このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

動物愛護の啓発、犬猫保護や地域猫活動にご協力ください
動物愛護の啓発、犬猫保護や地域猫活動にご協力ください
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

4
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/petissho_support?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年01月16日 10:52

春の繁殖シーズンにむけて地域猫活動

先日、酒田地域ねこの会代表と一緒に、そのメンバーとして市役所の環境衛生課と、今後の地域猫活動の進め方についての会議に参加してきました。

 

その帰り道、一頭の野良の子猫を見かけました。

 

写真を撮ってるうちにゾクゾクと集まってきてあっという間に5頭ほどに…

 

これはマズいと思い、即ご近所に聞き込み開始で状況を確認すると

全部で10頭ほどいるかもしれないとのこと

 

 

やはり皆さんお困りの様子…

エサやりさんも判明したので、酒田地域ねこの会代表と一緒に状況の確認に伺いました。

その方はともて猫たちを気にかけてくださってる方で、

昨年の夏に実施した、地域猫活動の説明会にもご参加いただいてる方でした。

話を伺うと、
すでに個人で何頭も野良猫の不妊手術を実施しており、自宅内で保護しているとのこと。
その数20頭…頭が下がります。

 

手術費用だけで4~50万、ケガや病気の治療も入れると100万以上の費用を自費で負担し、これだけの猫のお世話にも日々相当出費していることが容易に想像できます。

 

「好きでやってるならいくらお金がかかろうがいいじゃないか」
と思う方も多いでしょう、むしろ多数派かもしれません。

 

逆に、「エサをやっているおかげで、野良猫が集まってきて迷惑だ」と思う方が圧倒的に多いのもわかります。


でも、少なからず不妊手術をしてくださってることで、繁殖の抑止にはなっており、結果的に地域の貢献にもつながっているとも言えます。

 

実は、ご近所の方からエサやりさんの情報を聞き出そうとしても、なかなか話してくれませんでした。
それはきっと、人柄も良く、その点さえ除けばよい方なのにとお思いなのだと思います。
地域猫活動の説明会に来てくださるほど、地域のことも考えてくださってる方ですからね。

 

ちなみに嫌われているエサやりさんだとすれば、誰もが躊躇なく名指しで教えてくださるので苦労はしません。

 

そのほかの子も面倒を見たいけどさすがに見切れず、TNRを実施してるとのことでしたが、

まだ未済の子が数頭いたので、酒田地域ねこの会と協働し春前に対処することになりました。

地域猫活動が浸透し、
エサやりさんとご近所の摩擦がすこしでも軽減し、地域住民も野良猫も、少しでも住みやすい環境にできるよう活動を継続していきますので、引き続きのご支援とご協力を宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 


あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る