
支援総額
目標金額 320,000円
- 支援者
- 3人
- 募集終了日
- 2025年10月31日
未達成!でもREADY FOR 以外で寄付募集は継続いたします!
残念ながら、今回は未達成で終了です。たった1%の達成率・・・だからこそ、本当の意味でこのプロジェクトの未来を楽しみに、支援してくだっさた1%だと信じています。「身内で話題になってるから乗る」ではなくて、内容そのものを見て、これが実現したあとの景色まで想像してくれた人たちだと思っています。だからこそ、まだまだ、ここからじわじわと広げていくことに価値がある、と今ははっきり言えます。
クラファンという形では一度区切りになりましたが、プロジェクト自体は終わりません。むしろここからです。今回わかったのは、「期限」と「達成率」という外側の数字に合わせるより、必要なときに必要な分を、想いに共感してくれた人から少しずついただくほうが、このプロジェクトには合っているということでした。なので、これからはプラットフォームに縛られないかたちで、独自に寄付・支援を受け付けていきます。
そして、お願いがあります。
1.このプロジェクトのことを、あなたの言葉で周りに伝えてください。
今回支援してくれた1%の熱量は本物です。でも、1%は1%のままにしておく理由もありません。あなたの家族・友人・同じ課題に向き合っている人に届いたら、それはもう2%、3%になります。
2.「今は寄付できない」という人も、拡散だけで十分な力になります。
SNSでシェア、ストーリーで一言、コミュニティでの紹介――どれもお金と同じくらい大事です。今回のクラファンで一番感じたのは、「届いてさえいれば支援した」という人がまだまだいたということでした。届かなかっただけなんです。
3.進捗はこれまでどおり発信します。
お金の使い道や今どこまで進んでいるかをオープンにしていくので、途中から参加してくださる方も安心して関われるようにします。途中参加を歓迎できる構造を作るのも、今回の反省点からのアップデートです。
最後にもうひとつだけ。
今回のクラウドファンディングは「未達成」という結果になりました。だけど、正直なところ…逆に達成しなくて良かったと部分があったと今は思っています。というのも、READHI FORというプラットフォームは、表向きには「みんなの力で叶えよう!」というきれいな言葉を並べてるけど、実際に目標をパーンと達成してる案件って、だいたい身内で固めて一気に積んでるのが実情です。これが、自治体のプロジェクトや大病院の治療機器など、その身内は「市民」となり、非常に不健康な構造を持っています。
※実際、READY FORのカスタマーサポートに、困りごと解決についてアドバイスをお願いしたもの、テンプレ回答やカスタマーサポート側の正当性を主張するばかりで、根本的な困りごとには向き合ってもらえませんでした。(三つ前の活動報告の投稿内容に詳細を掲載しています。)
今回の不達成は、READYFORに手数料を払ってまで、内輪で数字を作りましたという“よくある成功っぽさ”を買う必要はなかったという学びに変えたいと思います。実は、武蔵野市のクラファン手数料の補助金に申請しており、達成した分だけ公金から補助されるという、ねじれた状況に、私たちはジレンマも感じていました。もしも無理に達成していたら、「これは本当に必要とされてたのか?」「単に手数料稼ぎに乗っかっただけじゃないのか?」と、モヤモヤが残っていたと思います。
- - - - -
※上記はスタッフ個人の感想です。READYFORや運営全体を断定的に評価するものではありません。
- - - - -
具体的な支援方法は、追ってご連絡いたします。気になる方は、ぜひメッセージをお送り下さい。
一般社団法人箱の中の箱
メール:info@hakononaka.jp
リターン
1,000円+システム利用料
お試し&応援
●感謝のメール送付
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
3,000円+システム利用料
まんが小冊子(ドラフト)1冊
●感謝のメール送付
●成果物【まんが冊子ドラフト版】(紙)送付
●支援者一覧へのお名前記載(希望者のみ)
※ニックネームの表記をご希望される方は、小冊子を読む子どもにも親しみのある名前でご寄付くださいますと幸いです。
例:よく笑う →「 にこにこ」から始まる名前
例:いちごが好き → いちごちゃん
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
1,000円+システム利用料
お試し&応援
●感謝のメール送付
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
3,000円+システム利用料
まんが小冊子(ドラフト)1冊
●感謝のメール送付
●成果物【まんが冊子ドラフト版】(紙)送付
●支援者一覧へのお名前記載(希望者のみ)
※ニックネームの表記をご希望される方は、小冊子を読む子どもにも親しみのある名前でご寄付くださいますと幸いです。
例:よく笑う →「 にこにこ」から始まる名前
例:いちごが好き → いちごちゃん
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月

不安な将来をみんなで解決!"いしいさん家"サポーター大募集!
- 総計
- 12人

ミルクプロジェクト~老人ホームの入居者様にベビーカステラを届けたい
- 総計
- 1人

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,365,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 35日

ももやまサポーター募集ー地域「みんなの」ももやま子ども食堂に!
- 総計
- 40人

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

子どもたちの「心の遊び場」を未来へ 〜座間味小140周年記念事業~
- 現在
- 1,915,000円
- 寄付者
- 109人
- 残り
- 4日

食から始まる子どもたちの成長サポート★地域で子ども達を支えてたい
- 総計
- 3人










