子どもたちに森を~奈良五條の森 環境再生で自然と自分を取り戻す~

子どもたちに森を~奈良五條の森 環境再生で自然と自分を取り戻す~

支援総額

1,180,000

目標金額 1,000,000円

支援者
149人
募集終了日
2025年9月28日

    https://readyfor.jp/projects/origin-gojo?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

皆様のおかげで、100万円近くのご支援をいただくことができました。

たくさんの応援メッセージを読ませていただき、力をもらっていました。

多くの方に五條の森へかかわっていただきながら、プロジェクトを開始していきます。改めまして、心よりお礼申し上げます。(2025年9月24日現在) 

 

▶︎ネクストゴール150万円チャレンジについて

 

目標金額を達成してからも、

ご支援いただくことが続き、

ネクストゴールを考えるようになりました。

 

ずっと続けていく環境再生の中で

今の五條の森に何が必要だろうか。

 

・ひとつは、継続していくために使用する「無煙炭化器」の購入を考えています。

 

無煙炭化器とは…整備で出た竹や枝を燃焼し、炭を生成できるものです。

環境再生では、土中に水や空気が入っていくよう施すときに使います。

枯れてしまった枝や、伐採した竹が、また環境再生に役立つように、次の命へ繋いでいけるようにしたいです。

 

・ふたつめは、環境再生士の方にも相談したところ「植栽」という提案をいただきました。

 

五條の森で考える植栽は、

背の低い植物を植えて「地上と土中の水と空気の循環を助ける」施工をする。

植栽する場所によっては「土を支える」「泥を濾す」「土中に空気と水を保つ」役割もあります。

 

五條の森にはたくさんの植物が育っていますが、一種類だけの植物が強く生い茂っていたり、土砂が崩れて土がむき出していたりする場所もあります。

 

植栽をすることによって、

植物同士が調和していったり、

大地の支えになったり

その場の環境が良い方へ向かうよう

メンテナンスをしながら見守り続けられます。

 

 

以上2つを実現するため、

ネクストゴールを150万円と設定し

クラウドファンディング終了日

28日23時まで

ご支援の呼びかけをさせていただきたいと考えています。

 

仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合、ご支援いただいた資金で実施できる範囲にて、実施はさせていただく予定でおります。

 

▶︎ネクストゴール皆様のご支援から実現したいこと

無煙炭化器の購入  169,400円 

植栽する植物の購入 330,600円 

 

よろしくお願い致します。

 

▼自己紹介

 

子どもたちに森を~奈良五條の森 環境再生で“自然”と“自分”を取り戻す~

 

はじめまして。

親子に向けての自然体験イベントを企画運営しております『おりじん~想いで繋がるコミュニティ~』代表の上田聡美と申します。

人と自然の繋がりを守りながら皆で子育てができるコミュニティをつくることを目的として、奈良県五條市を中心に活動しています。

https://www.instagram.com/origin_gojo23?igsh=MXZnd3ZoNnM4cXFw&utm_source=qr

https://www.facebook.com/share/1CATuiPxxo/?mibextid=wwXIfr

 

 

どうしてコミュニティをつくりたいと活動しているのか

私は、乳幼児期は心の土台が形成されるとても大事な時期だと考えており、

その時の環境、かかわる大人が大きく影響すると思っています。

(もちろん乳幼児期以降も)

 

こんな大事な時期の子育てを、1人では出来ないなと思っています。

誰とどんなふうに生きていきたいか、何を大事にしたいのかを考えた時

子どもと一緒に、いろんな体験をし、人とかかわり世界を広げていく中で

対話できる関係をつくっていきたいと思いました。

 

例えば、子ども同士の喧嘩など

何かが起こった時、大人にも子どもにも色んな感情が沸き起こります。

1番に出てきた感情をぶつけあって相手のせいにして終わるのではなくて、

その気持ちはどこからきているのか、丁寧にみていきたい。

そして、起こった物事の本質を共に見つめられる関係を築きたい。

そんなかかわりの中で、お互いに知り合い、信頼しあえる仲間をつくりたい。

 

