復旧への道⑥
天井が波を打つように剥がれ解体作業 きれいに張り替えていただきました 壁のきれつを足場を組んでしっかりと修繕していただきました 床にクラック、隆起を修繕し安全に通行できるように 破…
もっと見る
支援総額
目標金額 20,000,000円
天井が波を打つように剥がれ解体作業 きれいに張り替えていただきました 壁のきれつを足場を組んでしっかりと修繕していただきました 床にクラック、隆起を修繕し安全に通行できるように 破…
もっと見る懸命な復旧作業が進みました 崩れ落ちた天井へつながる壁もきれいに修繕 傾いた貯湯タンクもなおし折れた配管も修理 天井を突き破った防火壁も撤去し天井を張りなおす アスファルトに亀裂が…
もっと見る修繕工事も着々と進みました 棟瓦の修繕も大変時間がかかりましたが 雨の中、猛暑の中、小雪が舞う中、作業を行って頂きました 雨漏りを心配しブルーシートをけていましたが修繕済外されました
もっと見る大変不自由な生活を送っていただきました 断水のため大変不衛生な環境でした 訪問入浴車で全国各地から支援の輪が 水巡回式のシャワーブースもお貸しいただき利用者、避難者、職員と利用させ…
もっと見る被災当初から断水し大変な目に 不自由な生活が始まりました そんな中たくさんの救いの手が差し伸べられ 本当に助かりました 川から水を運んでくれたり 全国各地から物資が届いたり
もっと見るもうすぐ地震から1年が経過しようとしています お陰様でようやく工事ももう少しで完了というところまできました 1年の経過を順にお知らせさせて頂きます 施設全体 甚大な被害を受けました
もっと見る元日の地震から11カ月経とうしますが昨夜は久しぶりに大きな地震に見舞われ さらに大きな地震が来るのではないかと不安を感じながらの夜でした 幸い施設には大きな影響はなく、利用者様も無…
もっと見る連日猛暑の中での作業で作業員の皆様には頭の下がる思いです ここ最近は工事がスピードアップしている感じがして たくさんの作業員の方が来てくれています 棟瓦を外し新しい瓦を待っています…
もっと見る暦の上では「処暑」 あつさがやわらぐ季節のはずですが今年は大変厳しい暑さが続いています そんな中でも復旧工事が業者の方のご尽力で進められています 炎天下の中での瓦屋根工事 内装工事…
もっと見るもう少しで地震被災してから半年となります 半年もの間、特養に入居されておいでる方には大変ご不自由をおかけし 広い食堂にて野戦病院のような形でお過ごしいただいておりました ようやくご…
もっと見るたくさんの職人さんが来てくださりスムーズに作業が進んでいるようです 前回、報告させて頂いた天井吹き抜け部分もしっかりとボードが張られクロス張られていました 今日からさらに通所利用者…
もっと見る震災から4カ月が経過し 建物の見た目は1月1日のまま経過しておりましたが ようやく本日から建築の修繕工事が始まりました 皆様のご支援や励ましのおかげでここまで来ることができました …
もっと見る407人 560万8000円のご支援に 感謝 たくさんのご支援を頂きこの場をおかりして御礼申し上げます クラウドファンディングに申し込めず直接振込をくださった方もおいでます 本当に…
もっと見るクラウドファンディングのお願いをしてから 390人を超えるたくさんの方から550万円をこえるのご支援を頂きました どのようにこの感謝の気持ちを伝えたらよいか、頭の下がる思いでいっぱ…
もっと見るおかげさまで370人のご支援を頂きました 本当に感謝しかありません そのご支援のおかげでどうにか立っているように思います 今日はとても穏やかな陽気で敷地に咲く桜もチューリップも満開…
もっと見る地震から3カ月経ちましたがまだまだ復旧にあたりません 地震の影響で傾いていた特別養護老人ホームアイリスの貯湯タンクが ようやく修繕され真っすぐに配置され、配管も修繕できたのですが・…
もっと見る今日は施設がたつ地域の大事な行事に参加してきました 春からの田植えに備え水路を確保するための共同作業です いつもであれば20名を超える地区住民の方が参加し和気あいあいと行われる作業…
もっと見る先日、支援していただいた訪問入浴の様子や施設の窮状を 一昨日の夜、テレビ神奈川に放映していただきました さらに昨日、YouTubeにもアップしていただきました お時間あるときに見て…
もっと見る今日は先週に続き、特養アイリスの入居者様の入浴支援ということで 遠く福岡から訪問入浴車の会社で株式会社とうしん代表取締役加留部様わざわざご支援にいらしてくださいました 久しぶりの入…
