
支援総額
目標金額 320,000円
- 支援者
- 3人
- 募集終了日
- 2025年10月31日
まんがネーム(シノプシス)の概要とファーストイメージ画像を公開!

第一弾の読み切りネームが、おおまかに形になりました。作画のALLAPPA先生からイメージ画が届き、これから次の段階(練り直し)に入るところです。初案全編を公開したい気もちもありますが、ここはぐっとこらえて序盤概要のみ公開とさせていただきます。みなさん、続き・ブラッシュアップにぜひぜひお力を貸してください。
(序盤概要)
プテラノかいぎ(仮題)
時は2030年。ここは日本の首都近郊都市・奇長寿(きっちょーじゅ)いつもの学童施設「ぽんぽこ」にやってきたお兄さん先生:神谷 天翔(かみや てんしょう)に、ある日――プテラノ族の群れ一匹がシンクロした・・・その瞬間から、天翔の様子が、どこかいつもとちがう・・・子どもたちは、その違和感に敏感だった。ざわつき、帰りの公園で「いったい何があったんだろう?」と、小さな探偵団のように集まる。子どもたちのソワソワと不安が交錯するなか、奇長寿の片隅にて、見えない問題も浮かび上がってゆく。
さて、いつもと変わらぬ、けれどちょっと変化のあった学童施設「ぽんぽこ」に集う面々を見降ろし、「おや、これは深いキャベツ畑ですねぇ……」とつぶやくのは、一部始終を観察していた、あるプテラノ族の領主だった。その言葉の意味に気が付いた天翔は、プテラノ族がやってきた理由が、子どもたちの小さな冒険の始まりではないことに気が付く。どうやら、少し不吉な予感をはらんでいるようだ・・・。
---
と、序盤概要はここまで。
続きが気になるストーリーの輪郭が、ようやく見えてきました。
さてさて、来週9月7日は「ケアニン」の無料上映会の日(吉祥寺・本宿コミセン)。ALLAPPAさんは初めて見に来るそうです。そこでどんなインスピレーションやテーマが得られるのか?気になるところですね。進展があり次第、活動報告に詳細にレポートいたします。どうぞお楽しみに。
リターン
1,000円+システム利用料
お試し&応援
●感謝のメール送付
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
3,000円+システム利用料
まんが小冊子(ドラフト)1冊
●感謝のメール送付
●成果物【まんが冊子ドラフト版】(紙)送付
●支援者一覧へのお名前記載(希望者のみ)
※ニックネームの表記をご希望される方は、小冊子を読む子どもにも親しみのある名前でご寄付くださいますと幸いです。
例:よく笑う →「 にこにこ」から始まる名前
例:いちごが好き → いちごちゃん
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
1,000円+システム利用料
お試し&応援
●感謝のメール送付
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
3,000円+システム利用料
まんが小冊子(ドラフト)1冊
●感謝のメール送付
●成果物【まんが冊子ドラフト版】(紙)送付
●支援者一覧へのお名前記載(希望者のみ)
※ニックネームの表記をご希望される方は、小冊子を読む子どもにも親しみのある名前でご寄付くださいますと幸いです。
例:よく笑う →「 にこにこ」から始まる名前
例:いちごが好き → いちごちゃん
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月

不安な将来をみんなで解決!"いしいさん家"サポーター大募集!
- 総計
- 12人

ミルクプロジェクト~老人ホームの入居者様にベビーカステラを届けたい
- 総計
- 1人

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,365,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 35日

ももやまサポーター募集ー地域「みんなの」ももやま子ども食堂に!
- 総計
- 40人

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

子どもたちの「心の遊び場」を未来へ 〜座間味小140周年記念事業~
- 現在
- 1,915,000円
- 寄付者
- 109人
- 残り
- 4日

食から始まる子どもたちの成長サポート★地域で子ども達を支えてたい
- 総計
- 3人