自然の中で

大人も子どもも心を動かし仲間と共に体験と対話を重ね

「自分は大丈夫」という心の土台を育み、

大きくなって困った時しんどくなった時に顔が浮かぶ仲間ができる場所をつくる

そんな想いで活動を続けています。

 

 

環境再生をやっていきたいと思ったキッカケ

私は3歳と8歳の男の子の母で、

子どもたちと共に森のようちえんに

通っています。

 

※森のようちえんとは…自然体験活動を基軸にした子育て・保育、乳児・幼少期教育の総称

 

そのようちえんのフィールドである森は、

7年間閉鎖されていたキャンプ場で

当初は笹が生い茂り、溝には泥が詰まっていて

心地よく過ごすことができない状態でした。  

 

その森を

自然の声を聞き、風を感じ、

自然が自ら再生していくよう人が手を加えていく手法を学びながら再生をしていきました。

 

私は、最初はよく分からないままに

草も生えていないカチカチの土に、スコップで穴を掘りその場にある自然物で水と空気が通るように施しました。

 

 

すると数ヵ月経ったあと、草が生え始めたんです。

こんなにもすぐに、自然は応えてくれるのかと、私は衝撃を受けました。

 

 

 

環境再生の世界

笹が生い茂っていたり、草が全く生えていなかったり、蚊が多かったり、水が溜まっていたり

身近な自然の中でもそんな状態をよく目にすると思います。

 

それは、その場の水脈や空気の流れが悪く大地の状態が良くないことを

植物や生き物たちが知らせてくれている。

 

ひとつひとつ起こっている事には意味があるということなんです。

 

 

私は、その考えに出会うまでそのように自然を見たことがありませんでした。

「水が溜まる」「蚊が多い」「土砂崩れ」など

自然がそのような状態なのは、そういうものだと。

どうしようもないものだと、

自分と切り離して考えていました。

 

 

「大地の声を聴く」「自然の声を聴く」

という感覚を私は今までもっていませんでしたが

昔の日本人はそうした感覚で自然と共に暮らしていたことを知り、

人も自然の一部なんだと思うようになりました。

 

以前の私は、環境問題や社会課題が大きく見えて

私一人が何かをしても変わらないと

心のどこかで思っていましたが、

1人1人の行動で未来は変わっていくんだと思えるようになりました。

 

 

(スコップ1つでアクション出来る)

 

 

奈良五條の森のこと

私が住んでいる地域

奈良県五條市に、

人が集えるように、子どもたちが思い切り笑って泣いて過ごせるようにと

願いを込められて開拓された森があります。

 

その森をお借りして、

おさんぽ会など

親子で自然体験ができる活動を開催していました。

 

(日常から離れてほっと一息、我が子との時間)

 

(森に入ると、大人もリラックス。子ども達の見ている目線、世界が分かってきます)

 

(子どもも大人も一緒に、目の前にある自然に心を寄せ合います)

 

しかし、豪雨の影響を受けて土砂崩れが起きました。

しばらくは、安全のため森に入らない方がいいと判断して

その場所で活動することをやめていましたが

人が入らなくなると

どんどん草はのび、ますます人が近寄りがたくなってしまいます。

 

このまま人が入れなくなってしまうことは避けたいと思いました。

 

 

出来る範囲で草刈りをしていましたが

どこをどう刈ったらいいんだろうか。

 

やみくもに草刈りをするのではなくて

森も、大地も人も心地よくなる方向に向かいたい。

環境再生を学んでこの森でやっていきたいと思いました。

 

しかし、講師の方々に依頼する資金がなく

しばらくは手探りで整備を続けていました。

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

長男が小学校に入学したばかりの頃、

新しい環境に慣れようと頑張っていたけれど、疲れて休みたいという時がありました。

 

その時、森の中へ一緒に整備に入りました。

川の周りを草刈りする中でカエルに出会ったり、

木の下でクワガタを捕まえたり

少しずつ固まっていた長男の表情が緩んでいきました。

 

 

木々に囲まれた空間でシートを敷き、お昼ご飯を食べました。

その時「やっぱり森で食べるごはんは最高やなぁ~」と空を見上げて話していました。

 

そしてシートの上に寝転がり全身の力を抜いて大地に身を委ねていました。

 