もっと見る今日はいつもボランティアで施設に来ていただいているヘッドスパのセラピスト中野さまと、県内で同じくヘッドスパをされているお仲間の3名の方が 被災してなお頑張って仕事をしている職員の疲…
もっと見る順調に復旧作業進む感じではありません 連日、業者の方が苦慮しながら調査や作業を進めてくれていますが なかなかうまく進みません 通水できたかと思うと配管が折れているのか 壁から水が漏…
もっと見る昨日は遠く宮城から一般社団法人四つ葉さんが 励ましのメッセージカード付きのバレンタインチョコとカイロ、そしてブランド米ひとめぼれのお粥をたくさん持ってきてくださりました 東日本大震…
もっと見る能登地区の方は仏教の真宗大谷派の方が多いです 今日は地元の志賀町の代田地区の 真宗のお寺、光済寺住職さんがお経を唱えに来てくれました こんな大変な時にと思われる方もいるかもしれませ…
もっと見る発災直後の1月1日から福祉避難所に避難していたご夫妻が 今日、ご自宅が少し住むことができるようになったとのことで 退所していかれました 久しぶりにお家へ帰られるとことで 表情がとて…
もっと見る地元、富来商工会青年部 中島正士さんのご紹介で 今日は日本青年会議所の皆様、石川県商工会青年部の皆様による カレーの炊き出しボランティアが私どもの施設で行われました 利用者様、職員…
もっと見る地震で破損してしまった神棚も新しく新調し 初めてお参りしたところ ようやく通水できる部門ができました 雨の中、通水復興作業が懸命に行われました 水のありがたさをあらためて感じ 復興…
もっと見る今日は節分。明日から暦の上では春 北陸の2月には珍しくとてもいい天気で春を感じさせる天気でした 高校の大先輩が差し入れとお見舞いに来てくださりました その先輩も被災し大変な状況にも…
もっと見る1月1日から1カ月、消去したい気持ちになるとも新聞でも見られました そういった気持になる方もたくさんいらっしゃるかと思います あまりにも色々な事象が起こりすぎて本当に激動の1カ月だ…
もっと見る震災から1ヶ月が経とうとしています 1月1日、津波警報がでるなか難を逃れて 私どもの施設に避難してこられた東小室地区の皆様から 避難させてもらったお礼にと 毎日、「生活排水に使って…
もっと見る昨日は遠く北海道から支援物資が届きました マスク、タオル、使い捨て手袋、消毒液とたくさん頂戴しました 支援の輪が広がり感謝の気持ちでいっぱいです そして今日は施設の屋根瓦の修復・見…
もっと見る特別養護老人ホームアイリス中庭にある 釈迦如来像が社から地面に転がってしまっていましたが 元の社にもどり温かく見守ってくださっています 平穏な日が一日でも早く来ますように
もっと見る早いもので被災から4週近く経ちました 設備の工事業者さんが栃木からいらしてくださり 愛知からJDATという口腔ケアに関する支援に来てくださいました しっかりと口腔の衛生教わりたいと…
もっと見る昨日からの大寒波。大雪にも関わらず、座間市職員による給水の救援活動が行われています。 水のありがたみを毎日感じております。 福祉避難所に避難している要援護者のお孫さん。 お家が倒壊…
もっと見るソフトバンクさん、WOTAさんのご厚意で うちの施設にシャワーブースを設置して頂きました これで施設入居者様、福祉避難所の利用者様、そして被災している正直も気軽にシャワーを浴びれま…
もっと見る地元の業者さまが急ピッチで水道管の復旧工事を行ってくれています あの坂を登れば、もうそこはアイリス。 不休の工事、頭が下がります。 確かに管から水漏れがあり難航している様子でした。…
もっと見る1月20日、同業の介護保健施設「白鳥苑」さんのご厚意でお風呂場をお借りし、 久しぶりに私どもの施設入居者様がお風呂に入ることができました。 マイクロバスも稲岡自動車様から無償でお借…
もっと見る施設復興にむけて 一歩ずつ進んでいきます 天井をつきやった壁も撤去され解体作業が始まりました。 吹き抜けの壁も撤去され安全を優先に解体作業も始まりました。 少しずつ少しずつ前を向い…
もっと見る1,000円+システム利用料

お礼のメールと活動報告をアップします。
2,000円+システム利用料

お礼のメールと活動報告をアップします。
1,000円+システム利用料

お礼のメールと活動報告をアップします。
2,000円+システム利用料

お礼のメールと活動報告をアップします。

#医療・福祉





