」の表紙の特製デザイン!

支援者
89人
在庫数
制限なし

10,000


alt

5,000円の引換券に加え、

■台本カバーに支援者のお名前をお入れします

※作品リストより(本文「引換券について」の台本カバーの説明のところから見られます)ご希望の作品の「台本番号」と「タイトル」を応援コメントにお書き下さい
※今すぐ決まらない方は、プロジェクト達成後にもご希望をお伺いいたします

支援者
101人
在庫数
制限なし

30,000


alt

10,000円の引換券に加え、

■「かふきのさうし」オリジナル一筆箋
■歌舞伎座ギャラリーペア招待券

支援者
26人
在庫数
制限なし

50,000


alt

30,000円の引換券に加え、

■図書館見学会にご招待
※午前(15人)/午後(15人)
「午前」「午後」のご希望を応援コメントにお書き下さい

支援者
11人
在庫数
19

あなたにおすすめのプロジェクト

NEXT GOAL挑戦中
北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」希望の光!応援プロジェクト2023 のトップ画像

北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」希望の光!応援プロジェクト2023

村尾建兒(しおかぜ)村尾建兒(しおかぜ)

#人権

121%
現在
7,920,000円
支援者
1,258人
残り
27日

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る
プロジェクトの相談をする