「今日は最高の日やぁ~」とそれはそれは

リラックスした表情。

 

「この木があってよかったぁ~」って

寝転がったところから見上げた景色に癒されていました。

 

 

その姿を見た時

すべての子どもたちにこの体験ができる場をつくりたいと思いました。

 

力を抜ける

頭ではなく心で自分の好きを思い出す

心と身体が軽くなったり、前向きな気持ちになったりする

 

森の中に入るとリラックス効果があるとは言われていますが

その森が、自分がやりたいことを実現した場であったり

仲間と共に心を動かした場であったりすると

また違った感覚があるのではないかと考えています。

 

コミュニティーの名前に『おりじん』とつけた意味は

人は誰もがより良くなりたいという想いをもっていて

成長する力がある

 

大人も子どもも そんな自分を思い出す

1人1人が自分の原点を思い出して

物語を織りなしていく

そんな願いがあります。

 

 

第1回奈良五條の森 

環境再生プロジェクト開催

2025年2月15日に

参加者を募り

環境再生士の方をお招きしての講座を開催しました。

(参加費で必要経費を賄うことが出来ました)

 

この日は

大人と子ども合わせて50名近くの方達にご参加いただきました。

 

(斜面に※シガラを組んで道をつくりました)

※木の枝と落ち葉でつくる柵のようなもの。

 

(木や草があまり生えていない箇所に、

  水がしみ込んでいくようにして大地を守る役割もある)

 

 

たくさんの杭になる木や枝を森から見つけ集めてきたのは子どもたち。

 

森に無駄なものは何もないんだよという話に驚く子や

「大地の神様喜んでるかなぁ」と話す子

自分たちが集めてきた木が、道になった様子をみて

誇らしげな表情をする子がいました。

 

環境再生を学びながら

子どもも大人も感覚を研ぎ澄ませていく、

自分の手で、自分たちの過ごす場を創っていく体験を

積み重ねていきたいと思っています。

 

(シガラの道、まだ途中です)

この斜面を登った先に

大きなクスノキと広場があります。

 

シガラの道を完成させ、行き来しやすくし

大きな木の下を子どもたちにとっての日常の場に

したいと思います。

(奈良五條の森管理・所有者様より、プロジェクトを行うこと名称と画像掲載を行うことの許諾を取得しております)

 

▼プロジェクトの内容

森の全体図(今人が入れる部分を抜粋)

 

 

ナラ枯れしている木や、雨のたびに土砂が崩れる箇所があります。

そのような状態がこれ以上広がらないように

環境再生士の方々に根本の原因を学びながら整備をしていきます。

五條の森にかかわっていきたいと思う人と出会って

常に人の手が入っている森にしたいと考えています。

 

〇環境再生士による講座開催(年3回)

日程

10月25日(土)

12月6日(土)

2月15日(日)

 

時間

10:00~15:00

 

〇森に流れる川の整備

(大きな木や、石がごろごろ落ちています。水の流れが滞っています)

 

https://youtube.com/shorts/qedaUoz_QYM?si=oH9K_vja68B6Rap3

(2025年7月に降った大雨の影響で、森の出口付近の川に土砂が流れ水の流れる道が埋まってしまいました)

草が生い茂り、竹や木も倒れていて

森の出口付近の

水と風が流れが止まってしまいました。

 

〇森の斜面のシガラの道の完成

 

 

https://youtube.com/shorts/KQYnKW-HRbY?si=4NdR-07sXZ0B0w5U

(クスノキがある広場までの道のり)

 

 

 

【資金の使用用途】

講師代        400000円

(整備費用)

重機リース      40000円

ダンプリース     30000円

焼杭費        50000円 

竹炭費        50000円 

 

手数料+税      140000円+税100000

リターン品、発送代  160000円

諸経費(イベント保険料、交通費等)

           30000円

――――――――――――――――――――

合計         1000000円

 

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

安心安全というのは、誰かに準備されるものだけではなくて

自分で切り拓いていけるものであると考えています。

そこに在る自然と人と対話しながら

自分の安心をつくっていく体験を重ねていきたい。

 

