
支援総額
目標金額 4,000,000円
- 支援者
- 242人
- 募集終了日
- 2016年12月22日
9家庭で鶏舎が完成!各家庭に100羽のヒナを配布
今日は、ケニアのホマベイ郡ランバ区でのプロジェクトについてのご報告です。
ここでは、養鶏による生計向上プロジェクトを行っています。
HIV/エイズで夫に先立たれたシングルマザーとその子どもたちを支援するプロジェクトです。
このプロジェクトでは、養鶏の技術や初期投資を支援することで、養鶏ビジネスによる家庭の生計向上を目指しています。
現在、支援を受ける家庭は、9家庭。鶏舎が完成し、ヒナの配布が完了しました。
鶏舎が完成しました!
各家庭の敷地内に、鶏舎の建設を実施。5月に無事に鶏舎が完成しました。

鶏舎は現地の養鶏専門家らからアドバイスをもらい設計をしました。
現地で流通している素材を使っていて、修理が必要になった場合に、すぐに対応できるようになっているのです。
例えば、壁は土壁です。土壁であれば、修復作業をママたち自身ができるようになるのです。
研修を実施、まずは各家庭に100羽のヒナを
その後、専門家による養鶏研修を実施しました。
研修では「ヒナの飼育方法」、「餌のやり方」、「ワクチン接種のタイミング」、「病気のサイン」など、鶏を育てていくための基本的な事柄を学びました。
その後、各家庭に100羽のひなを配布しました。

生育状態はというと、現在、1家庭当たり3~20羽ほど、計97羽が亡くなっています。
900羽に対して、約11%の死亡率なので、専門家によると、「かねがね順調な状況」ということです。
また、初期になくなってしまうことがほとんどなので、これからさらにヒナが亡くなってしまう心配はあまりなさそうです。
ヒナのお世話を改善するために
ママたちは、初期にヒナが亡くなってしまった理由を専門家に相談し、改善も見えてきました。
原因は3つあると考えられています。
まず1つ目にママたちにとって新しいタイプの鶏だったため、世話を怠ったってしまったことが指摘されました。
研修で勉強したものの、比較的手のかからない「地鶏」タイプと同様に世話をしてしまい、あまり手をかけることができなかったのです。
ヒナが亡くなって初めて、世話の大切さを体験として理解し、それ以降は、みなさん熱心に世話をしています。

2つ目に、鶏舎の温度が低かったことも指摘されました。
研修により知識としてはあった鶏の病気のこと。実際にヒナを育ててみると、病気のサインを見つけることができなかったという方もいました。
ママたちは病気のサインについても経験から学び、今では病気をいち早く見つけ、パートナー団体BIDEPのスタッフにすぐに連絡するなどして対応しています。

3つ目に、最初のヒナ配布時に、ヒナが疲れてしまったという意見もありました。
今回は孵化して2週間のヒナを配布しています。
今後は、孵化してから4週間たったヒナを配布することで、さらに死亡率が下がるのではないかという意見もあり、次回以降は検討することになりました。
ママたちの熱心な学習とお世話で、ヒナたちはすくすくと育っています。
ママたちからの相談も受けつつ、適宜専門家が家庭を訪問し、アドバイスをしています。
次回は、専門家の家庭訪問とフォローアップアドバイスについてご報告します。

リターン
3,000円
サンクスメール&メールニュース配信
■サンクスメール
■メールニュースの配信
- 申込数
- 120
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年1月
10,000円

アフリカンペーパービーズネックレス&イベントご招待
■サンクスメール
■メールニュースの配信
■アフリカンペーパービーズネックレス
■イベントご招待
(2017年3月ごろ、東京にて開催)
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年1月
3,000円
サンクスメール&メールニュース配信
■サンクスメール
■メールニュースの配信
- 申込数
- 120
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年1月
10,000円

アフリカンペーパービーズネックレス&イベントご招待
■サンクスメール
■メールニュースの配信
■アフリカンペーパービーズネックレス
■イベントご招待
(2017年3月ごろ、東京にて開催)
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年1月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,724,000円
- 支援者
- 12,281人
- 残り
- 30日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,092,000円
- 支援者
- 330人
- 残り
- 7日

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
- 総計
- 122人

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 45日

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
- 現在
- 1,715,000円
- 支援者
- 132人
- 残り
- 30日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,870,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 68日

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 30日

カーリングホールみよた|これからもカーリングを続けていくために。
- 支援総額
- 6,040,000円
- 支援者
- 194人
- 終了日
- 11/15
台風被害にあった園庭を、子ども達の為により良い環境にしたい!
- 支援総額
- 633,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 2/8

京都きもの美術館設立で、きもの・帯・羽織・小物を後世に残し伝えたい
- 支援総額
- 609,000円
- 支援者
- 55人
- 終了日
- 12/24

写真で変わる世界!!外国につながる子ども達の表現枠を広げたい!
- 支援総額
- 717,000円
- 支援者
- 50人
- 終了日
- 5/31
母の日をきっかけに「乳がんセルフチェック」「乳がん検診」を広めたい
- 支援総額
- 1,624,000円
- 支援者
- 185人
- 終了日
- 4/29

存亡危機のラグビーグラウンドを「蔵王くるみの森」へと再生したい!
- 支援総額
- 4,574,000円
- 支援者
- 196人
- 終了日
- 5/24











