このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

大好きな猫のために、今できることぜんぶ~ピースニャンコ~

大好きな猫のために、今できることぜんぶ~ピースニャンコ~
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

19
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/peace-nyanko?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

▼団体の紹介

 

ピースウィンズ ・ジャパン(PWJ)は、広島県神石高原町に本部を置き、国内外で自然災害、あるいは紛争や貧困など人為的な要因による人道危機や生活の危機にさらされた人びとを支援する国際協力NGOです。これまでに世界41の国と地域で活動してきました。また、日本国内での社会問題の解決を目的とした活動にも力を入れており、地域活性化や犬や猫の殺処分ゼロを目指した動物の保護・譲渡活動などに取り組んでいます。

 

 

▼活動内容の紹介

 

日本では悲しいことに、いまだに年間9,017頭の犬猫が殺処分数されています。

そのなかで、猫の殺処分数は犬の約3倍以上の6,899頭。そのうちの4,036頭が子猫でした。

 

この現状を踏まえ、猫の保護活動をしている方たちのお声に耳を傾けたところ、多くの方が「保護猫たちの避妊去勢手術や病気や怪我、感染症対策にかかる費用など譲渡までにかかる医療費が高額で、活動を続けるのが難しい」とおっしゃっておられ、活動費用について大きな課題があることが分かりました。

 

殺処分数される猫の多くは子猫たちです

 

もし、猫たちが新たな家族と出会うまでの医療費をサポートできたら、ボランティアの方たちの負担を少しでも減らすことができ活動を後押しできるのではないか。そして、動物病院と連携し、医療支援の仕組みをつくることができたなら…。

 

そんな思いから、私たちは新たに猫の保護支援活動「ピースニャンコ」を開始いたしました。

「ピースニャンコ」は「西東京ふれあい譲渡センター」内に事務所を設置し、ここを本拠地として西東京市獣医師会とピースニャンコの活動にご賛同くださるチームメンバー(猫の保護団体)の皆さまと連携しながら、医療支援活動を強化・拡大してまいります。

 

不安そうに身を寄せ合っている保護猫たち

 

 

▼資金の使いみち

 

皆様からいただいたご寄付は、猫の保護・譲渡活動を行うボランティア団体や個人の皆さんが負担している避妊去勢手術や、命を守るための医療費支援活動などに大切に使わせていただきます。

 

・動物病院での医療費支援

・避妊去勢手術のための医療費支援

・その他、高額医療費支援

・移動手術車での医療支援

・ピースワンコの譲渡センターを活用した譲渡促進支援

※支援対象は、連携団体が保護した猫に限ります。

※認定NPO法人ピースウィンズ・ジャパンへのご寄付は、寄付金控除の対象となります。

 詳しくはこちら    https://peace-winds.org/support/deduction

※寄付金取扱規程は下記をご参照ください。

 詳しくはこちら(PDF)https://peace-winds.org/wp-content/themes/pwj2023/assets/pdf/A13kihukin_20210319.pdf

 

※寄附金品領収証明書は大切に保管していただきますようお願いいたします。

 

 

 

 

<留意事項>
・ご支援にあたり、利用可能な決済手段はこちらをご覧ください。
・本プロジェクトでは、お1人様1コースへの支援となります。複数コースへのご支援は出来かねますのでご了承ください。
・本プロジェクトでは、毎月の継続的なご支援を募集しています。初回ご支援時に1回目の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済が行われます。ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。
・ご支援確定後の返金は、ご対応致しかねますので何卒ご了承ください。翌月以降のキャンセル(解約)については、こちらをご覧ください。
・コースを途中で変更することはできません。お手数をおかけしますが、一度支援を解約していただき、ご希望のコースに改めてご支援ください。支援の解約方法は、こちらをご覧ください。
・ ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。

寄付金が充てられる事業活動の責任者:
大西 健丞(認定NPO法人ピースウィンズ・ジャパン)
団体の活動開始年月日:
2024年10月16日
団体の法人設立年月日:
1996年2月1日
団体の役職員数:
100人以上

活動実績の概要

大好きな猫のために、今できることぜんぶ。ピースニャンコは、猫の幸せを第一に考え、医療支援を軸に、猫の保護・譲渡活動を行うボランティア団体や個人の皆さんの負担軽減を図ります。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/peace-nyanko?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

どれだけの犬や猫が、人に救われただろう。 どれだけの人が、犬や猫に救われただろう。 ピースウィンズ・ジャパンは、保護・譲渡活動を通じて日本の「殺処分ゼロ」実現を目指しています。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/peace-nyanko?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

どれだけの犬や猫が、人に救われただろう。 どれだけの人が、犬や猫に救われただろう。 ピースウィンズ・ジャパンは、保護・譲渡活動を通じて日本の「殺処分ゼロ」実現を目指しています。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る