環境再生の考えのもと、整備をしていくことで

どんな体験ができるのか。

森と生物と人が共生するためには

どんなことが必要か、自分はどう行動したらいいのか、考える機会になります。

目の前にある自然、

言葉をもたない相手がどんな状態か

知ることが出来ます。

自分の手をかけたところが、変化していく様子を見ることができます。

 

目の前に起きたことを自分事として考えられる

表面的なことではなくて、その根本は?と想像を巡らせる

そんな力が育まれるのではないかと思います。

 

知ること、体験する事で無意識に無関心をなくしていきたい。

 

▶環境再生講座を定期的に開催

▶森での体験プログラム開催

▶自然から在り方を学ぶ講座開催

 

プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)により、イベントを開催できなかった場合、イベントは中止とさせていただき、支援いただいた資金は五條の森の整備に充てさせていただきます

 

応援メッセージ

 

岡本麻友子さん

森のようちえんウィズ・ナチュラ 代表

合同会社SOULS CEO

NPO法人森のようちえん全国ネットワーク連盟 副理事長

 

さとちゃん(上田聡美さん)との出会いは、8歳になる彼女の息子が赤ちゃんだった頃。

その頃から、彼女の中にある秘めた情熱のようなものを感じていました。

今回このようなチャレンジをすると聞き、あの頃に感じたものがビジョンとなり、これから形になっていくことを、

自分のことのように嬉しく思います。

今住む五條市を、「ずっと住み続けたい場所」として未来に手渡すために、

たくさんの人の力を借りながら「みんなの場所」を作っていく。そんなチャレンジをする彼女を応援しています。

環境再生は、土地の再生だけでなく、私たち人間の再生であり、人間同士のつながりを再生するプロジェクトです。

どうか応援をよろしくお願いします。

 

 

西尾和隆 さん

合同会社 杜を育む伝統土木設計事務所 代表

 

子ども達に残して伝えていきたいことがあります。

 

それは、豊かな森。

 

高度経済成長する前の昭和30年代くらいまでは、川には手づかみで獲れるほど鮎が泳ぎ、

京都貴船の杜なんて虫網を一振りで蝶々が20頭も採れたと聞きます。

 

そんな豊かな森を、一人でも多くの人々と分かち合って

育んでいきたいと思っています。

 

 

プロジェクト実行責任者:
上田聡美(おりじん~想いで繋がるコミュニティ~)
プロジェクト実施完了日:
2026年3月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

いただいたご支援は 講師代400000円 重機リース40000円 ダンプリース30000円 焼杭費   50000円 竹炭費   50000円 手数料+税 140000円+100000円 リターン品、発送代 160000円 諸経費       (イベント保険料 交通費など)30000円 に使わせていただきます

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額と目標金額の差額に関しては自己資金にて補填します

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/origin-gojo?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

おりじん~想いで繋がるコミュニティ~ 奈良県五條市を中心に人と自然の繋がりを大事にしながら皆で子育てができるコミュニティーを作りたいと発足しました。様々な体験を通して一人一人起こる出来事や心の動きを大事にしながら親子の関係がより豊かになることを願い、自然体験イベントを企画運営しています。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/origin-gojo?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

10,000+システム利用料


応援する|10000円

応援する|10000円

感謝の気持ちを込めたお礼のメールを送らせていただきます。

申込数
35
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月

1,000+システム利用料


応援する|1000円

応援する|1000円

感謝の気持ちを込めたお礼のメールを送らせていただきます。

申込数
80
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月

10,000+システム利用料


応援する|10000円

応援する|10000円

感謝の気持ちを込めたお礼のメールを送らせていただきます。

申込数
35
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月

1,000+システム利用料


応援する|1000円

応援する|1000円

感謝の気持ちを込めたお礼のメールを送らせていただきます。

申込数
80
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月
1 ~ 1/ 15

プロフィール

おりじん~想いで繋がるコミュニティ~ 奈良県五條市を中心に人と自然の繋がりを大事にしながら皆で子育てができるコミュニティーを作りたいと発足しました。様々な体験を通して一人一人起こる出来事や心の動きを大事にしながら親子の関係がより豊かになることを願い、自然体験イベントを企画運営しています。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る