支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 243人
- 募集終了日
- 2013年11月6日
7月の展示
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。
いよいよ7月に入りまして、これから夏も本番ですね!(もう大分前から本番になっているような気もしますが…)
さて、閲覧室の展示を新しく替えましたので、お知らせいたします。7月の展示は【「松竹歌劇」展~SKD,OSKの歴史~】です。6月27日より展示しています。
8月1-3日に新橋演舞場で上演される「レビュー 夏のおどり」は、大阪で誕生し、90年以上の伝統を受け継ぐOSK日本歌劇団の新橋演舞場での初公演です。トップスター桜花昇ぼるさんのラストステージでもあります。「夏のおどり」は伝統の演目でもあり、昭和4年7月に初演されています。
この公演にちなみ、今回は「松竹歌劇」の資料を展示しました。
大正11年4月に、松竹の創業者のひとりである白井松次郎の発意により誕生した「大阪松竹楽劇部」。この歌劇団が、前述のOSK日本歌劇団の起源です。
そして、この大阪松竹楽劇部の東京での公演が評判を呼んだことから、昭和3年10月に「東京松竹楽劇部」が発足しました。後のSKD、松竹歌劇団です。昭和13年3月には、松竹本社の機構改革により新たに歌劇部が作られ、この下に大阪・東京の両少女歌劇がおかれ一元化されました。
大阪、東京ともに、幾度かの劇団名の変更を経て、昭和18年5月に大阪松竹少女歌劇団は「大阪松竹歌劇団(OSK)」と改称。東京松竹少女歌劇団も、昭和20年10月に「松竹歌劇団(SKD)」と改称します。その後、OSKは昭和32年6月の公演を最後に独立。歌舞伎座などで公演を続けたSKDは、平成8年6月に解散しました。

左:『奉祝行列』昭和3年12月浅草松竹座プログラム(大阪松竹楽劇部の上京公演です。東京松竹楽劇部はこの公演に応援出演する形でスタートを切りました)
右:『第1回東京おどり』昭和5年4月浅草松竹座プログラム(大阪松竹楽劇部の『春のおどり』とともに人気を呼び、東京の新名物となりました。※こちらは展示しておりません)

左:「松竹大レヴュウ」昭和7年7/27-8/2 歌舞伎座プログラム
右:『バグダッドの盗賊』[「松竹大レヴュウ」で上演]台本(フライングカーペットその他の夢幻的な舞台装置が評判になった、東京松竹楽劇部によるレビューです)
当館は、「松竹歌劇」の関連書籍や、華やかなレビュー光景が伝わってくるスチール写真、プログラム、台本、そして一世を風靡したトップスター水の江瀧子のファン雑誌「タアキイ」、雑誌「楽劇」「松竹歌劇」などの資料を所蔵していますが、小さい展示ケースですので、今回はプログラム、スチール写真、台本、雑誌を中心に資料を選びました。
もちろん、展示資料以外の資料もご覧になれますので、是非カウンターのスタッフまでご請求ください。
今回の展示は、8月に二週間の夏期休館があるため、8月1日までの少し長い期間の展示になっております。
お近くにいらした折には、どうぞお立ち寄りください。お待ちしております。
松竹大谷図書館の開館日はこちらのカレンダーでご確認下さい。
http://www.shochiku.co.jp/shochiku-otani-toshokan/pdf/otani_library_calendar.pdf
リターン
3,000円
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPにお名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
3,000円の引換券に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー
2種類1組セット
蔵出し台本「弁天娘女男白浪」&「男はつらいよ」の表紙の特製デザイン!
- 申込数
- 94
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPにお名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
3,000円の引換券に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー
2種類1組セット
蔵出し台本「弁天娘女男白浪」&「男はつらいよ」の表紙の特製デザイン!
- 申込数
- 94
- 在庫数
- 制限なし

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,605,000円
- 寄付者
- 2,851人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
#観光
- 現在
- 4,230,000円
- 支援者
- 254人
- 残り
- 71日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,934,000円
- 寄付者
- 206人
- 残り
- 72日

緊急支援|被災重なるフィリピン、台風25号被害へのご支援を
- 現在
- 565,000円
- 寄付者
- 63人
- 残り
- 36日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,604,000円
- 支援者
- 344人
- 残り
- 36日

浜田市野球強化プロジェクト〜先端機器導入で選手育成・野球振興〜
- 支援総額
- 214,000円
- 支援者
- 33人
- 終了日
- 9/29

コロナ緊急「こども食堂基金」で10万人の子どもに食を
- 支援総額
- 22,279,000円
- 支援者
- 1,509人
- 終了日
- 7/31
走るキッチンで、ヨーロッパの伝統料理を届けたい!
- 支援総額
- 1,265,500円
- 支援者
- 176人
- 終了日
- 11/5
子どもが主役の夏まつり!『はづみ縁日』を大成功させたい!
- 支援総額
- 245,000円
- 支援者
- 28人
- 終了日
- 8/16

空山ポニー牧場|馬と子どもたちのための井戸掘りへの挑戦にご支援を!
- 寄付総額
- 5,808,000円
- 寄付者
- 249人
- 終了日
- 6/10

5周年記念!愛知・安城市で「南吉ジャンボかるた大会」の開催!
- 支援総額
- 125,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 3/13
石巻│障がいがある人と地域をつなぐセントラルキッチンの挑戦!
- 支援総額
- 2,750,000円
- 支援者
- 163人
- 終了日
- 1/29









